以下本文。
こういう記事には否定的な意見が付きものですが、ホール側の意見として書かせて頂きます。
顔認証システムとぱちんこ業界。
これを聞いただけでユーザーが敏感に反応するのは業界自体がそういった目で見られている訳ですから相当な時間はかかると思いますが。
以前別の記事でコメントさせて頂きましたが、今だにホールコンピュータ=不正と思われている訳ですから、この誤解を正しく認識してもらえるように努力するのもホール側の務めかと思います。
顔認証システムですが、ホールが使う場合の用途は何点かあります。
そもそもホールに設置されているカメラの使用目的は、不正防止やトラブル時の対応、犯罪の抑制などにあります。
これは他の業種と何ら変わりはありません。
ホール側の設備に対しては常に遠隔などの不正が想像されますが、これは間違いです。
そもそもホールが遠隔操作をもし行うとしたら出さないという制御はしないからです。
出さない店にお客様は来店しませんので。前にも述べましたが、遠隔操作の類は99%のホールではありえません。
よくネットなどで元店長や元店員といいつつそれらの不正がさも日常的に行われているというような事を流布するサイトを多くみかけますが、その全てにおいてアフェリエイトだったり、何かの販売に結び付けようとする行為に行き当ります。
要するに自身の金儲けに為に情報を操作しているという事です。
顔認証について話しを戻しますが、現在顔認証システムを導入している店舗は全国に数店舗ある程度です。
デモ的な要素が大きいかと思われます。
これらの最新技術を導入するには莫大なお金がかかりますので、一般のホールなどで導入するまでにはまだ至ってません。
そもそも顔認証システム自体が最先端の技術なのですから、十数年前から言われてきたぱちんこ店=顔認証による遠隔という噂は根も葉もない事が分かるかと思います。
そんな技術をぱちんこ店が十数年前から使用していたのであれば、なぜ他の業種は使わなかったのか。
なぜ販売元は他の業種にそれをセールスしなかったのかという事になりますから。
ぱちんこ店においての顔認証システムを導入するメリットで一番大きいのは顧客管理だと言われています。
常連のお客様が月に何回程度来店されるのか。
新台を導入した場合に来店された新規のお客様のその後の来店頻度。
機種毎に、どういった機種を打つお客様がそれ以外のどういう機種を好むかなどの傾向。
こういった顧客管理での面が大半を占めます。
あとは不正の防止。
これは一般のお客様には関係のない場合が殆どです。
不正といっても従業員という訳ではありません。
一般的に業界ではゴトといわれていますが、要は不正をしてホールから玉やメダル・現金を盗む行為を行うグループを発見する為です。
ホール業務において、お客様の接客の他にこのゴトを防止する為に日々行われている事は多々あります。
メダルや玉を計数する時の確認行為などは一度は目にした事があるのではないでしょうか。
もし他店で不正を働いた人物が自店に来店した場合にいち早くその情報をキャッチする事が出来れば、ゴト行為を未然に防ぐ事が出来ます。
ただ先ほども述べた通り顔認証システムが今後パチンコ店に広がるかは正直分かりません。
不正防止や顧客管理などのメリットと導入にかかるコストを考えても導入するメリットが少ないからです。
ここからは、この記事に対してのコメントについて少々書かせて頂きます。
一般人様の「防犯カメラ」というコメントがありますが、防犯カメラで携帯の文字が読めるかどうかですが、難しいと思います。
ぱちんこ店に設置されているカメラは、一般で使用される防犯カメラの性能に比例します。
もちろん古い店は古いカメラを使っていますし、新しい店は最新のカメラを導入します。
防犯カメラの設置場所や個数などにもよりますが、一般的なぱちんこ店では死角がないように設置されていますが、各コースに2台程度が通常です。
カメラに近い場所であればズームで手元の携帯の画像くらいなら分かるかと思います。
ただ、文字となると難しいでしょう。
文字が大きければ可能かもしれませんが、これはもちろん距離によります。
防犯カメラの性能についてはここで話すよりも、それらのサイトをご覧になれば分かるかと思います。
当たり前の話しですが市販されている物以上の性能ではないです。
よくカジノなどでポーカーやルーレットなどのテーブルの真上にカメラがあり、ディーラーや客の不正を監視しているシーンなどを見かけますが、あれは細かい所までチェックしなければならない為、あれだけ近くにカメラを設置している訳です。
それを各テーブルの上や死角がないよう天井にびっしりとカメラが設置されています。
あれだけカメラを設置すれば細かい所までチェックも可能でしょう。
ただぱちんこ店ではコストの問題もありますが、遊技台自体が鍵・振動センサー・磁石センサーなどのセキュリティーがなされていますので、必要以上のカメラの設置の必要がない為、今のような配置になってます。
一度ぱちんこ店で上を見上げてカメラの位置をチェックしてみると理解頂けるかと思います。
ぱちんこ店のカメラはお客様のプライベートを覗く為ではなく、不正の発見と防止のために設置されております。
もちろん不正の疑いのあるお客様がいた場合は、ズームで手元を確認しますし、いち早く従業員の巡回を強化させます。
ただ、普段カメラの前に張り付いているという事はありません。人件費の無駄以外の何物でもありませんから。
ぱちんこ店について正しい認識をしていただきたい想いで書かせて頂きました。
長文失礼しました。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
確かに普通に考えれば遠隔やプライバシーの侵害的な行為などは今の日本では有り得ない行為ですがパチンコ店に関しては別世界
他の業界が導入しないのは費用対効果が低くパチンコ店なら連動させれば顧客の懐管理で売上倍増ですからね
今まで管理モニターに5人配置している店なら2人に減らせますから人件費を考えれば安い買い物ですよね
遠隔も手動的に操作すれば違法だが顔認証から連動しての設定からの自動判断なら整合性がとれ
客の懐管理をすれば勝ち負けの偏りがなくなり客離れを防げます
パチンコ店にとっては最高な商品
ピンバック: 愛知
ガラス張りセキュリティーでヨロシク!
ピンバック: 亀
このような記事こそ日報さんのサイドバーに常に置いておくべきだと思うんだけどなぁ
ピンバック: 三角形
どんなに正当性を主張されても『顧客管理』この一点がある事により気持ち悪すぎて行きたくないですね。あんたらパチンコ屋に管理されたくないってのが本音です
まだ一部の店にしか導入されてないなら是非導入してない店に行きたい。
でも、そんなの分からないから私はパチンコ止めます
ピンバック: 正直
顔認証に対して納得はしないけど、正々堂々書いて頂いた姿勢は素晴らしいです。
元店長のヨイショしてるバカ関係者共は都合悪い記事は全くコメントしない。
これがパチンコ業界の現状ですね。
一部まともな人はいるが大半はチキンで何もしないしできない。
そんな業界が発展するわけ無い。
嫌な事から目を反らしてて子供か?しっかりやれや!
ピンバック: マークⅢ
顧客管理なら顧客とのコミュニケーションを通して、顧客の希望に沿って行うべきではないかなと思います。(可能かどうかはわかりませんが、声をかけてアンケートとる、アンケートハガキなど)
そもそも、会員カードなるもので、ある程度その顧客の動向ってわからないのでしょうか?
ホルコン、遠隔の有無なども憶測や噂が一人歩きしてしまうのは、不透明感いっぱいの信用されない業界だからなんでしょうね。
ピンバック: 曲者
元店長と仲間達を責めるのはお門違い。
ピンバック: 誰か様
私も業界人だが・・・
管理モニターに人員配備?
よほど大きなグループなの?ってのが素朴な疑問
百貨店とかなどの万引き防止とかならともかく
ゼンショーさんのすき家とかならやってるかも?(^O^)
パチンコ店で管理モニターに人為配備してるのって初めて聞いた。
確かに、犯罪を水際で未然に防ぐのは大事だけど?
そのためにちょープライベートなシステムを運用するには
管理・運用する側の教育が先だよね。
私は経済専攻なの
安い買い物を毎日してくれるお客様
高い買い物を毎日してくれるお客様
安い買い物をたまにしてくれるお客様
高い買い物をたまにしてくれるお客様
についての分布は気になりますので
この手の来店時間や滞在時間などがわかる顔認証システムはすごく興味深いですけどね。
これを管理するモラルの高いスタッフが他業種でも難しいのに?この業界で育成できるとは思えない。
ピンバック: 通りすがり(西国)
防犯はキッチリとやって下さい、ただし普通に遊戯してるお客さんのプライバシーは犯さないでください。と自分は言いたいです。パチンコ店は遊戯者にとって見えない部分が多過ぎるんですよね。お店側、もちろんお客側もお互いモラルを守って、気分の良いパチンコ環境をつくりましょう。
ピンバック: パチ☆プロ
ホームセキュリテーであるまいし(笑)
ましてやスーパーでもありゃせんのになー
滑稽じゃね?
ピンバック: 浮き輪
先日のほこ×たて見て顔認証に恐怖を覚えた
あんな事パチ屋いってされてると思ったら行けなくなる
ピンバック: ヲ
元店長が過去に提案しておった2時間番組企画を業界側が実行するべきだと思う。
こう書くと元店長をヨイショですかねw(僕は元店長のナカマーでないよ)
業界人がダンマリになったのは、営業1号様のコメント承認方針にも影響がありますよ。
昔は業界人のコメントが多くて参考になったが、今はコメントをすると面倒な面があるからな。
僕の周辺業界人もコメントしなくなったな。真面目なコメントいれても否定的なコメント(しかも低レベル)で茶化されてきたから業界人は嫌気がさしておるのだな。
それと元店長の記事に感動してコメント入れればヨイショとか言われるでしょう。それも嫌だね。
営業1号様に真面目なコメント未承認の経験がある僕は、煽りのコメントを承認する基準がわからんね。
業界人のコメントが読みたいなら、常識外のコメント承認を改めるべきだな。
ピンバック: 業界人
業界人がコメしない理由は業界人だけが分かってますよ。
それでええと思う。
ピンバック: 業界〇〇年
導入しなくて良いですから他をしっかりして下さいと言いたいね
ピンバック: No.8
業界人のコメントで
あろうが
一般人のコメントで
あろうが
どちらでもいいよ
どのみち
自称てんちょうだの
業界人だの
一般人だのも
紛れてるのだろうし
今後の肥やしになる米
なら大歓迎
顔認証も
大きい所には
必要だと思うね
ピンバック: ぐっさん
セキュリティについて業界人の多くは会社から箝口令が出てますよ。
大手になればなるほどです。
これはP業界に限りませんね。どの業界も同じです。
「顔認証のことになると業界人は黙る」・・?こんなの当たり前でしょうに。金融関係や小売関係もしゃべる人間はいませんよ。
ピンバック: 設備屋(P業界以外にも銀行関係にも納品)
パチンコ店は顔認証=即不正に繋がるイメージがある為他業種より特殊でしょうね。
特に店の不正が起こっている前例がある為負けたら疑わずにはいられない。
何か得体の知れない物を大丈夫ですと言われても人間には難しい。まして、信頼の無いパチンコ業界なら尚更
ピンバック: まき
ホールコンも防犯カメラも重要な設備
何を言われても会社員としてのパチンコ業界人はぺらぺら喋らないのが常識ではないのか?
銀行マンの親しい友達は、防犯カメラ関連の実情は絶対に喋らない。
よってパチ業界の人間がコメントせんのは当たり前。
ピンバック: 金
パチンコ屋だから顔認証関係の書き込みで叩かれる?じゃ~空港は?金融機関は?業界のみな様が書き込みしない理由解りますね。
ピンバック: @@@@
大半のお客は防犯カメラを気にしてません
だから業界人はコメントしない
内容をされせば相手に有利になるから
ピンバック: じゃぐら
そうだね。セキュリティについてペラペラ喋るのはエセ業界人だろうね。
ピンバック: 九官鳥
良識有る社会人として
業界人がコメントして良い記事か遠慮する記事か彼等だって考えてるでしょうね
何でもかんでも出刃ってくるなら只の煽りと変わらなくなる訳だし
察するに顔認証なんて、なかなかコメントしずらい事も多いのでは無いでしょうかね
ピンバック: アガサ
業界人がコメントしないのは
しないのではなく
コメントしる場でなくなったから
パチンコ日報は読むだけ(^O^)
俺も昔は同業者との連帯感からコメントしたなあ
今のパチンコ日報はあのときにあらず
ピンバック: 匿名
遠隔操作などしてないと100%と言える?たとえ、遠隔操作をやっていたとしてもやってないと言うでしょうね。10数年前、あるパチンコ情報機器メーカーがコンピューターシステムを全国に販売、取り付けしていた会社が自社が販売取り付けしたホールコンピューターシステムのプログラムを自社で作成した遠隔操作プログラムを正規のプログラムと遠隔操作プログラムを付け替えたと言う事実もありますよ。不正基盤などは使っていません
ピンバック: 匿名
業界の横の繋がりが希薄になったってのもあるんだろうかね
それどころじゃないんだろうし…
ピンバック: ブルース
客の不正は絶対に許さない!
店の不正は絶対に漏らさない!
ピンバック: ポイント
[匿名]のハンネ禁止にすれば。
客・業界側の意見で入ってる。
ピンバック: k
業界人の方がコメントしなくなったのは風営法や通達の一部を拡大解釈して風営法違反だとのたまう輩が出てきたからじゃないですかね・・・
人を蔑む様なコメントは失くして欲しいです。
ピンバック: ・・・
管理人さんが自由にしてくれるんで、余計に様々な立場からの発言が集まるようになったから、てのもあるのかも?
ピンバック: 豚足
顔認証されると思うと何となくですが萎縮してしまいます。
気兼ねなくとは行かなくなりそうな気もします。
ピンバック: PK
人は弱い生き物なのでしょうね。
「嘘」も100回100人に「本当だ!」、と言われれば「本当かも」と信じてしまいがちです。
「本当」も100回100人に「嘘だ!」、と言われれば「嘘っぽく」聞こえてきてしまいます。
是々非々はあるにせよ、100人に100の“批判”を浴びせられたら精神は萎縮し疲弊するでしょう。
是々非々はあるにせよ、100人に100の“応援”を受けたら精神は前向きになり勇気も湧くでしょう。
人は混沌と矛盾の中で生きているのでしょうね。
正論が全てを凌駕する訳ではないのかも知れません?
正論だけで物事が成り立つ訳でもないのかも知れません?
「矛盾」と云う“言葉”があるのは「矛盾」と云う事象が在るからで、皆無の事象を表記する“言葉”など必要ないでしょうから・・・。
言論の自由は尊重されるべきなのでしょうね。
そして、言論への“脅威や畏怖”も認識されなくてはいけないのでしょう。
例えば、理性や知性が欠落した大衆迎合の末に、悲惨な戦火に陥ってしまった歴史もあるように・・・。
また、統率者の言論の誘導しだいでは、国家や産業の盛衰を左右することだって、時として、あるように・・・。
情緒や感情によって態度を決める“大衆”を重視するのが“衆愚政治”だとか?
言論とは怖いもので、統率者とは重要な存在だと思う次第です。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
>>・・・さん
私のHN〝・・・・〟と紛らわしいので、変更していただけませんか?
ピンバック: ・・・・
ナンボじゃないかな 嫌い嫌いも好きのうちって言うけど言われるうちが華やで
そのうちこの業界が無視されるで そしたら終いや こんな所で批判されてピーピー言っとる奴が店の経営なんかできるか
ピンバック: 言われて
営業1号様へ
既にコメントは削除されましたが一言。
元店長は批判をスルーされておるスタンスですが、
それと我々を同じと思わないで頂きたい。
あの言葉は我々を茶化す単語であり、我々を誹謗するに直結する単語だ。
あなたのブログだから何を承認するかは勝手だが、あの単語を向けられた人の立場も考えて欲しい。
逆にあなたにあの単語を向けられたらどう思うか?
それとだ、元店長の立場もあなたが危うくしてませんか?きっと元店長はこれから寄稿できなくなりますよ。
ピンバック: 元店長の仲間代表
顔と打つ台の嗜好というものは、個人情報にあたると思います
お客は個人情報の提供に同意するかどうか選べるのでしょうか
ホールは「当店は顔認証システムを導入しています」と明示してくれるのでしょうか
取得された情報は漏えいされないのでしょうか
現状でさえ、ホールに入ることには大きなリスクがあります
顔認証システムが本格的に導入されるというのであれば、
ホールでパチンコを打つことは諦めざるを得ません
ピンバック: フェニキア人
数ヵ月ブリブリのカキコ。
友人の友達を悪い意味で書いたコメント承認はマズイでしょうね。
昼間に読み驚いた。営業さん自覚されてますか?
怒られ当然♪かな。
ピンバック: 安全第一
監視カメラや顔認証で徹底的に管理できます。
パチンコは釘でしか調整できないんです。と言われてもモヤモヤした気持ち悪さがある。
闇の部分が多すぎて恐怖を感じます。
お客さんの不信感を取り除く努力をするのもサービスではないでしょうか?
ピンバック: メメビーナス
昔から不思議な出来事が多発するのがパチンコ店
そんな客一人一人見て操作出来ないとは言うが客の少ない小さな店に限って偶然が多発する
しかし今時は…と思うけど
中国デモや竹島問題での韓国人の行動、北朝など外国人の動きを考えれば偶然ではなく…
近づかないのが一番でしょうね
ピンバック: 珠希
真希波さん
丁寧に解説いただきありがとうございます。
顔認証システムも防犯カメラも、基本的には犯罪抑制のために設置されるのは間違いないと思いますし、そういった使い方になるのが大半だとも思っています。
ただ、遠隔操作などの明らかな犯罪行為ではなく、もう少し軽い気持ちで、よからぬ使い方が出来てしまう。という部分が気になりました。
当然、他業種でも起こりうることでしょうが、コメントでも書いたように、実際にパチンコ店でそういうことがあった。と聞いたこともあり、今回の顔認証システムには不安を感じました。
もちろん、業界関係者の大半はそういったことはやらないと思います。
ただ、パチンコ店では他業種に比べて、そういったことが起こりやすいとも、やはり思うのです。
業種関係者が多く閲覧されているブログのコメントとしては、失礼かと思いますが、これが正直な自分の気持ちです。
ピンバック: 一般人
こんばんは。初めてコメントさせて頂きます。
遠隔の有無や顔認証等は打ち手側であるお客様とP業界の解釈がそもそも異なっていますので、どんなに話をしたとしても水掛け論になってしまいますし、また、その原因はこれまでのP業界の閉塞性にあると私は考えます。
これからのP業界に求められるものはすでに他業種では実践されている情報公開なのではないでしょうか?
もちろん営業にかかわる数字などを公開するわけにはいきませんが、例えば業界誌「PIDEA」を休憩スペースに置くなどして、一般のお客様でも容易に業界の内情を覗けるようになれば、いつの日か一般ユーザーとP業界の溝が埋まっていくのでは?と思っております。
長文乱文失礼いたしました。
ピンバック: 見習い店長
遠隔操作100%やっていると思います。 1/400の確率なんて、遠隔してもらわないと当たらないと思う。 お店側としては、老若男女 幅広い層に支持されたい訳だから、特に平日に来て頂ける主婦や老人を大切にしている。週末にしか来ないオヤジ達はカモと思われる。
ピンバック: ケンシロウ
パチンコを楽しみたいと思う者として、パチンコ打ってあり得ない事が多すぎるやろ?この事だけでも遠隔や顔認証システム指摘されても言い訳できる事ではないし、これだけの事かくじたいが怪しい。何もやましい事がなければどうどうと営業してたらいいことやないのか!
ピンバック: 名無し
7台連続で単発ひいたことがありました。
顧客管理イコール収支管理。
すべての客から生かさず殺さず通わせる。
1人の客に勝たせ続けない。
警察とグルなのは周知ですが、あくまでしらを切るあなたがたホール側を世間は許しはしません。
以上
ピンバック: dd
全部権力を味方につけてる業界が何やろうがまかり通る世界にしたのはパチンコファンの皆さんだと思う。
何故ならパチンコをギャンブルと考えしているからです。
そもそも景品制度を廃止にして時間潰しの遊びに変えるべき!
そもそも外国企業で賭博場作って簡単に容認してる日本が悪い!経済効果の見込みが少なくなった今潰し新改正して国営化賭博場にすれば良いと思うパチンコ台が正常じゃなきゃ国に問題をぶつけられる。税金の流れも正常化出来るし、税金軽減の役にたつ!
顔認証・遠隔・ホルコン気にしないパチンコ台を出来るかも?
ピンバック: 馬鹿