そこで登場したのが防災ずきんイスカバーである。パチ元会の1周年記念セミナーの会場で、発売元のティーズカンパニーの林禎造代表自らがモデルとなってアピールしているのが目に留まった。

ナゼ、イスカバーで防災ずきんが開発されたのか?
「3.11の大震災が起こった時、東北の商社さんから『逃げる時に頭を守るものが欲しかった。イスカバーは大抵のホールにある。これを何とか応用できないだろうか』と依頼を受けたのが開発のきっかけでした。元々、うちはオリジナルのイスカバーを作っているので、イスカバーをずきにできるように開発に着手しました」と林代表。



素材は燃えにくいもので、落下物から身を守るために頭部はクッション製の高いものを使った。何よりも苦心したのが3秒で装着できるところ。3秒装着にたどり着くのに開発時間がかかった。
昨年11月に発売され、今年3月、神奈川県のプラザ商事の4店舗に導入されている。
防災機能を持たせているので、一般のイスカバーよりは多少高いが、業界が標準装備して量産体勢が整えば、コストは安くなる。
「備えあれば憂いなし。ホールさんからのご要望があれば、一緒にものづくりをしたいと思います。ご意見をお待ちしています」(林代表)

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
パチンコ屋に来る客は確実に民度の低い人が老若男女問わず入ってる。
こういう人間が我先にと逃げて圧死が起こったりするのではないかと心配になる。
特に、これ見よがしに通路をドル箱タワーで塞ぎ防犯意識皆無の繁盛店はヤバイんじゃないかな。
ピンバック: そもそも
日本の歴史的巨大地震の発生源は以下の「境界」と言えるでしょう。
一つは、三陸から関東沖の巨大地震の発生源である太平洋プレートと北米プレートの境界。
もう一つは、東海、東南海、南海の巨大地震の発生源であるフィリピン海プレートとユーラシアプレートの境界。
両プレートがこすれ合い、接触面がずれたり、跳ね上がったりした結果、“巨大地震”は発生するようです。
そして、ちょっと気になるのはこの“予測”(あくまで予測ですが・・・)。
過去の統計を紐解くと、三陸沖の巨大地震が起きてから10年以内に、関東沖に大規模地震が発生する可能性がある・・・と云うこと。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)は昨年の3月。
太平洋プレートと北米プレートの“境界”と云う震源の共通性。
実際の大規模地震のマグニチュードがどの程度になるのかは想像の域を出ないと云うのが正直なところ・・・。
地震大国日本、全国あらゆる地域で“防災対策”(地震対策)は必要でしょう。
そして、この10年、関東圏の地震対策はその必要性が更に増している・・・??、と言えるのかも知れません。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
ゴト対策か知らないけど扉を二重にしたりドアが片方だけ開くとかやってるホールが多すぎ。
あれで防災対策万全とか思ってたら恐ろしい
ピンバック: 時代遅れ
頭も大事だけど足元に玉が散乱するのが明らかなのに箱の積み重ねは殺人的行為
金儲けの為に射幸心を煽る事より人命を第一に考える業界になって欲しいですね。パフォーマンスだけでは子供にすら笑われますよ
でも無理ですよね…津波て多数の犠牲者が出た直後にそれをネタに広告うつ人達ですから
先ずは日本のモラルから学習して下さいよ
ピンバック: 玉屋
今現在パチンコ店の大半は天災が起きたら多数の死者を出すのではないか? 逃げにくい(ゴト対策?)分かりにくい(非常口のマーク見たことない)気づきにくい(マイク放送されても何言ってるかさっぱり分からない)
以前ドンキホーテが逃げづらさで大問題になったけどパチンコ店はもっと危険な気がします 放火されなくもない業種だし
ピンバック: 未来の客
あの騒音の中どうやって避難誘導するんだろうか・・・
むしろ従業員は我先に逃げるんじゃなかろうか・・・
ピンバック: 名無し
天災が起きても出玉あるお客さんは交換できるまで店から出ないってww
やっぱパチ屋カオスw
ピンバック: 通りすがり
防災を考えたらコーヒーレディーなんてどうでもいい。しょうもない事やわ。
本当のサービスって何やろな
ピンバック: しょうもない
たぶん・・・
臭いし汚いと思う。
ピンバック: 通りすがり(西国)
防災頭巾が悪いとは言わない。ただし実際に大きな地震が発生した時客はどういう行動をとるか?
店員が客を避難経路に誘導するのか?
玉積みある店は確実に玉が散乱
店員は我関せず先に逃げ
それを押し退け客が逃げ
本来ならイスの後ろに出玉を置いた時にも十分な通路幅が確保されてなきゃならんのでしょ?
どんだけの店が守ってるの?消防法だっけ?
震災の教訓ゼロの業界
ピンバック: 辛酸なめ夫
福島の者ですが、311の時は店員さんがすばやく全部の入口を開けた状態にして(非常出入り口も開放)、大音量マイクで避難誘導してましたよ。
もちろん、真っ先に逃げる事などしてませんでした。
むしろ、腰が抜けて動けなくなったお客さんをおぶって避難させたりしてましたね。
まあ、二度と経験したくはありませんね、こういうことは・・・・・
ピンバック: 福島の者
マイホは店内でボヤがあっても一切お構い無し。客に知らせること無く客同士で自主避難。
ピンバック: カバミ
福島の某チェーンは震災以降全店舗パーソナル化を進めていますね。
震災時福島県は震度6以上でしたがホールでの死者数はゼロと聞いています。
パチンコ店より大型スーパーの天井が落ちてきたりして危なかったですよ。
ホールでの落下物で危険なものは
スピーカー
照明設備
ボルト類
防煙ガラス
などでしょうか。
これらのものが対策されていないところは防災意識が低いと言わざるを得ませんね。
ピンバック: 二楽
とりあえず箱の規制はするべき
20000発10箱~12箱積んだ
当たり後 (当然サポ終わって)それ以上は交換か目立たないところに移動
まぁ今のボッタ釘パチじゃ奇跡がおきないとつめないけど
ピンバック: キムチの奴隷バイすタフー
567 :FROM名無しさan:2011/03/11(金) 18:03:39.42
何度も何度もぐっらぐら揺れて箱倒れてるのに
営業中止の指示出さない店長と打ち続ける客に寒気がするわ
こんな感じで死んでいくんだな
571 :FROM名無しさan:2011/03/11(金) 18:54:38.59
地震でも打ち続けるパチンカス
地震で空いた新台にすかさず滑り込むパチンカス
盗んでいった奴がいるのか嘘ついて得しようとしているのかタバコが無くなった、ハンドル固定の500円玉が・・・箱盗まれた・・・
俺はとんでもない業界にいるんだなと今更ながら思った
583 :FROM名無しさan:2011/03/11(金) 22:42:32.21
今日の地震でパチンコの役職も客も本当に頭がおかしいんだなって事を再認識した
震度5の揺れでも台から離れようとしない客www
客を避難させる事なく営業続ける社員www
本当にこいつら頭おかしいなと思った
こんな所絶対辞めてやる
ピンバック: oil
何が気持ち悪いってコーヒーレディーの話とかは「さすが元店長」とか言ってコメントしてた業界人が全く出てこない事
こんだけ批判されてるんだから、「いや私の店は違うんだ!」って意地のある関係者いないのかよ。
自分の仕事にプライド無いんか?
ピンバック: マークII
業界にいるなかで、震災地各所でどういった現象・状況に陥ったのか、
情報共有がなされていないのは、まったくもって腹立たしく思う。
一時的にも〝部会〟を組織し、震災時の危険部位を取り除く作業を行い、
お客様の「安心・安全」を業界全体で進めていくのが当たり前じゃないのか?
単に、私の目に耳に入っていないだけなのだろうか?
ピンバック: ・・・・
>マークIIさん
私の店では防災は二の次です。売り上げ作るのに精一杯で防災なんかに気を配っている暇はありません。あなたの仕事にもノルマはあるでしょう?それを達成する為には犠牲にしなければならないものがあるでしょう?私も必死なんです。
これでいいですか?ご希望通りの答えで良かったですね分かったら変な煽りは止めて頂きたい。
ピンバック: いごっそう
パチンコファンの大部分が高年齢層でしょう
いざという時に逃げられるのかどうか
逆にホールに籠城したほうが安全かもしれませんね
ピンバック: フェニキア人
防災なんかしないってフザケすぎだろ
ピンバック: おいおい
>いごっそう
煽ってるのはお前だろ。
どうせなら店名まで晒せよ。そんな勇気ないくせに。笑
ピンバック: マークX
天井の防炎ガラスは落ちてきたら怖いですね…某全国大手は軽いグラスファイバーとかに交換してると聞きましたが費用はいかほど?
ピンバック: ハチロク
しかーし、いざとなったら頭巾じゃ無理。
ピンバック: SUNX
物作りとして発送は素晴らしいと思います
足元に避難場所が有る方が現実的かもしれません
ピンバック: な だ さ