以下本文
まず最初に・・・
難しい事を言っているのは分かっていますが、と言っておきますw
ホールは利益を求め、エンドユーザーは勝ちを求める。
この相反する2つのニーズこそが、業界の仕組みを難しくする大きな要因である事は、言わずもがなかと思います。
そして、それらのバランスをなんとか保っていたのが、一昔前の営業形態かと思います。
それは、新台入替は最低限で出玉還元を行う、と言った形態。
しかし、時代は流れ、毎週の様に新台がリリースされ入替されていくのが当たり前になってしまい、お客様の感覚としても、常に新しい物があるのが当たり前になってしまっています。
そこで、疑問に感じることがあります。
お客様は新台入替にかかる費用を理解しているのか?
一日当たりの台粗利を理解しているのか?
新台にはしゃいでいるが、その意味をわかっているか?
当然ほとんどのお客様は理解していないでしょう。
まぁ、それは他の業界に於いてもオープンにしている所ではないので、当然の事の様にも感じます(商品原価を気にしながら牛丼を食べる客は少ないでしょう)。
しかし、この業界に関して言えば、違っていいのではないか、と。
基本的には「勝ち」を求めるのが常。
しかし、新台を打ちたいと思うも心理。
ならば、いっそオープンにしてしまってはどうでしょう?
新台のリリース時期や価格に関しては、当然の事ながら事前にわかっている事です。
ホールでは前の月、早ければ数カ月前から、その月に入れ替える機械を検討している訳です。
そこで、新台価格をお客様にオープンにした上で、入替機種をアンケートしてみてはどうでしょう?
店舗毎に細かいルール設定や、基準等は必要でしょうが、お客様に必要とされている物だけを導入。
余った機械代は還元。
1台40万円の機械を入れない事が、どれだけの出玉を生み出すかをお客様自身で体感できるのではないでしょうか?
他の業界では、ある意味「消費」する事がエンドユーザーのニーズであるが、この業界では違う(もしくは少数である)。
ならばエンドユーザーにも、物事の本質を少し見てもらっても良いのでは?と言ったお話しでした。
最後に、もちろん隠しっこなし、が大前提ですが。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
仕組み全てさらけ出すならいい案だと思う。
台の値段からホルコンの仕組み全てさらけ出すとエンドユーザーも大当たりの仕組みも理解して遊んでくれると思う
ピンバック: 太郎
パチンコ・パチスロは現代の疑似《頼母子講》。
金銭の融通を目的とする民間互助の仕組み。
互助者が掛け金を出し、「くじ」(抽選)の当選者に一定の金額を給付。
本質的には違いますが《 イメージ 》です。(お断り!)
頼母子講は本来、互助者全員が恩恵を受ける仕組み。
要は、互助者(遊技者)同士がお金をやり取りしているだけ。
場代と抽選機代は集まったお金から費用として払われる。
ならば、《そこは》少ないに越したことはないでしょう。
分け合う元金(相互給付資金)が減るだけですから・・・。
娯楽性がどうこう。
時間消費がどうこう。
還元率がどうこう。
難しい話は、無し!!
おバカな単純発想が、分かり易いと思いますが?
ピンバック: 蜻蛉の親爺
人気台等の機械が古くなってくると店側が
何か仕込む(ぶら下げる?)と勘ぐってしまうんだよね。
だから飛ぶ・・・
ピンバック: やまだ
私は勝ち負けにこだわりません。
儲かれば嬉しいことは間違いありませんが・・・。
ショッピングセンターや温泉で遊戯しても楽しいです。
稀な現象を引き当てる喜びや良い台を選び抜くこと(釘や設定を見抜く)の楽しさとゲーム性や演出の楽しさが合わさったものがパチンコの楽しさだと思います。
新しい台だから遊ぶ訳ではありません。
似たようなスペックの台が溢れる現状には不満です。
自分が気に入っている台が消えて、入れ替わりで入った台が一月で消えた場合のやるせなさ。
私はパチンコ店が入場料をとれば良いと思います。
運営費を客から徴収することは当たり前です。
入場料を払うようになれば店も客も変わると思う。
ピンバック: あさ
私いつも思うんですが、中古で買うという発想は無いんですかね?
ゼウス13.5万円、ガロ0.5万(笑)、秘宝伝太陽3万円とか笑っちゃうくらいに安く買えるのに。
バイオみたいに定価以上のプレミアついちゃう機種もあるけどさ。
中古で安くなるまで待つも有りじゃないのかと思う。
ホールが何でトップ導入にこだわるかというと「抜けるから」。
以前、日報さんでやっていましたよね。
全台設定1、低回転率でも気にしない客が押しかけて機械代を極めて短期間に回収できるんですよね?
大量発注しても、即何割かは転売予約して機械代を短期間に回収するというシステムでしたよね。
私なんていまだにイベントぽいのがあれば番長、北斗打っています(^_^;
ピンバック: スガッター10号
メーカ側からこんな話が来る事はとてもバカげた話で遺憾です。そもそもこういう状況を作っているのはメーカなのではないでしょうか?
面白くもない機種を立て続けに発表し、人気機種との抱き合わせや機歴などを使い、面白くない機種を大量生産しているメーカが人事のようにどの口が言っているのか理解出来ません。
完全にメーカ側がホールと顧客との関係性に問題点を置き、自分達は関係ない。みたいな言い分で苛立ちを感じました。
新台価格をオープンしても良いでしょう。アンケートを取ってお客様に意見を委ねるのも良いでしょう。
しかし、それで本当に業界は良くなると思いでしょうか?
やってみれば良いでしょう。私の言っている事が理解出来ると思います。
一言で社会理念に全く沿っていないので、業界全体の縮小は加速すること間違いなしです。
ピンバック: 業界再建
ホルコンの仕組みは晒して欲しいですね。
あなたが思うような仕組みじゃないって
ピンバック: 平次
そう向きにならずに。
一人のメーカーマンの前向きな提案をメーカーの責任なんて言ったら・・・元も子もないし。
投稿者様も難しいと前置きしてるのに。
否定だけして代案も挙げないなら、誰でもできますよ。
(たいそうなHNなのに。。)
とは言いながら、私もこの提案は難しいと思います。
パチンコは本質的にドキドキ感を売るモノ。
新台もたくさん買って、設備も豪勢で、スタッフも若くて、店長もイイ車に乗ってる店の方へ、多くのお客様は行ってしまうでしょう。例え全然回らなかったとしても。
ピンバック: mori
スロットで言うメーカー発表値通りに出るなら客は飛びませんよ?
が、しかしホール側がホルコンで出玉操作してたりするんですよ?
そう行った物は一切付けれないとかなら良いんですがね
ピンバック: 機械
法律とか詳しいことは知らないんですけど
子会社含めて1社から出せる新台を年2~3回までと法律で決めたらいいんじゃないんですかね。
そうしたらメーカーは抱き合わせなどを出す余裕もなく、他社に負けないような台を本気で作るだろうし、ホールも新台だけに頼る営業ができず必然的に出玉アピールの営業をする。
打ち手は勝てる台>新台って人がほとんどだと思うので問題はほぼないかと。
まぁこんなことできるなら今頃こんなにいろいろ騒いでないですもんね(笑)
ピンバック: 名無しのスロッター
どうせ焼き畑農業なんだし、気にしなくて良いのでは?
雇われ日本人も含めて、五年十年後今の仕事が持つとは考えて無いでしょ
ピンバック: 通行人
情報公開は良いことですね。
本来、「新台=出す。」のはず。出さなくても、新台の神通力が少しでもある限り、入替しますね。
脱入替宣言店もありましたが、結果は?
よって入替は必要。ただし、
①大量入替薄利
②大量入替抜き
③入替控えめ薄利
④入替控えめスーパー薄利
⑤入替控えめ抜き
⑥入替なし(できず)抜き抜き
とあります。
情報公開がなくても何番が支持されるか、一目瞭然。
①は高コストなのでスーパー薄利にはならない。(高稼働維持ならなるが経済動向から長期で入玉4~5万稼働は難しいし稀である。)
②の未来は⑤⑥。よって②は長期ビジネスモデルにはならない。
目指すべきは③④
わかりきった事なのですが現実は、、、辛い。
ピンバック: ビジネスモデル次第
メーカー内部からこのような意見が出るとは思ってませんでした(笑) 「できない」とあれこれ批判するのは簡単ですが、いろいろな意見を出さないことには何もできませんね。私は賛成です。
いつも、メーカーやホールに文句を言ってますが、本当はね…、客が台や確率のことを知らないのが問題なんです。そもそもパチンコで負け続けて借金とか、締めまくっても打つ人がいるのが不思議ですよ。コンビニ行くと「京楽は45の倍数が当たりやすい」とか書いてる漫画ありますw ボタン押さないと当たらないって思ってる人もいます。保険や金融商品でも客が知らないことに付け込んで騙すようなやり方をしますが、パチンコも似た感じでしょう。
まぁ客全てがボーダーで打ったら店もメーカーも儲からないですけど、いろんな情報を広めるのは賛成です。上にもホルコンで出玉操作ってありますよね。これってここ数年、遠隔に代わって出てきた珍説でしょ。日報読者にすらこんなオカルト信じてる人が多いのですから、一般レベルだともっとひどいw たぶん、半分以上の客は店が当たりを操作できるって思ってますよ。
さて、お客へのアンケートには必ず入れてほしい項目があります。それは「入れてほしい台はない」です。とにかく、無駄な入替が多すぎます。
ピンバック: たかぞう
パチンコは、頼母子講と言うよりねずみ講じゃないかな?
末端のエンドユーザーにはほとんど還元されないので
ピンバック: ダウン
もちろん隠しっこなしってのはこの業界に求めるのは無理ですよ(笑)
ピンバック: 兼業7号
ホルコンで出玉操作とか確証のない事を取り上げてもこの件には意味はないかと。
ただ、業界はお客様の中では不正をして回収してるイメージがある。という件については別件として正しいイメージを持ってもらう活動をして欲しいですね。
実際のホルコンをお客様に紹介しちゃうとか。
今回の提案について
メーカーが糞台を作らない動き又は価格を押さえる動きをして欲しい所ですが、買うホールがある以上、金になるならどんどん作っていくんでしょうね。
買う側が控えるしかないのか何て普段の記事で良く感じます。
ピンバック: 自称プロ客
新台の北斗5もそうですが、楽して粗利抜こうとするホールに媚びている感が半端ないですね。一ヶ月もつのかな・・。
客はデフレなのに演出だけがインフレに。
通常演出にワクワクせず、結局は赤保留かプレミア演出待ち。北斗5からは赤演出さえ以前の黄色・緑色(要はガセ)になってしまいました。
新台の初当たり見るために、いくら必要なんだろう・・と打ってる人は思ってますよ。
結局はこの業界は薄利多売から目を逸らしているだけ。
ピンバック: 北斗派
エンターテイメントだとすれば、上記の方が出した「入場料」の案は、結構いいと思います。
パチ以外の設備「漫画、マッサージ、足湯など」
年寄りの集会所の雰囲気も出せるし、それで釘が多少緩くなるなら、ありがたい。
ただ、有料ですから、一度「出ない」との噂が立てば、
簡単に客が飛びますけどね。
客にアンケートを取る店はありますよ。
ただ、入れ替えをたくさんすれば、それだけ費用はかかります。
鵜呑みにしてバラエティーコーナーにクソ台ボロ設定並べられても、
私は素通りですね。
レア台掘り起こしても、雑誌やネットに解析情報無ければ、手は出せませんよ。
「世に知られてない隠れた優秀台」ってのは数少ないと思います。
ピンバック: みみ
>>オープン化
いいことだとは思いますが、普通の人が確率収束なんて信じますかね(ホルコンの一件)。
「結局機械で割ってるんじゃないのか?」という体験に寄る皮膚感覚は理性で拭えるものじゃないですから。
それから台の代金のオープン化。経費として見積もった際にお客から出てくるのは「じゃあ内部留保を出せよ!(毟った金を返せ)」ってだけでしょう。
新規オープン店ならまだ分かりますが、積年のイメージ(良くも悪くも)を拭えるほどじゃないでしょう。
新台入れません、は書けても、還元しますは所轄から突っ込まれるでしょうね射幸心を煽るって。
新台リリース(短期/一週間ごと)と客への利益還元(三ヶ月? 半年? 一年?)のペースバランスが悪い業界だな、という印象です。
ピンバック: 奥平剛士
そもそも「ホルコン」ってなんですか?
ホールコンピューターまたはコンピューターのこと??
業界内では「コンピューター」が一般的ですよね。
かなり前にも日報のコメント欄で提案させて頂いたのですが、ユーザーさんは「ホルコン」なるもので出玉制御が出来ると思っていらっしゃる方が多すぎません??
「ホルコン」を使えば出玉制御が出来る、島単位なら合法、設置当初はホルコンの設定がいいから連チャンする、ホルコンの設定が悪いから1,000回はまる等々。
業界の方なら「コンピューター」にそんな機能が無いって事は分かってるはずですし、どんな手段であれ出玉制御を行う事が違法であると分かっているはず。
釘や設定の調整もせず、簡単に割を合わせる事が出来る?
そんな便利な装置(ホルコン)があるのなら教えて欲しいくらいですw
出率を調整が出来るんですから、今のようにみっともない釘にする必要もなく、アタッカー周りだって無調整で行ける訳で。
お客さんだって、回る台を打ちたいはずですよね?
もしホルコンで設定出来るのなら、釘を開けません??
それが出来ていない事が、不正が出来ない証拠だと思うのですが。
って訳で、一般ユーザーには
ホールに設置されている機械の確率(出玉率)をいじる事は出来ない。(そもそもホールコンピューターには出玉制御を行うような機能はない)
を理解して頂くことからスタートしないといけないと思います。
仮にコンピューターやデータを見せる事が出来ても、中々理解頂けないと思うので難しいところではありますがね。
スレとはかけ離れた内容で申し訳ないですが、ホルコンに対する見解が少なく、本当に制御出来るんだな、と思われてはイヤですので投稿しました。
どうかご容赦下さいませ。
ピンバック: 業界良くなれ
入場料収入のみで運営
期間出率100%
等価
要はお客様同士の勝負
打ち子は入場制限
無理かぁ(笑)
ピンバック: ビジネスモデル
パチンコ漫画とかパチプロという存在がいるから自分もホールにいくという人は多いと思うよ。だから業界にとってはありがたい存在だろう。
でも実際、メーカーが作る台はメーカーが儲かるようにプログラムされているし、スポンサーに考慮して作ってあるしで、打つ客に対しては情報開示しないし、出来るわけがない。これまではホール側が細工をしてきたが、今は規制が厳しくて出来ないから、メーカーに愚痴を垂れるしかないんだろうね。
ピンバック: くま
ガロ、ゼウスは中古価格プラス基盤代がかかりますよ。
そのぶん、中古の値段が低いという部分もあります。
ピンバック: はや
くまさま
メーカーが儲かるようにプログラム
これまではホール側が細工
このあたりをもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
根拠、事例があればとてもありがたいです。
ホルコンについては【業界よくなれさま】が適切なコメントしていただいたので、教えていただく必要はなくなりました。ありがとうございます。
寄稿内容からずれるコメントは自粛したいのですが、くまさまのコメントが余りにも謎めいていたので、知識欲を抑えることができません。お手数をお掛けし失礼かと思いますがご回答をよろしくお願いします。
ピンバック: ビジネスモデル
ユーザー⇒ホール : ギャンブル
ホール⇒ユーザー : ビジネス
ホール⇔メーカー ; ビジネス
といった感じが社会一般で思われていると思いますが、
実際は
ユーザー⇒ホール : ギャンブル
ホール⇒ユーザー : ビジネス
メーカー⇒ホール : ビジネス
★ホール⇒メーカー ; ギャンブル
の色合いが強くなっていると思います。
特にメーカーが上場してしまっている点が非常に問題で
①株主様の為に売り上げを前年比より上げなければならない
②ホールに買わせるにはどうしたらいいか
③どんな台でもいいから買わせちゃえ
のループになっています。最近はホール側が気がついてきているので上場会社はさらにきつくなるでしょう。
売る側も売る側ですが買う側も買う側でどっちもどっちといったところでしょうか。
最終的にユーザーがいなくなってもそれはそれでしょうがないことでしょう。盛者必衰ですね。
まとめると市場全体全体でユーザーに公表する云々前に、上場した会社が業界にある以上、業界外の人間が大量に関わっている為、どうしようもないといことが言いたかったのです。
長文失礼しました。
ピンバック: 業界人
ホールコンピューターに対する誤解をされている方が未だ多い事に驚きとため息が出ます。
私はパチンコ店の店長をしています。ホールコンで割り数調整が仮に出来るなら、今の稼働を最低30%は上げる自信がありますね。
釘を締める事もしないし、出玉も削らない。確変中の玉減りも起こさない。スロットも高設定を毎日全機種に使います。
実際はどうですか?
多くの店がボーダー以下の回転数、TY、Kα削り、低設定だらけですよね?
ホルコンがそんな事ができる訳はないんです。
少なくとも皆がぼったくりだと言っているホールにそんな機能は存在しません。
ピンバック: 他力本願寺
ホールコンには還元率を設定する機能はないけれど、違法な装置として、ホールコンと一体化して動く遠隔システムが存在したから、噂だけが一人歩きしてるんだろうね。
けれども、ホール側だって本心はもっとお客に還元したいはずだし、今より自由な時代は暗黙の了解というヤツで出来ていた。
打つ側だって当然それがわかってて、オイシイ思いが出来るなら大歓迎だったわけだし。
健全になればなるほど客が勝てなくなり、パチンコも面白くなくなったのは皮肉は話だよね。
でも、ここにきてメーカーもようやく危機感を持つようになったようだね。
今の機械じゃ、お客が付いて来ない。ということはホールが購入を渋るし、そもそも台所事情が厳しいから購入出来なくなってきてるから。
ピンバック: くま
昔の噂話レベルのコメントだった訳ですね。
批判的コメントがそのレベルなら、ホールはまともに相手しないと思います。
「相手にされない」はくまさまの望みではないかと思います。
くまさまは業界の善処を期待し、コメントをされたかと思いますので。
中には酷いホールもあるかと思いますが、業界やお客様の事を真剣に考え取り組むホールが多いのです。
批判的な方々もそんなホールに「なるほど」と届き、伝わる内容のコメントを是非ともお願いします。
ピンバック: ビジネスモデル
2度目のコメントです。ホルコンに対する誤解は、残念ですが遠隔や裏基盤をやった店がごく少数ですが存在したことと、どんな問題もそうですがやってないことの証明は非常に困難だから起きているのでしょう。
パチンコは確率のゲームなので、3倍ハマって止めたらすぐオカマ掘られることもあるわけでして、そういうのが「店は当たりを操作してる」って思わせるんでしょうね。まぁ本気でホルコンで当たりを操作してるなら、パチンコをやらなければいいだけですw 負けた腹いせで店の悪い噂を流すっていうのもあるでしょうね。
業界の人は不正をなくすと同時に、こういう誤解にはしっかりと反発してほしいものです。同時に、無駄な経費削減のため、新台入替を控えて還元できるように頑張ってほしいです。今のとにかく派手で煽りまくる台って、どれだけの人が求めているのでしょうか? 映画みたいな映像、LED使いまくり、無駄な演出満載、店はホテル並みの内外装、広告しまくり、ほんっとに無駄が多過ぎです。もっとシンプルで安くやらないと…。
ピンバック: たかぞう
大量新台入れ替え。正直萎えます。だって機械
台が高く還元しないから。正直近くのホールは
還元が少ないので仕事ついでに遠征しました。
①平日というのに8割以上の客がいます。打ってみて
いいですね。このホールは新台を抑え目にして
還元してるようです。客層も老若男女さまざまでした。
②一方ぼったくりで有名なホール近くにありますが
ここは新台入れ替え大量。客層は定年以上
の男ばかり。出玉はしょぼいです。
私の場合は客層、還元の仕方、釘調整、設定
を入れているかどうかで決めさせていいたぎます。
①で選択で正解。やはり結果は期待値より
遥かに上に行きました。②のホールで打つこと
はありません。私の嫌いな単と犬で終わりでしょうから。
ピンバック: MIRRORPOT
どんな業界もラストユーザーの意見無くしては立ち行きません。
このテーマは検討の価値があります。
TOYOTAの「ハチロク」のマニュアル車に試乗してきました。滅茶苦茶面白かったですよ。
これが今のパチンコ業界に無いのですよ。というより特色を出せない保通内規や規制が壁なんでしょうね。
難しい事は申しません。一度「ハチロク」にただですから試乗してみれば、「ああ、こういうことか!」と納得しますよ。
ちなみに私はTOYOTAの営業マンではありません(笑)。
ピンバック: パチメーカー関係者
私はパチンコを30年打ってきましたが予測出来る偶然を当たり前のように見て来ました。それって単に仕組まれていますよね?立証出来ないから店側は偶然で誤魔化しますがあり得ませんよ!
そんな光景をみて馬鹿馬鹿しくなりパチンコから去っていくのが分からないのか?
止めたら次の客がお座り一発、並んで大当たりなど確率ではなく時間と仕組みが当たりを誘発にしか思えない。
その信用性の無さが批判と客離れの原因
ピンバック: サマー
ボタン一発で大当りしてしまうのは過去の遠隔摘発で誰もが知っています。それを
一部の店が……で逃げるが、客は一部の店が捕まっているだけだと思っているよ。明らかに詐欺だとしても証拠がないと……思う壷
ピンバック: 高
ホルコンの出玉調整は噂レベルだと思います。しかし、裏基盤やぶら下がりハーネスはどうなんでしょうか。
実際にそんなことをやっているのは少数とは推測しますが、やっているやっていた店舗があるのは事実で、お客から見て、いざ打とうとするその店舗がそうでないと思えるかどうか。
不正機材を使っていないかどうかお客が確認したいと言ったときに、基盤の裏まで見せてくれる店舗はどれくらいあるんでしょうか。何か規則的にできないとか、あるんでしょうか。
不正の疑いを晴らすのであれば、メーカー納品の設計図と違いが無いことを確認させる、確認を促す案内をできませんか?
メイン基盤のパックを開けた後が無いこと、余計なハーネスが着いてないこと、ジェットカウンターのカットが無いこと、お客が確認できる機会をホール側から設けて欲しいです。
ピンバック: すずめの涙
出来る出来ないはさておき、今回、寄稿された「価格オープン提案」に賛成です。
努力にもかかわらず、どんな業種も浮沈はあります。
例えば家電産業。自業自得な側面もありますが、電力、JALなど、
パチンコ業界には換金問題、カジノ問題、世論、お客様との利害不一致などがあります。
そう言う高いハードルや先行き不透明感が漂う中で「手っ取り早く、儲けられる時に儲けておけ」と言うホールオーナーやメーカーの本音が見え隠れしているような気がします。
しかし、どんな業種でもラスト(エンド)ユーザーすなわちお客様はじめ関係者を大切し、工夫を続ける企業は姿を変えても存続発展することは歴史が証明しています。
今後も回顧、レポート、提案、意見、質問、前向きな批判などがパチンコ日報で交わされることを願います。
ちょっぴり上から目線なコメントで恐縮です。
ピンバック: 業界好き
トヨタのハチロク私も試運転しましが、楽しさはAE86に遠く及ばないですよね。
長く人気があったので、二匹目のドジョウを狙い名前だけつけた車。
そういう意味では、売れた機種、人気のあった機種の名前だけのつまらない後継機を出すこの業界と同じだ!っということが乗ればわかりますよね。
ピンバック: ハチクロ
サマー様
「立証できないから店側は偶然と誤魔化す。」
そのコメントに信念をお持ちのようですね。
立証に少しでも近づくためにホール名と日時、状況を記録した上で警察に
相談されてはいかがでしょうか。
高様
「詐欺だとしても証拠がないと・・・」
では証拠を見つけてください。
お二人とも良くわかっておられるのですね。
証拠がないから残念ながら誰もとりあってくれないことを。
証拠がなくてもそういう疑いを感じる店には私なら行きません。
世論に向かって「騙されるな」と言いたいのでしょうが、疑う自由もあれば、信じる自由もありますので、両者が主張しあっても水掛け論に終わります。
そこで提案です。抜き打ちでホールの健全性を点検される「遊技産業健全化推進機構」という団体があります。業界団体が協力し設立、加盟。公平性を担保するため外部有識者も関与する組織です。「健全化推進機構」で検索してください。問い合わせフォームがあります。そこに相談されれば良いかと思います。
コメントに信念がおありのようなので行動されてみてはいかがでしょうか。
疑いが払拭できないようなので第三者に確かめることが賢明かと思います。
ピンバック: 残念ながら、
計数機での玉のカットを行う店も有るかと思いますが少数だと思います。(特にスロットは)
遠隔操作で摘発されるホールがあることは事実です。
(当たるようにしたり当たりを無くしたりです)
機種ごとに子機が違う為、現在のような短命な機種に取り付けることは稀だと思います。(費用がかかるためです)
完全に当選を制御できるなら釘を締める必要はありません。現実には開け閉めを調整しています。
昔はマイクで当選台を放送していました。朝一などの定時にパフォーマンスを行うことが当たり前でした。
朝一に200人から400人ぐらいが一斉に遊戯すると何人かは1回転や10回転で当たる人が出ても不思議ではありません。朝一など仕組まれていると感じている人もいますが確率で考えると当たらない方が不思議です。
ゴトが可能であることが遠隔の疑いを招いている部分もあると思います。裏基盤やぶら下がりハーネスはゴト側が利用する場合が多いと思います。
オーナー側では無く店長や従業員がゴトまがいの行為を行って利益を抜くことの方が問題だと思います。
ピンバック: あさ
全く同じ機種でも、メーカーが基盤を2種類用意するケースがあったからね。
初期ロットは甘い基盤で、大量購入してくれるホール優先で渡してたというのは、ある程度経験のある業界人なら知らないとは言わせない。
要するに、基本スペックすらも打ち手にはごまかされていたわけだから、ホールで不思議現象が起こるのは当然だよ。
それを「確率のブレで、いずれ収束する。」って言ってくれるんだから、ホントに有難い話だよね。
それから、真実を知る方法として、こういったコメントに対して、即座に噛み付いてくるコメントをする輩がいる。
そういう場合は真実である場合が多いよ。
ピンバック: くま
この話は 一部の客には 良い提案として 受け入れられるでしょう
が パチンコの大半の客はオカルト信者
猫に小判… 何て気がします
どんな考えで打とうが 客の自由
でも 不特定多数に さも事実かのようにオカルト思考を広める 書物は如何なものか?表現の自由の一言では済まないような気がしますが???
臭い匂いは元から… 無理でしょうね
でも 業界の人の このような提案の一つ一つが パチ業界の発展に繋がれば と考えます 頑張って衰退させないで下さい
ピンバック: 平凡なパチ打ち
問題点を幾つか提起させて戴きます。
まず、ホールがお客様に出玉還元する決定権を持つのはお客様やお店の事…現場現実現物を一番よく知っている店長(ホール責任者)ではなく、実質的オーナーであるという点…つまり、還元率を任されている人間が『この状態が続けば客がとびそうだ』と危機感を抱いて玉やコインをたまには赤字覚悟で出したくても出せない…なぜならオーナーは数字にしか興味がないから…「今日の利はどれくらいだ?」しか聞きませんし、儲けが多ければ多いほど上機嫌であり、儲けが少ないと責任者の手腕が結果のみで評価され「お前の替わりは他にいくらでもいる」と、いつ首をとばされるわかりません。本来一番大切にしなければならないのはお客様なのに現実はそうはなっていません…この事からも仮にホールが新台購入を控え、浮いた分をお客様に還元する…というのは机上の空論に過ぎません。リーマンショックを検証した結果至った原因【強欲】…そう、人間は、そしてオーナーはどこまでも強欲だからです。 次に遠隔やホルコンについてですが、今のコンピューター技術からすればどんな事だってできます。そう、ありとあらゆる事が機械によって操作できます。ただそれをやるかやらないか…の問題だけです。カイジの作者が漫画の中で「ギャンブルをやる時に、機械
ピンバック: 名も無い一般人
電子抽選機になった時点で《パチンコの歴史》は終わっていた。
清廉潔白なパチンコはチューリップ搭載まで・・、だった。
何でも、疑い出したらキリがない。
なるほど、一時が万事。
なるほど、坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い。
・・・なのでしょうね。
一言、文明化の悲劇。
二言、文明の進化は滅びへの道筋。
『(娯楽)文化』が文明に駆逐されるのでしょう。
日本から『一つの文化』が消滅するのでしょう。
戦後がまた一つ、終焉を迎えるのでしょう。
そんな気すらします、一部のコメントを見ると・・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
パチンコをする客は基本的にアホです
低貸しより等価、回らなくても新台に流れます
しかしパチンコをギャンブルだと大半が思っているからこそ成り立つ産業でもありますよね
そのような相手にスタートを1、2回転上げたり出玉を増やしたところで体感出来ないと思います
結局は新台に流れて行くものです
新台を入れることが問題ではなく店側の適性台数と適性台の判断が間違ってるのではないですか
立地客層スペック人気出来栄えを理解して導入している店は少ないと感じます
MAX低ボダ荒い北斗を大量導入して全体の稼動を落としたり北斗にしか客がつかない状態にした店などは店の責任です
ピンバック: 休日パチンカー
非常に面白い提案だと思いますが、
客は自分を客観的に見れていないから
ホールに通い続けているのだと思います
経営的な部分に踏み込むと
どうやっても勝てないことを再認識することになり
結果的に客は飛びます
現状のままだとどのみち客は飛ぶので、
やらないよりはやったほうがいいかも知れませんね
ホールの不正についてですが、
かつてホールに貼ってあるポスターでの通報先は全日遊連でした
ところが、全日遊連の理事長の店で不正基盤が見つかるという体たらくw
そこで慌てて通報先をPSIOに変更
でも中身はほぼ同じ組織なんですよ…
業界人は「遠隔だ!」と叫ぶ客を
「またすぐそんなこと言う…」
みたいなスタンスで見下してあしらいますが、
もし自分が客の立場だったらどうですか?
実際に摘発例もある
客を馬鹿にした、表面だけ取り繕う
対応でお茶を濁すばかりの業界を信じられますか?
この流れで第三者機関だのなんだの言われても
私は信じません
信じたくありません
全部自分達でまいた種なんですよ…
業界人には恥を知れと言いたいですね
ピンバック: クマッチ
法的にも水商売なんだから割り切るべき
一般人からしたらパチ屋もキャバもソープも全く一緒だよ
ピンバック: 折口
(続きです)→機械が親の物を使用する時点で子に勝ち目はない」と言っています。
私は「完全確率」という概念に非常に疑問を抱いています。もちろんこの言葉は世間一般で使われている言葉であり、ホールもメーカーも公式に発表しているものではないかもしれません…しかし現場のホールではパチンコもスロットも、ある程度ハマったら連チャンし、連チャンしたらハマり…を繰り返します。もちろん例外もあるでしょうが、10万時間シミュレートしたら確率は収束する…などともっもらしい事を言って資料と実機検証により保通協の許可を得てもあまりにも偶然とは思えない当たり方が現場では起きています。詳しい方なら御存知だと思いますが、ひと昔前は〈吸い込み方式〉が認められていた時代がありました。この方式なら差玉計算が可能なのでほぼ確実に収支計算ができます。お客が差玉で5000発インしたら3000発アウトする…といった具合です。今の台は大当たり履歴が見られるものがありますが、機械は何回転目にどんな演出で当たったか等、寸分狂わず正確にメモリーしていますし、差玉もカウントしています。この事自体がお客様からみれば怪しいと思われる原因では…?
私はパチンコにしろスロットにしろ、その台自体が、今現在何枚インされ、何枚アウトしていて、その差は何枚のプラスかマイナスか…といったカウント機能をやめて欲しいのが願いなのですが…そもそもなぜそんな機能が必要なのか? 更に最近はリアルタイムクロックなどといった内臓式の時計機能がついていますが、なぜパチンコやスロット機に時計が必要なのか? もちろんお客さんが知らないだけで何十年も前から台には時計機能の半導体が入っていたのは事実でしょうが…
特許が認められたホルコンを使用した島単位の出玉調整は合法というのもおかしな話…
あとパチンコ屋は脱落疑惑がいつもつきまとう業界…こんな業界を信用しろという方が無理…不正はないと言っているホール責任者は本当の闇を知らされていないだけ…オーナー一族は店員を一番信用していないから…
ピンバック: 名も無い一般人
輩(やから)とは仲間、同類の者と言う意味です。(広辞苑)
最近は「乱暴者」や「いちゃもんをつける人」と言うニュアンスで使われる様ですが…誤用です。
くま様の「噛みつく輩」と言う表現は「噛みつく仲間」となります。噛みつくと言う敵対的な言葉と仲間と言う共感的な言葉は矛盾します。
もし、「いちゃもんをつける人」と言う意味なら使用する方がまさしく輩の仲間でしょう。
その方の品格が疑われますので気をつけましょう。「真実」を主張されようとしているのに不注意な言葉で台無しです。
記事とはかけ離れますが、気になる表現が目につきましたので一言、申し上げました。失礼しました。
ピンバック: 輩とは
ホールやメーカー、業界各社が血を流してでもこの現状を打破しないと衰退の一途を辿るでしょう。業界関係者なら誰でもわかるほどひどい状況なのに、なぜどこも動かないのか不思議でなりません。オーナーの方々も当然わかっていることですよね?どう考えているのか意見を聞いてみたいものです。
ピンバック: 元ホール社員
業界よくなれ様
私の住む小さな町で知っている限りで2件の遠隔操作で摘発され店を閉めました
合計7店舗かな?当時は新聞にものりましたから事実です
そしてyou tubeでよく観る神奈川の店などは酷い話しです
いくら弁解しても地に落ちた信用では無駄
何でも操作出来る証拠なんです
見限ったファンが去るのは当然の結果で衰退させられるのも流れ
貴方様が言う釘調整も違法なのに得意げに……
不思議な人種ですね!
ピンバック: スズキ
客に本質をうんぬん・・・
新台購入費が業界を圧迫させてるから客側の意識を底上げさせて
新台依存の体質を業界みんなで変えましょう?ってことでしょう?
そんなもんはホールとメーカーで勝手に上手にやるべき事、コントロールする事でしょうよ。
そんな小難しい事を考えないから客は回収営業の中勝つ事考えて店で打ってる訳で、それがパチンコ営業の本質じゃないの?
それを客側に求めるって・・・大丈夫か?
ピンバック: ???
釘や設定などと言うのはもう止めませんか?
過去ログにも有るけど、「パチンコは一定の金額が入るまで大当たりを出さないことが出来るシステム。」そのような旨を営業さんが書いておられたわよ。
あくまでも完全確立を主張なさるのであれば、何故そん時に反論されなかったのかしら?
私は確たる証拠を持っていますがここでは言いません。どうせ信じて貰えないでしょうしね。(笑)
ピンバック: ミス モンキー
ミス モンキー様
折角の確証をかかないなんてもったいないです。
取り敢えず、確証という程のものがあるなら通報して事件沙汰にしてください。
パチプロやってて儲かってるのはボーダー理論的に期待値付近で勝ててるのは遠隔のおかげだとは私はおもってませんが。
ピンバック: 自称プロ客
大きく見れば皆パチンコを愛する輩ですw
誤用の指摘も広い視点から行うことが大切ですww
ピンバック: 輩
私もレスで釘、設定と書いてしまったので
あえて補足します。私は完全確率否定論者
です。なぜなら甘デジの100分の1以下が
年柄年中6倍とか7倍嵌りを喰らう、MAX機
牙王が10日連続確率の3倍くらい単発1回
などと喰らうとか。釘と書いたのはあくまでも
ストレスを感じさせない回せる釘、スロットは
6段階なので5,6が使われているというだげ。
確かに休日パチンカーさんの言われるとおり
パチンコする人はアホでしょ。大概私も本仕事が
不安定な時期に補足的な仕事としてやっているだけw
あまり収入期待はしてませんが以外に結果が
いいもんで。基本は負けるように作ってますから
ね。そこで勝つのはなんとも爽快な気分なんですよ。
ただししょぼすぎると怒りが込みあげます。(笑)
ピンバック: MIRRORPOT
どんな業種でも、不正や間違いはあります。
少数例を全体に当てはめようとする行為ですれ違いが起きます。
「不正がない」とは「過去の噂や不正があった店と同じにしないで欲しい」と言う意味ですよ。
遠隔操作など「不正が多い」を主張される方々は悔しい経験から疑惑の目を向けらたのでしょう。悔しい思いは一回すれば良いのに何度もパチンコ店に行かれ、負け込んだら、今度は騙されたと…「行かない」と言う行動を取れば良いでしょう。信じる信じないは自由ですから水掛け論です。
コメント上で主張し悦になるのは結構ですが…
行動して下さいよ。
最大の行動は行かない事です。
もしくは前コメントでもあるように証拠を持って警察や第3者機関に相談する行為です。
コメント内容に自信があるならそうして下さい。警察も健全化推進機構も信じられないとおっしゃる方がいますが、いったい何を信じるのですか?不祥事など少ない事例を警察全体に当てはめる方々もいますが、信じないならご自身で信じられる団体を探すか設立すべきでは。
そう言う行動をとらずに証拠なく批判を重ねる行為。それは世間ではわがままと言います。
ピンバック: 残念ながら
不正に気がついた○○○○までとポスターが貼ってありますが、その団体の会員はパチンコ屋やメーカーでしょう?役員もパチンコ屋でしょう?不正を検証するのはその方達に雇われている事務職員なのだから通報しても無駄!
外部の人間もいると言っても形だけ
カウンターの不正も抜き打ち検査をする団体もありましたよね?そんな事は同じ輩がするのではなく許可を出してる警察の仕事ですよ
ピンバック: たま
不正について主張する人は必ずしも客に限られるものではない。
証拠や確証を得る場は遊技場に限られない。
パチンコを批判する人を現在またはかつての客だと決め付ける見解はこれまでも見られます。
批判する者を客に限定するような見解。
それは世間では思考が狭いと言います。
ピンバック: 不思議
健全化推進機構の昨年のホール抜き打ち調査結果のレポートを読んでみると、客観的に現状がわかると思うよ。「台を開ければ、店長クラスなら絶対にわかるレベルの不自然な事実」の多さに、機構の人も「理解に苦しむ」と書かれている。
また、「警察に通報すればいい」とか、「いかなきゃいい。」とか、それを言っちゃおしまいだろう。
批判する人だって、昔はパチンコが好きで、あくまでも「今」を否定してるだけなんだからさ。
ピンバック: くま
久しぶりに盛り上がってますが、ここの読者レベルでも遠隔やホルコンによる出玉操作を信じていらっしゃる人が多いのには少し驚きですw 確率のこと知らずに決めつける人も多いですね。そんな人が何でパチンコやったり、この日報を読んでるのか、それも理解できません(笑)
何人も「ありえないことが起きる」と書いてますが、その根拠は? たとえば自分がハマって次の人が1回転で当たり爆発、朝からドハマリで単発、こういうのが続くから操作してると思うんでしょうね。こんなの、確率的に何もおかしくもなんともないです。やられたことも、やったことも何度もあります。逆に自分がオスイチや1Kで当てて爆発した場合も遠隔を疑うんですか? それは自分の力って思う人多過ぎません(笑)
ちゃんとデータ取ってますか? 自分はプロじゃないですけど、ちゃんとデータ取ってますよ。ある程度やれば、それなりの数値に落ち着きます。だから技術介入できる機種で、できるだけ回る台を探す、これだけで10年以上連続で勝ってます。
以前だと甘のカイジ、蒼天なんかは美味しかったですね。蒼天は初当たり600回以上引いて、大体の数値が確率に近いものとなってます。最近だとスキージャンプペア。あと私はやってなかったですが、銭形で捻り打ち軍団いましたよね。あれも期待値が大幅に上がるから勝てるんですよね。彼らは通常時は携帯触って全くパチンコに興味なし、当たってからは目の色変えて捻って増やす。パチンコ屋には一番いらない人たちです。それでもちゃんと勝ってるってことは逆に店が操作できないって証明でしょう。
ピンバック: たかぞう
少なくともパチンコに関心を持つ方々でしょう。
パチンコをせずに「パチンコがなくなれば良いのに」と思ってる方々の存在は業界人は良くわかってます。
ただ「無くしたい。潰れろ!」と思うなら業界人に言っても、日報にコメントをしても意味がないと思います。
行政府、立法府に言うべきでしょう。
私体験に基づき少数例を一般化しようとする理不尽な批判は摩擦しか生みませんし、行政も受け入れないでしょうが。
業界の改善を望み日報でコメントするなら、提案含みで改善に繋がるような批判をされる方が賢明かと思います。
第三者機関を信じない?いじめの問題もこれから設立される柔道問題も第三者機関を信じないのでしょうか?
パチンコ関係の第三者機関だから信じないとすればそう言う先入観をお持ちの方々のコメントも信じられないと業界人は判断するでしょう。
(過去事例も一度リセットしないと、キリがありませんよ。信じる信じないは自由なんでこれ以上は言いませんが)
「業界に関心あり」と言う次元では擁護派も批判派も仲間ですよ。
仲間として、「是々非々」、「和して同ぜず」の姿勢をとるなど批判の際のマナーをわきまえて欲しいですね。私体験は回顧や質問レベルの話であり、それはそれで良いでしょう。しかし論理にはなりません。
ピンバック: 卒理不尽な批判
遠隔って言ってる人は今のパチンコが嫌い・業界が嫌い・不満があるって事です。
パチンコ業界にとっての一番恐ろしいことはバッシングではなくパッシング
パチンコやるな!はせっかく興味を持っている人をパッシングさせるだけです。
俺は違う悪い事やってない。
それはそれで結構。多分本当でしょう。ただ日本は連帯責任の国それは通用しません
ピンバック: 勿体ない
適切な部署へ持って行けと・・・、なるほど
業界人の皆さんはここで規制に対する文句・批判をしてますがね
ピンバック: ふーん
連帯責任の国、こわいこわい(笑)公務員の不祥事に対して、同じ公務員が「多くの公務員は真面目に頑張ってます」と言っちゃいけないのかな。会社は別でも業界ぐるみで頭を下げ続ける事が連帯責任かな。親子や同じ会社ならともかく、連帯範囲次第ではやる気の芽をつみ勿体ない。
ピンバック: 勿体ない2号
連帯責任か・・・そうかもしれませんね 真面目にやっても一人のバカがヤラかせば全体が責任取らされる。
体罰の学校なんか新入生は悪い事してないのに体育科がなくなる。
結局バカのせいでマトモな人が責任とらなあかん。
パチパチ業界も大多数がマトモ??なら一部のバカがヤラかさない様に対策することから始めれば?
俺達は悪くないって言ってるだけじゃ客が離れていくの指くわえて眺めるだけだべ
ピンバック: かまし
パチンコが衰退している原因は今の客を大切にせずに宣伝広告にばかり金をかけているから!楽しさを先輩や親が伝え繁盛続けるのが
パチンコ屋は今の客から金を奪い未来の客への宣伝費にあてるから
先輩や親はパチンコは悪とし伝えないし、連れて行かないから伝わらない
ピンバック: たま
立派な考えだ。
主体が業界人に変わり批判の方向が変わっても、その姿勢は保持してもらいたい。
ピンバック: 興味深い
パチンコ好きのパチ屋嫌いが増えてるんでしょうね
約二年ぶりに打ちたい台が現れました
j-RUSH2
忍魂
スキージャンプ2
こぼし多そうだなと座ったら
一回転100円以上でした
そりゃ座ってられませんて
入れ替え候補で開くこともないのでしょう
ピンバック: な だ さ
ふーん様
業界側も客側もメーカー側も、批判や文句は出しても良いかと思いますよ。
むしろどんどん出すべきでしょう。
そして議論すれば良いでしょう。
でも根拠や証拠の無い決めつけは良くないです。
憶測と事実を混同しては駄目でしょう。
遠隔話は証拠も根拠なくてもただハマルとかやめたらすぐオカマ掘られるってだけで遠隔確定かのように語る方が多いですよね。
遠隔操作を100%ないとは客の私が決めつけて言いませんが、大抵の方が遠隔と決めつける理由が稚拙すぎます。
合法ホルコンみたいな話出てましたが、私が遠隔を合法でできるのであれば毎日ボーダーより5以上の調整をしてパチプロから利益をあげるでしょうね。
止め打ちもひねりもやりほうだいやらせますね。
そして一般のお客様メインに還元するでしょう。
ピンバック: 自称プロ客
>>あさ さん
あなたのようなタイプの打ち手がパチンコ業界を腐らせてると思いますよ。
趣味なら当然たくさんやりたい。当たり前の話ですよね。
しかし月に何十万も使える金持ちを除いて
負ける台を打つ=打てる時間を自分から減らす。
ということですから趣味として成立してませんよ。
ゴルフが趣味だができるだけプレイしたくない。
今月はあと1回しか行きたくない。
意味不明だと思いませんか。
基本はボーダー超えの台しか打たないが3ヶ月で10万ほど浮いてるので回らないけど新台でも打つか。
これが趣味として成立するギリギリのラインでしょう。
ピンバック: ガンマ
自称プロ客さん、大丈夫ですか?
そのコメはふーんさんに向けるべきものではないでしょう?
横やり入れるならもっとしっかりしましょうよ
梅酒ふいてしまった
ピンバック: 第三者
パチンコ忍玉で電チュー故障の無抽選状態になり、店側の非を認めず騒ぎになったそうです。YouTubeにCR忍玉・電チュー故障で検索すれば動画の証拠が挙がっています。エスパスは前も上野店で保証拒否ハウスルールで警察沙汰になったとか。遠隔操作を業界人が擁護する前にやることがあるのでは?
ピンバック: 名無し
その内容で何でふーん氏を名指?
ピンバック: おや?
ホールに対しては客側に、メーカーに対してはホール側に主導権があるはずです。お灸をすえたいなら不買(打たない)運動です。そう言う運動を構築出来ない中での批判は語調は鋭くても実は弱いでしょう。やめられないお客さんは、ストレスが少ない良店を探しましょう。メーカーの販売方法を批判するならホール組合が団結して、交渉しましょう。そう言う行動をしないならせめて相手に伝わるもの言いをしましょう。何の為の批判か、その目的を忘れなければ、相手をおもんばかる内容になるし、時間がかかっても相手には伝わるでしょう。私は軽々しい批判は慎みます。例え匿名でも発言には責任を持ちたいです。
ピンバック: 主導権
公務員を例を挙げる時点で、
自分がズレているという事に気付かないのでしょうか…。
公僕としての立場が確立され、
税金で生活している彼らの不祥事は勿論問題です。
しかし、パチンコ業界はただでさえ世間から
マイナスのイメージを持たれがちで、
穿った見方をされる業界なんです。
アミューズメントだのなんだのと謳ったところで、
本質はギャンブル。
それを国民全員が知ってるんですから…。
そもそもの立ち位置が違います。
機械相手に大金が動くギャンブル業界においては、
僅かの不正が命取りになるのは当たり前。
イカサマと感じたら打てるはずがありません。
なればこそ、業界は可能な限り一枚岩になって
不正を撲滅すべきでした。
こうまで身の丈を知らない人間ばかりだと、
業界が斜陽になるのも当たり前ですね…。
ピンバック: クマッチ
ここにコメントする業界人らしき人、誰一人、違法な遠隔操作を擁護していません。「遠隔を擁護する前に」などと捏造はしないで下さい。捏造する方が恥をかきますよ。
業界全体で取り組める問題と取り組めない問題があるかと思います。厳し過ぎるハウスルールはお客様に不親切かと思いますが、残念ながら現状は組合で取り上げても強制力はないと思います。
エスパスさんのハウスルールの改善はエスパスさんに要望する事をお勧めします。また、警察沙汰になったと言う事であれば、警察の判断に委ねましょう。
ネット動画で世論を喚起するのは自由でしょう。
ピンバック: 擁護していません
>>ホール関係者の皆様
一連の流れで「ホルコン(笑) 情弱乙」って言っておられますがこういう認識でいるのが普通のパチンカーだと思ってください。
自称プロ客さんのように「確率のゲームだから攻略はボーダー論」って方もおいでになります。それは本当にプロの意識を持つ人だからです。
(実際知り合いはそれでほぼメーカー公称通りの確率収束したそうです)
以前執拗に書き込んだ際には「小遣い2万円。何分で溶ける?」って話を主に書きました。
ほとんどの方は「小遣い2万円」で打つユーザーです。可処分所得も減っておりますから、更に少ないのではと思いますよ。
その人たちが「カマを掘られた! しかも常連(老人・女性・あるいは一見客)だ! やられた!」と思う可能性は、恐らく「メーカー公称・台確率通りの確率収束」よりずっとずっと高い上「悪い記憶はずっと残り続け」、「悪いことは自分のせいではない」というすり替えに発展し、結果「ホルコンだ! 遠隔だ! 顔認証だ!」とか言い出すわけです。
この人たちの不満を「確率の問題(笑)」と言い続けていてもしょうがないのです。
この人たちの気持ちを落ち着かせる究極の方法は「悪魔の証明(無いという証明)」。残念ながら不可能なのです。
逆に「確率の問題(笑)」と一笑に附し続ける限り、彼らはどこでも現れアンチ活動やよくわからないホルコン攻略(笑)なんてものを生み出したりするわけです。
「無いものは無いという常識」が他の人たちに通用するかどうか、そろそろ通じていないと理解した上で、遊戯の透明性やコンプライアンスの公開、一般ユーザー視点へのアプローチが結果的に気分を害したファンをアンチ(敵)にせずファン(味方)に戻せるチャンスではないかと思う次第です。
効果が薄いからやらん、のではなく効果が出るまでやり続けることだけが「無いものは無いという常識」を浸透させる方法ではありませんか。
(現状「無いものは無いという常識」そのものが“無い”状態なのですから)
ピンバック: 奥平剛士
今回は遠隔の記事なんでしょうか?
どの業界、産業も不正する輩は、います。
別にP業界に限ったことでもないです。
他の方も書いてありますが、遠隔ならばプロと言われる方から、ばっちりぬけますよね?回れば追い続けてくれますし、集団で立ち回る方の対策もできるし。
記事の客にアンケートの件ですが、客の声をきこうとする考えはいいんですが、根本的にオーナーが、だめなら、意味がないんですよ。
アンケートに機種台いくら、だから、こんだけ抜くとは、書きません(当たり前ですが)
単純に、この新台打ちたいですか?と、聞けば、打ちたいと答えるでしょう?
アンケートなんて、答えを誘導するように質問を設定できます。
そんなアンケートで、抜きまきり、客が悪い、客が新台を望んだから、抜いて当たり前となる。
だから、意味がないと思います。
ふとね、遠隔信者と、ホールオーナーや業界のトップの方々は思考が似てないですか?
客から抜くことしか、考えない、見ない
ピンバック: ガコびびり
パチンコ好きだがパチンコ嫌い?そうかも知れない!昔パチンコ好きの先輩に連れて行かれハマりました。が、最近は遊べないパチンコに呆れ後輩には伝えないし誘わないです。恨まれたくないから。
最初は誰かが連れて行かなければ行きませんよね?
それを考えれば衰退は当たり前!
いくら広告宣伝をしても年寄りしか行きませんよ
ピンバック: たま
第三者様 おや?様
う、ご指摘ありがとうございます。
そしてふーん様申し訳御座いません。
ふーん様へはここで批判や文句を書くのはよいと思いますよ。 までのみです。
それ以降はふーん様への意見ではありません。
ピンバック: 自称プロ客
自称プロ客様
すばらしいご意見です
しかし、先行者の場の選択問題を暗に批判している私に、そして私だけに言われても困惑するほかありません
稚拙さどうこうは今の段階では私は問題としていませんね 私は場の選択問題に絞っている
それに対してなぜそのようなコメントが名指しで来るのか意味不明です
憶測などから何か決め付けされていませんかね
決め付けはよくない・・・、その通りですね
時折他者を諭すようなコメントを入れていらっしゃるようですが、先行者の悪質な挑発行為を問題にせず一方のみを名指しで批判したり、表明された価値基準の(意図的な?)見逃し、カッとなったとの言い訳でありえない一言の付加等がみられます 少なくともこのようなことでの適格者に思えないです
それに稚拙というなら、どこかで見かけた「奴」よばわりするのは「よくない」以上のことが言えないということも同様に、稚拙と笑われて仕方がないレベルでしょう
ただ拙いだけなのか汚いのかはわかりかねますが、独り言レベルのコメントを名指しで向けられましたので返させていただきました
ピンバック: ふーん
連投になってしまいますでしょうか
今朝の自称プロ客様の投稿は、先の投稿後に確認しました
>ここで批判や文句を書くのはよいと思いますよ
場の選択問題を批判する私からは当然です
私(だけ)に宛てられることは、未だ不可解です
コメント者の能力差の大きい場では、個別かつ具体的な批判がベースでしょう
稚拙という表現は便利でしょうが、単体で使われることへの危険を感じますね
ピンバック: ふーん
クマッチ様
公務員の例え話、感覚がズレてる?
私のことかな?
この例えの感覚がズレてると指摘するクマッチ様の感覚がズレてると判断する人も世間にはいるでしょうね(笑)
連帯範囲のコメントなので、趣旨を理解してください。
仰る通り、本来ギャンブル(実質ギャンブルも含む)の運営は厳格でないといけない。
広告も適度でないといけない。
数千社、約1万店の、民間ギャンブル場(実質)があるのもおかしい。
そもそもがおかしい中で一部の不正者のおかげで、更に信用を無くした。
しかし、そのことを自覚し、一丸となり改善するように、誠実に取組んでいる業界人も多いですよ。
それを業界全体に向けて「健全化推進機構は信じられない」「恥を知れ」などと言われればその言葉を浴びせられた方はどう思い、どういう行動になるのでしょうか?
決してクマッチ様の仕向けたい方向には進まないと思いますよ。
クマッチ様の思いが伝わる業界人すら心を閉ざしますよ。
例え匿名でも言葉は選びましょう。
業界人も様々です。
ピンバック: 勿体ない2号
ふーん様
私の意味の読み取り間違いによりふーん様を指定してたと思います。ふーん様や、不快な思いをされた方にお詫び申し上げます。
まだまだ至らない所もあるとは自分でも思いますが、宜しくお願いします。
勿体ない2号様
同意ですね。
一つの不正から全体をそうみてしまう傾向は世の中ありますが、ただ同じ業種というだけで、真面目に頑張っている方々を否定したり悪とするような事はよろしくないかと思います。
業界で何とかして遠隔なんてしてないと、皆さんに理解してもらえればと思っています。
一部の悪(不正等)や捏造によりそうでは無い店の評判が悪くなるなんて残念すぎます。
ピンバック: 自称プロ客
ガンマさまの意見も頷ける部分もあります。
けれども不明な点もあります。
私のような打ち手とは具体的にどの様なタイプでしょうか?ぜひ後学のためお教えください。
私は中古台を収集するほどパチンコがすきです。この業界がより良い物に変化して存続することを望みます。
ゲームセンターの釘や設定をみれば解ると思いますが景品を提供していなくてもアレぐらいです。
電気代や人件費だけでも1千万を超える費用が毎月必要なパチンコ店では維持費も馬鹿に出来ません。
パチンコを儲ける為の手段として捉えている遊戯者が大勢いる現状には不満です。
ギャンブルなら公営の競馬などのほうが透明度が高く安心できます。
趣味であれば私のように古い台を購入すれば安く打ち放題です。設定や釘の勉強にもなります。
ゴルフでも練習場にいる時間のほうが本番より多いと思います。
色々な店やレートが存在する現在において客は店舗を選び放題です。ガンマ様のようなシビアな選択をする客が増えればお店も変わらざるを得ないと思います。
しかし維持費がかかる為どうしても客に負けて貰う必要があります。
そこで入場料です。パチンコ店もリゾート施設のように入場料を取れば間違いなく変わります。客の店を選ぶ目もより慎重になります。同時に特殊景品を廃止すれば完璧だと思います。
ピンバック: あさ
youtubeで忍魂観ましたが酷いですね。パチンコ屋丸儲けですよ…客に金を賭けて遊ばせて当たってもハズレにしてしまうなんて
競馬で言ったら当たりは無効にしてレースは有効成立で金は返さないし保障もしないみたいな…
丸儲け(笑)
ピンバック: まさ
たかだか猿の独り言にお目を止めて頂きまして光栄です。
- 自称プロ客様 -
>取り敢えず、確証という程のものがあるなら通報して事件沙汰にしてください。
「ご迷惑をおかけする方が出て来ます。」って事でそれ以上はお察し下さいね。
ご自身の持論で勝ち続けていらっしゃるのであれば、それは素晴らしいことですよ。
- MIRRORPOT様 -
そうそう・・・・甘で理不尽なハマリまくってるお話はよくお耳やら、お目にしますよねぇ。(同情の眼)
くれぐれもパチ屋さんにはケ〇の毛まで抜かれないようにし、いつも「してやったり」(田山幸憲氏流)とニンマリされて下さいね。
ピンバック: ミス モンキー
一部の人間のせいでちゃんとした人がバカを見るのはオカシイってのは正論だけど、それ通用しないでしょ
何でも一括りで批判される。これは紛れもない事実。オタク・ネトウヨ・ゆとり世代etc中身を見れば千差万別
でも社会は一概に批判する。そんな事したらちゃんとした人はやる気を無くすって言いますが、だから今は世知辛く暮らしにくいんでしょ
ピンバック: 勿体ない3号
一括りで批判される風潮は理解しています。
批判を受ける側で真摯な人がそう言う風潮に負けるのは勿体ないです。
そして、批判する側には少しの配慮を望んでいるのです。
「全員、ダメ」ではなく「ダメな人もいるがそうでない人もいる。ダメな人も努力して欲しい」と例えばこのように、たった一言、二言添えるだけで、人を良い方向に活かす事もあるかと思います。
(人を活かす前提であれば)批判に至る思いが伝わらないのは勿体無いです。
ホール側も素直な「遠隔信者の方々」の思いを、軽くあしらうのではなく、きちんと汲み取り、説明し続ける真摯さがないといけないと思います。
風潮は一人ひとりの意識の集合体なので一人ひとりがそういう意識やマナーを持つことで良いきざしが生まれると思います。
勿体ない3号様のコメントから「現状を暮らしにくい」と感じておられますので、そう感じておられる方から、根気良く、見返りを過度に期待せずに、取組まれてはどうでしょうか。
難しいことでは無いはずです。
ピンバック: 勿体ない2号
エスパスの忍魂の件ですが、
検索させていただきました。
これは酷い。
メーカーである大都ともどもきちんと「お詫び」ならびにいきさつを「広報」すべきかと思いました。
多大なショックをお客様に与えたわけですからメーカーと共に慰謝料込みで補償すべきかと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
また、連投失礼しました。
ピンバック: 勿体ない2号
>>あさ さん
私が述べたように妙に店に気を使う方々です。
無論、パチンコ屋の経営については あさ さんのおっしゃる通りですし、パチンコを純粋な遊戯として楽しむか否かは個人の価値観です。
しかし現状では1日打てば計算上では2万以上負ける台がほとんどです。あさ さんの懐具合は私の与り知らぬところではありますが、一般家庭のお父さんの趣味として成立していない金額であることは明らかです。
店の経営を心配した紳士が理解した上で打とうが、知識不足の馬鹿者が打とうが1日に2万負ける台を打った。という結果は同じです。
私は客側としてまずこれを是正したい。
負けてもせいぜい5000円程度にしたいわけです。
ですから客にもっと賢くなって欲しい。
2万負ける台を打つ人間100人のうち負けても趣味だから。と思っている者は5人もいないと思いますが5人がそういう立ち回りを止めれば客が減って意識の変革に繋がるかもしれませんからね。
繰り返しになりますが結局は負ける台を打っている。という点では今のボッタクリ営業に手を貸しているのと同義です。
ピンバック: ガンマ
新台の値段をオープンにして何が変わるの?新台の名を利用して集客回収の繰り返しで客が離れたパチンコ屋が仕入れ価格を知らせても逆効果ですよ
仮に30万だとしても1日三万で10日で回収結果か?くらいしか思われないし見えない!
機械の原価回収をそんな短期間に出来るのはパチンコ屋以外無いですよ
それをメーカーが利用して短期で飽きる台で荒稼ぎだもん
客も逃げるよ
ピンバック: 高橋
ガンマ様。1日打てばなくて出なければ1時間で
2万なんてスリますよ。パチンコなんて儲かれば
とっと辞めてくるのが正解です。
ピンバック: え?
勿体ない2さんの考えは理想的ですね。しかし、少し理想が過ぎるかと。
仰ってることは誰もが通る道でしょうが現実難しい事が分かります。じゃあどうするか
ダブルスタンダード
本音と建前です。非常に日本的といいますか外国人から見れば奇異なもの。
しかし日本では当たり前。
これを改善する為には1人1人の心がけというのはその通りです。ただ、現実的ではない。
理想論を振りかざす頭でっかちなバカとならない様お気をつけいただければ幸いかと
ピンバック: 未来の客
1日で2万円負ける機械だと思い込んでも構わないが、独りで1日中打ち続けるのも娯楽や趣味の範囲を越えて異常だと気付いて下さいな
それじゃあ漫喫やネカフェに住みついてる馬鹿と同じだよ
束の間のひとときを充実させる為に、趣味や娯楽はあるんでしょ?
自分が3万円投入して当たらなくても他の台の大当たりに還元されているから、店の会計的に言えば数百台で平均するので台回収費は1日せいぜい数千円
だから、最低でも3週間は集客・稼働して欲しいのが、業界側の新台事情
娯楽との距離を自身で決められないなら、その人は病院に行くべき(依存症の4割は遺伝子が原因で、残りがストレス由来だろうと遺伝子欠損させた動物実験から考えられているよ)
ピンバック: 勘違い
自分も勘違いさんの言う通りだと思います。
ここにコメント書く人のほとんどがパチンコに勝てなくて、その腹いせで書いているに過ぎない投稿がほとんどですね。
勝てないのは昔も同じ事で、昔はボーダ理論が有効なだけで今は捻り打ちなどの技術介入が必要になっただけだと思思う。店に還元率をあげろ!!って訴えているのは、八百屋に安く売れ!!と訴えている行動と同じで笑えます。
その八百屋が高ければ皆は安い八百屋を探して買いに行くでしょ。高い八百屋に安くしろ!なんて言わないでしょ。
そして高く売りつける八百屋は後々淘汰されるか、周りの安い八百屋に合わせるか、もっと新しい売り方を考えるかするでしょう。
負けるのが嫌なら打たなければいい。それだけ。
勝つ人は自分の足で情報収集し、勝つべくして勝ってる。
そもそもパチンコがギャンブルだと思っているなら、運否天賦で今の方向性は間違っていない。
娯楽なら長時間パチンコ屋に入り込んで、日当いくらとかプロまがいの事をしているアマチュアは自分達が単純に依存症である事を認識し、病院で検査して頂きたい。
自分にとってパチンコは仕事。パチンコは専業なのでパチンコ屋に一日中いる。
遠隔操作に関しても、自分達一般市民が気にすることはない。別の言い方をすると、遠隔するなら先ず専業の自分達が狙われる。
ハマリなどのごたくを並べる人にはかかるように設定される。そうした方が集客が見込めるでしょ?
被害妄想を抱く前に、先ず自分の依存度を確かめた方が良い。遠隔操作されていると勘違いするのは症状がかなり進行していると思います。
健全にパチンコを趣味にするなら、1ヶ月に1回勝負出来れば十分ではないですか?
そんなにやりたいなら今は1パチとか0.5パチをやれば良いと思う。
専業の戦場(4円)に素人が何も武器も持たず入ればそれはどうなるかお分かりでしょう。
ピンバック: パチンコは専業
現実的かどうか?
それぞれの主張を伝える事が目的であれば「相手の中傷に止まらず相手に少しでも伝わるものの言い方をしましょう。少しの気遣いでできますよ。」と考える方が現実的でしょう。
「言ったかどうか」ではなく「伝わったかどうか」であり、更には「理解したかどうか」なのですよ。
今ある「現実」を理解した上で、「伝えるという目的を達成する現実的な手段」を提案しているだけです。
例えば「バカな業界人」という言葉よりも「勘違いしている業界人」との言葉を選んだ方が誰もが持つ自尊心を傷つけずに伝わる可能性が高いでしょう。
腹いせで不特定多数の自尊心を傷つけることが目的ならここに投稿するのは余りにも切ない。
正直言って私も、身の丈もわきまえずに、バカで勘違いしている業界人は何人も見てきました。(実は私もバカかも知れません。周りからみればそうでしょう。)
ただし、「バカ」と感じるのは所詮は私の主観であり客観ではありません。
そして、「バカ」と対象者に言っても理解どころか反発というマイナスにしか繋がりません。
発信者が人々とのコミュニケーションを遮断する生き方を望むなら別ですが、少なくとも日報にコメントを寄せる方々はコミュニケーションを求めるから投稿しているのではないでしょうか。
例え、バトルがあっても、その先の理解を求めてると感じています。
バトルだけを期待し、言いっぱなしでご満足なら、それはそれで良いでしょう。
出来るならそう言う方はその方のためにも、バトルに相応しいブログに投稿することをお勧めします。
人の生き方は様々であり、生き方の選択も自由ですから。
最後に「頭でっかちなバカと言われないように」という皮肉まじりのコメントにはちょっとムカつきました。(笑)
でも、未来の客様は日報に投稿する「仲間」と勝手に見なしています。仲間からの発信なので、私は私に向けられた「その言葉」を許容します。
しかし業界全体に向けられた言葉であればそれは否定します。
「バカはいるが、バカだけではない」と。
ピンバック: 勿体ない2号
連投失礼します。
日本が日本だけで自給自足できるなら良いでしょう。
しかし、世界の「現実」はグローバル化、ボーダレス化。
未来の客様が仰る、世界から奇異にうつる「本音と建前」。ダブルスタンダードを貫くことは「日本の孤立」に繋がり、国益に反するかと思います。「本音と建前」という「伝統文化」を守りたいのでしょうか?しかし「本音と建前」という伝統文化は他の日本の伝統文化と異なり、世界からのリスペクトにはならないと感じます。
ピンバック: 勿体ない2号
口で言うのは簡単だけど行動するのってムズい
うーんマンダム
頭でっかち口だけ野郎にはなりたくないな
ピンバック: ミクロ
ご趣旨は概ね理解できたと思います。
2万円負けると表現されている部分は一日打ち続けての期待値がマイナス2万円の調整だと思います。
私は前日の閉店時の状態を確認した上で翌日の店を選びます。素人の立場で出来そうなことは努力しています。
釘がきついと感じたら店を変えます。評判が良ければ他県まで行きます。片道2千円ぐらい使っても良い店で遊戯をするほうが快適だからです。
私は甘4円の場合でも4万円ぐらいの現金投資を覚悟しています。ストレートに負けることは稀ですが連荘しなければ現金投資がかさみます。
最近の台はAKB48のような初当たりが軽いタイプが多いですが・・・勝つためのハードルは高いです。
ガンマ様の提言は私には実行が難しいです。
(有る程度負ければ止めるぐらいはできますが)
こちらのコメント欄をいつも拝見していましたがコメントを残すようになったのは最近です。
皆さんの色々な意見を聞くうちに参加したくなったのです。様々な意見があることはいいことだと思います。
ガンマ様、今後とも宜しくお願いします。
ピンバック: あさ
ですから、何度も言ってるように
大きな行動でなくても良いから、
匿名であっても、
少し、気遣いすることはムズくはないと思いますよ。
「頭でっかちの口だけ野郎になりたくない」よりも
「頭でっかちで終わらないように気をつけたい。」で良いと思います。
出会う人々に「野郎」と言ってミクロさまの好感度がアップすると思うなら「野郎」表現を使い続けてください。
(笑)
ピンバック: ミクロさま
ですから、何度も言ってるように
大きな行動でなくても良いから、
匿名であっても、
少し、気遣いすることはムズくはないと思いますよ。
「頭でっかちの口だけ野郎になりたくない」よりも
「頭でっかちで終わらないように気をつけたい。」で良いと思います。
出会う人々に「野郎」と言ってミクロさまの好感度がアップすると思われる、あるいは摩擦が起きる事を歓迎するなら「野郎」表現を使い続けてください。
(笑)
私は美しく気配り溢れる本音の日本語を守りたい・・
※先ほどは名前とタイトルが逆です。
ピンバック: 勿体ない2号
勘違い?確かにそうだけど。
しかし依存症の客皆が月1日打つようになったら我々は1/3に淘汰されます。依存症を相手にするには毎日打たせ休ませてはいけません。冷静に考える時間を与えるとプラスはありませんからね。
貴方は店側の人間なのか判りませんがパチンコとは煙草と一緒で1日禁煙されるとそのまま止めてしまう客が少しずつ増えパチンコ人口がドンドン減ってしまいます。パチンコとは客を喜ばせ、怒らせての繰り返しで儲ける商売です。毎日がトントンでは飽きられますから負けて勝たせてを繰り返し、給料日前に絞り取る。それが月一では……商売上がったりですよ。
ピンバック: 7好き
勿体ない2号さんの言うことはもっともだ。
怒り、批判はいいが、嫌味なコメントはいただけない。
そういう私も業界の現状には批判的だが、今後の日本は所得格差が著しくなっていき、日本人の大半が貧になるということを、ホール関係者は理解しているのだろうか?
5年後、10年後のことを考えているのだろうか?
ほぼ毎日パチンコを打つ一人として、それが心配なんだよ。
先見の目を持った人が業界に多く出てこなければ、パチンコが無くなる日が本当にくるぞ。
ピンバック: くま
コメント100件行きそうですね。議論がよくわからなくなってきたので最後にひとこと。最近入ったスキージャンプペアって台ありますね。右釘が非常に甘い店がありました。週に2回ほど、数時間だけ行って、右打ちを混ぜて27回転/1Kくらいに調整しながら稼いでました。
数日前、若い兄ちゃんがすごい出してたんですよね。もうずっと右打ちなので、40回/1Kくらい回ります。そりゃ負けません。「あ~、わかってない奴やな」と思ってましたが、やはり翌日には完全に締められて、15回/1Kまで落ちましたw ラッシュ入っても、スルー通らなくてゲーム性もガタ落ち。
これでわかりますね? 遠隔やってないってww せめて日報の読者くらいは、もう少し確率とかパチンコのことわかっててほしいですね。
しかし、今週入ったデラ海の甘デジ。もう客飛んでます。北斗はそれなりですが、座るのは簡単です。演出や役物は派手ですが、シリーズモノのサイクル早過ぎ。どれも全然回らんし、ホント無駄な入替ですよ。これ、機械代40万で、1か月以内に回収するために締めてるんです、って知ったら打つ気なくなるでしょう。だから、入替費用をオープンにして、還元に回すのは大賛成です。
ピンバック: たかぞう
人の表現に噛み付くのも結構だが、相手や第三者の見解を曲げたり改変したり反論範囲を不当に広げないものならほっとけばいいと思う。
2013-02-06 19:09:43のコメントだって相手を馬鹿にしてないかな?
議論の中では正誤当否等がテストできたら十分と思う。他人が「好感度」の要素で、相手に対してある表現を使い続けてくださいとかいうのは理解に苦しむ。
ピンバック: ほっとけば?
アナタの言ってる事と遠隔は関係ないと思われます。 確かに神奈川の業者みたいにボタン一発で大当たりもあるでしょうが
個別ではなく、島やグループ別に確率操作が遠隔と同じだと私は言いたいのです。完全確率のはずが回転数に関係なくいっせいに大当たりなんて偶然ですか?
1日営業してれば偶然はあるとのコメントを見たことがありますが、誰が見ても島別に当たりが動いているのが分かる光景を数多く見て来ました。遠隔ではないにしろ操作している?かプログラムしてあるのか?合法なのでしょうが汚い
ピンバック: 保田
確かに仰る通りです。
【「こわい、こわい」】や
【「好感度」アップと思うなら使い続けてください。】
は冷静に振り返ると【皮肉に対する皮肉】になります。
個人的に、看過できないコメントもあり、意地をはりすぎました。
深く、反省します。
また、私のコメントで不快に感じられた方々へはこの場でお詫び申し上げます。
また、寄稿内容とずれるキッカケを作ったこともお詫び申し上げます。
ピンバック: 勿体ない2号
みんなパチンコ・パチスロが好きなんですね。
好きだから憎んだりもするわけで。
愛憎は紙一重ですから。
ただ金の掛け方間違えてるんじゃないのホールもメーカーも……というお金の話が本エントリーの趣旨だったと思うわけで(主に新台の話として)。
ただお金でお金を儲ける遊び(こういうのをどう取り繕おうが「ギャンブル」です)である以上熱くなるのも分かります。
ですが、ホールの方もサラリーマンでしょう(オーナー除く)。
金が溶けてるのを見たら心の中で舌出して笑うのではなく同情してくださいよ。
何故隣の爆連台に周囲からかき集めた玉を入れるんですかね。それ俺の落とした玉ですよ?(笑)
まぁ、金が故に悲喜こもごもなのがパチという遊びなのでしょうね。
ピンバック: 奥平剛士
〉保田様
私が言いたいのは、私やその兄ちゃんのように、店の釘調整の甘いところをついたり(回転数を増やす)、銭形の捻り打ち軍団のように技術介入で(出玉を増やす)、実際に勝つことができるわけですよ。遠隔やホルコンによる島単位の操作が本当にできるなら、こういう人たちに勝たせないように操作するでしょ? しかし店がやったのは釘を締めただけ。銭形だってどこの店も右釘がボロボロだったじゃないですか?
私は10年以上連続で勝ってます。データも全部取ってます。初当たりが50回以上の台は、すべてが確率の±10%以下になってます(1/100なら1/90~1/110)。連チャン数もラウンド振り分けも全てが確率に近い数値です。行く店も数店舗だけ、貯玉です。本気で勝たせたくないなら操作するでしょ? でも回る台と、技術介入だけで勝てるわけですよ。
そして、冷静に議論になるかわかりませんが、あなた様の仰る内容は全く理解できません。そのような状況を見てもなんとも思いません。それが意図的なものと証明できるんでしょうか? だったら、ホルコン攻略でも勉強するしかないですね(笑)
もちろん、ごく一部の店がやっていたことは知ってますし、上にあったCR忍魂の店は最悪だと思いますけどね。
ピンバック: たかぞう
不正かな、と思ったら別の店に行くとか、通報しろとか、考え方がズレているのではないでしょうか。遊技後に何かするのでは遅いんですよ。お客様に、不正がないことをお店から進んで事前に示すべきです。
例えば、閉店時にでもよいから、扉を開けて中身見せてください。お客様はそんなに詳しくないでしょうから、同業他社の方も、その時に監視して、自浄しあってください。また、時にはサービスで、一般向けに基盤の解説講座でも開いて欲しいです。
不正はないないと言うのは簡単ですが、信用を取り戻す努力をしてますか?信用を取り戻すためにお客様側が努力するようじゃ、普通は駄目です。
ピンバック: すずめの涙
>>すずめの涙様
>>閉店時にでもよいから、扉を開けて中身見せてください。
選挙の投票箱確認&投票集計みたいなもんですね。投票集計は一般に公開されているそうですから。
まぁ、信頼を取り戻すのはいなくなった客に戻ってきてもらうため(とアンチ牽制)。
新規顧客を増やす方が楽(見せかけの出玉、新台、チラシ、メルマガなどなど)ですからね。
所轄も「公正な遊戯をしているのだ」ということであれば受容しそうなものですが、果たして。
個人的にオイコラ(笑)と呼んでいる彼らは「素人がちょっかい出すんじゃねぇ」と言うだろうな、と思っております。
ピンバック: 奥平剛士
不正のチェックを閉店後に台を開けて見せても素人には判りません
今は無線化されてるらしいし、当たりの確率を電子部品への調整で出来る話しも聴きます
故意に操作しても電子部品には波があるからと逃げられるそうです。そんな逃げ場ばかりあるパチンコをギャンブルで位置ずけるのは無理なんです。特に信用に金をかけずに客を煽る事にしか力を注がない民族性は今の日本には受け入れられないですよ
普通なら何十年も歴史があれば信用が確立出来るがパチンコ店だけはゼロですね
ピンバック: 戸間
信用出来ないお店で、買い物しない。それで良いと思います。あれだけ人が働いてる所でおかしなことをしてたら、従業員さんから漏れますし、不正出来るなら無駄な機械代も償却出来ると思います。思ったように抜けない甘くて使えないって、話のほうが、多いと思います。遠隔疑うならその店に行かないほうが、良いと思います。確かな証拠があれば告発して営業停止にしていただくほうが、よろしいかと。是非現行で不正の証拠があるお店が、あれば教えていただきたい。よろしくお願い致します。
ピンバック: ぱちんこ好き