パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

今どき都内でケータイがつながらない地下ホールがあった

6月某日、都内で3フロアーのホールがグランドオープンした。



場所は駅前。



既存店の居抜き物件だ。



フロアー構成は地下1階が1パチ。1階が4円パチンコ、2階がスロット。



で、“事件”はオープン初日から起こった。



地下フロアーで打っていた客が「チェッ、ケータイ通じねえよ」と舌打ちしていた。



横で打っていた業界関係者が自分のケータイ(ドコモ)を取り出して確認したところ、「圏外」。念のために通話専用に持っているウィルコムでも確認したが、やはり「圏外」。



ケータイが普及し始めた頃、地下フロアーのホールは電波が通じないことがあったが、今時、通じないことは非常に珍しい。



以前の経営者は、地下フロアーは電波が通じないまま、放置していたのだろうが、新しいホール関係者は、オープンするまで電波が通じないこと知らずにいたものと思われる。



気づいていれば何らかの対策を施しているはずだ。



今、ケータイが通じないことはみすみすお客さんを逃すようなもの。昔は仕事をサボっていたサラリーマンが、ケータイが通じないことを「地下にいました」と言い逃れしていたが、今やその手は使えない。



電波状況が改善され、「圏外」になることは、サボっている、とみなされたりする。



従って、勤務中にパチンコをする場合も、ケータイは常につながる場所を選ぶ。



基本、電波が通じない場所は敬遠される。



ケータイの電波がつながるのは、もはや当然で、スマホの普及率が高まることで、今の若者はWi-Fiがつながる環境を求めているぐらいだ。



このホールの地下フロアーの稼働が芳しくない、ということは電波がつながらないことも原因の一つだと思った方がいい。



話は東京オリンピック招致に飛ぶ。



ライバルのトルコ・イスタンブールが、反政府の大規模なデモで自滅気味になっている。



俄然、東京が有利になっているが、海外からの観光客の不満が、フリーでWi-Fiが使えるスポットが少ない、ということだ。



ただ、フリースポットは、不正アクセスされて、ウィルスを感染させられる危険性があるが、東京招致が決定した暁には、都はWi-Fi問題も解決していかなければならない。



パチンコ業界は新製品の導入は他業界に先駆けて行ってきた。



最近で言えば大型LED看板やデジタルサイネージは、パチンコ業界が一番最初に導入してきた。



Wi-Fiもホールが率先して導入していけば、街のWi-Fi環境も改善される。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    うちの近所にも都内の地下で繋がらないホールはありますよ。

    確か、入り口付近にケータイ電波入りますみたいなマークを貼ってあるのに全く繋がらない。

    2~3年前に初めて行ったときからずっとそうなのだけど

    店長や店員はおかしいと気づかないものなのだろうか。

    意図的に電波を妨害してるとしか思えないレベルですけどね。
    ももも  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ももも

  3. Unknown

    自分の良く行くホールも携帯がすごく入りにくいです

    出す店なので稼働はそこそこですよ
    m  »このコメントに返信
  4. ピンバック: m

  5. 何かの凡ミスと信じます

    その都内のホール開店前見ました。会員募集は必死そうでした。まさかあの駅前店がそんな凡ミスとは… よくよく考えると梅田のマルハンも携帯の電波が入りませんでした。
    Ciao  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Ciao

  7. 「今どき」、優しい遊技台は?・・・

    タイトル : 今どき都内でケータイがつながらない地下ホールがあった

    >Wi-Fiもホールが率先して導入していけば、街のWi-Fi環境も改善される。



    エントリーの趣旨とは少々ズレたコメをしますがお許しを・・。

    私のケータイは、今なおガラケーです。

    スマホに変える気は毛頭ありません。

    電話機は通話が基本、ついでにメールを受送信できればOK!派・・(笑)



    『今どき・・』、今更ながら凄い社会になったものだと思います。

    ITのインフラが進み小型の《情報機器》を個々人が携帯する社会。

    一方では、公衆電話BOXが街並みから消えました。

    そして、テレフォンカードも化石化しています。

    ホテトル業の知人の話だと、電話一本はあっち系サイト内のページづくりが勝負とか。

    昔は電話BOXの中に目立つミニチラシをどれだけ貼るかが勝負だった・・?



    私自身、最近は電子メールが主で「便箋や葉書」に手書きする機会も減りました。

    PC(データ)に振り回され、OSが進化するたびに操作は???となる。

    正に、電脳主役の社会であり、同時にビジネス環境でもあります。

    飛躍し過ぎですが、『風情』や『情緒』が死語化しつつある昨今のように・・。

    親爺族には、何とも優しくない「今どき」ですかネ・・(笑)



    ケータイが繋がらないホールで遊技する。

    結構なことじゃないですか。

    日常を遮断し、時間を忘れてパチンコに興じる。



    願望!、それが出来る《優しい遊技台》をお願いします!!
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  9. 蜻蛉の親爺様

    うん考え方、視野の広さ、きゃあ私と同じですね。



    私も携帯はメール、写真、GPS機能があればいいので



    WI-FIなど関係ありません。あと電子書籍に関して



    も専門書ばかり購入するので私には関係ないのです。



    いちいち携帯を持っているとうるさくてしょうがない



    ので置いて行くことも多い。



    都内でもあちこちこの環境がありますよ。



    サボリーマンはパチ屋ではなくネット喫茶とか

    ビテホを選択することが多いでしょ。



    この話は管理される人たちの哀れな話ですね(笑)

    実に我社はユニークな採用基準を入社基準

    に織り込んでおります。



    好きな音楽なジャンル、アーチーストを書かせる

    項目。 

    仕事のサボり方はどうするのか?

    趣味はどのようなものなのか?



    その他いろいろアンケート形式によって人物像

    が浮かんできます。

    まず空欄なら採用は見送りです。あとNGWordも

    項目中に含まれているのです。

    リストラした40人中で15人ほどは役員の影武者

    となり今も収入があります。

    7人が未だに職につけない状態です。

    ろくな収入にならず将来性がないなら無理して

    働くなくともよいとアドバイス。生きる方法を

    伝授しております。離職後も面倒、相談を

    見たり、聴いたりします。



    蜻蛉様曰く冷酷な社会冷めた人物遊戯でもギャンブル

    でもないパチンコ、スロットは不要です。

    7人中2人が多分今月中に仕事につけるでしょ。

    ゲーセンや野球関係で人脈を作ったおかげで

    パイプができました。使え捨て、会社都合

    で人を切るなんてブラック企業の代名詞。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  10. ピンバック: MIRRORPOT

  11. Unknown

    ミラーボット様

    記事となんの関係があるんですか?
    かもしか  »このコメントに返信
  12. ピンバック: かもしか

  13. 少し技術的な話になりますが

    今年初頭まである地方のドコモ子会社でアンテナの建設保全を行なっていました。

    もっぱら保全側でしたが、人材交流で新設現場の遠隔試験をやっていました。

    ・・・長い前置きはさておいて・・・



    ビル内エリア化(地下や高層階)はかなりの時間(数週間~数年)と費用(数百万~数千万)がかかります。

    オーナー折衝・ネットワークルート確保・ビルからつながる上位設備の増強・入れ替えが必要になるケースもあります。



    費用負担も導入契約時に決まります(オーナーがだいたい数割負担)



    過去の投稿でありましたが、梅田HEPの居抜きで入ったマルハン



    実はあそこもエリア化工事の話がありましたが、工期が間に合わずグランドオープン時には携帯が使えませんでした。

    (関西子会社の新設担当から聞きました)



    【やろうとしていない(気づいていない)】のか【間に合わない(現在進行形)】のかが、わかりませんが、参考までに。
    たけし  »このコメントに返信
  14. ピンバック: たけし

  15. Unknown

    >かもしかさん

    関わってはいけません。



    それにしても現在のホールで携帯電話のご使用はご遠慮くださいってのは止め打ちはご遠慮ください並に書いてあるだけですね。
    けい  »このコメントに返信
  16. ピンバック: けい

  17. Wi-Fiについて

    スロットの小役確率調べたり、何かと電波が強いことはありがたいです。

    しかし仲間うちで、あの店は電波が弱いから行かない、なんて話になったことは皆無。

    あれば嬉しいが、なくても良い。客側から見たホールの差別化には繋がらない印象です。

    それよりも、自分は朝から晩までスロット打つのは疲れるため、友人と2人で乗り打ちの形で一台を打つ事が多いので、台の後ろで観戦できる小さな椅子がある店に良く行きます。
    大学生です  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 大学生です

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です