ここに来て、徳洲会が元国民新党代表の亀井静香議員にパーティー券の代金2000万円を渡していたことが明らかになった。
国民新党時代だから2008年と随分前の話だが、政治資金収支報告書に記載されていなかった。
徳洲会が政治家にカネをばら撒いているのはこんなもんではない。まだまだ氷山の一角、といっていいだろうが、亀井議員の名前がこのタイミングで出てきたことは、亀井議員の神通力も衰えてきた、ということか。
ちなみに、現在はみどりの風に所属しているが、亀井議員の所属政党を何人の人が正しく答えられるか、というぐらい過去の人になろうとしている。
みどりの風は先の参院選で4人が落選。現在は、亀井議員と阿部知子議員の2人だけになり、政党交付金を給付されるための所属国会議員が5名以上という要件に達していない。
パチンコ業界は亀井先生によって育てられたような一面もある。難局を助けられたメーカーも少なくないが、亀井先生も77歳という高齢で政界から引退してもおかしくない年齢に達している。
スロットの4号機時代、機種によっては100万円も勝てるような、合法賭博機が跋扈したこともあった。
この現状を取り締まる側の警察関係者も苦々しく思っていた。
「1日の換金の上限額を決めてしまう話も出ていた。例えば、1日5万円までに規制してしまうような」
この話を聞いて思わず質問した。
「1回3万円交換して、2回目は2万円で5万円ですが、3万円、3万円と交換したら6万円になりますが、こういうケースはどうやって管理するんですか?」
「管理の問題ではない。そういうケースは店を指導したらいいだけ。その分警察の力が強くなる」
これまでは、業界を厳しく取り締まろうにもOBの圧力でできなかったことが、重石が取れることでそれが可能になってくるかも、ということだ。
徳洲会の政治献金問題で、いきなり亀井議員の名前が出てきたことは、影響力が低下しているのか、と詮索してしまう。
釘調整も本格的に取り締まることになるのか?
「釘調整は利益コントロールのためにやっていることは誰もがわかっていること。それをメーカー出荷時のメンテだというのは、おためごかしだ。仮に業界が元気になったら取り締まりは確実に厳しくなる」(警察関係者)と持論を展開する。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
>>仮に業界が元気になったら取り締まりは確実に厳しくなる
この言葉・・意味深ですな
確かにその方が国民のタメですがな
怖い怖い・・
ピンバック: 業界の痔
上限を定めるよりも換金を禁止する。景品交換を禁止する。そのほうが簡単だと思います。
継続率80パーセントや3桁上乗せなどの刺激的な要素も魅力的です。しかし昔は無かった。
連荘規制のようなものが復活するかも知れませんね。
ギャンブルに溺れて我を忘れる客・儲けに夢中で世間を忘れるパチンコ店双方に原因があると思います。
麻雀でも適度な景品を賭けて遊ぶ分には摘発されませんが限度を超えると・・・。
何事も加減が必要です。記事にあるような規制が現実化する前に4円を廃止して1円5円を中心にするなど自ら変化しなければ大鉈を振るわれてしまわないか心配です。
ピンバック: あさ
“おためごかし”を口にした(警察関係者)はお幾つぐらいの御仁だろう?
殆ど、死語とも云える言葉だが・・。
ちなみに、意味は表向きには人の為に尽くすように見せかけて、
実際は自分の利益の為に謀をめぐらす、といった感じでしょう。
御為顔で御為ごかし・・・ん?
同じ穴の亀、いや、ムジナ。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
何かと警察、行政は上限ばかりが気になるようですね・・・
どちらかと言えば今のスロットは4号機並の吸い込みで5号機並の出玉です。
この4号機並の吸い込みという問題に誰も触れない点がおかしい。
私の提案では上限値は今の規制のまま行って貰って、下限値の規制を取り締まるべきだと思います。
例えば1G辺りの回転数を35G以上に規制すべきだと思いますよ本当に業界の事思うなら。
その下限値の見直しで自然と玉の出方はマイルドになる。
1000円35回転で119%出率を作っても、終日回転でせいぜい3000枚が良いとこ。
どう考えても下限値の規制が曖昧なのがおかしい。
ピンバック: パチスロ歴10年
>政治資金収支報告書に記載されていなかった。
=裏金≒賄賂
パチンコ業界からのお金の動きすべてをチェックしたらとんでもないことななるんじゃないですか
焼肉店からお金を貰って問題になった議員さんいたけどそれの比じゃないと思います
市街化調整区域が変更になってパチンコ店が立った事例やパチンコ店が立てれない地目のところがなぜか地目変更されてパチンコ店が立ったケースとか本気で調べたらどうなるんでしょうかね
また、業界関係の結婚式に出席している代議士さんは献金や受けてるから結婚式に出席しているんですよね?
ピンバック: 書けない
いずれにしろ亀井さんもいつかは居なくなる訳で、先々のことは考えていかないといけませんね。
4号機のような規制状況は、絶対に再現しないので、当時の売上、遊技人口は望めませんよ。
売上、人口とも最盛期の1/10を目処に事業を計画すべきだと思います。
ピンバック: 換金停止希望
ヘビーユーザーなら貯玉して翌日換金で解決かと(笑)
一見さんだと大変ですね。
でも建て前では、元々換金じゃないのでは?
景品交換上限5万だと一見はどうしようもないから、そうなるとパチンコ屋は全員会員制ですかね。
パチンコ業界ばかり不当に責められてる気もします。やはり社会の評価を上げることが大切ではないでしょうか。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
業界の闇が露わにされるのは大歓迎じゃないの! 隠す必要はない、どんだん出してやり直すくらいの気持ちで頼むよ。
換金の上限より、釘調整の下限やってや。スロは設定あるけど、パチはとにかく回らん過ぎ。スルーもアタッカーも締め。これの何がメンテじゃー(^^;;
ピンバック: やれやれ
パチスロ歴10年さんの意見に共感。
下限の規制強化は必要ですね。
・パチンコもパチスロも出玉率100%以上にする。
・ホールは景品の仕入れ値と売価の差額を利益にする。
健全化、著しい射幸心のない営業。これは必要不可欠だと思います。
ピンバック: この道は・・・
今の業界を見ていると、全釘ボーダーマイナス2程度で固定でいいかもしれませんね。
K10回程度のクソ釘で固定されてる店が余りにも多すぎると思いますからね
ピンバック: 名無し
出玉率100%以上で景品の入値と売値での差額だけでの営業は現実的に無理だと思いますよ。
それは小売業での考え方であって、アミューズメント施設での営業は必要経費が小売業より遥かに掛かりますので。
機械台・人件費・電気代などを何処でペイするのでしょう?
パチンコもスロットもある程度の利益が出る設計になっていて当たり前だと思います。スロットが高設定で機械割100%を超えれるのは、100%以下の低設定を選べるからです。
ピンバック: 健全とは?
なぜ《換金の上限を5万円》にする必要があるのか?
今のパチンコ店に本当に必要があるのは《換金の上限》ではなくて《投資金額の上限》なのでは?
どんなに負けても1日の《投資金額の上限を5万円》とかにするのが先であって、
負ける日には10万円以上の負けもあり得る現在のパチンコパチスロに必要なのは《換金の上限》ではなくて《投資金額の上限》のほうでしょう。
ピンバック: イケロン
入れ替え規制だったらパチンコ屋もユーザーも今よりはマシな状態になると思う
換金上限はパチンコ屋壊滅計画としか思えないが
5スロ、1パチ専門店なら歓迎な計画ですね
消費税アップ、年金強制そろそろ暴動がおきる予感
来年はパチ屋を含め多くの中小が倒産
パチユーザーも失業してはパチやってられない
ピンバック: ヘビーユーザー
パチスロ歴10年さんに一言…
コメントを見て最初は頭の良い人が居るなーと思ったけど、よくよく考えたら機械割を理解してない発言だと気づきました。
スロットの機械割とは…
稼働7000G
7000×3=21000枚
ボーナス時にも投入しますので仮にin枚数22000枚で機械割110%なら差枚は2200枚となるはずなんですが…
こちらの勉強不足でしたら申し訳ない。
ピンバック: ケンケン