実際、ほとんどの店舗が少な目の導入になっています。
他のパチスロ機でも、まどか☆マギカの3万しかありません。
また、この時期のパチンコも大型版権はなく、パチスロとパチンコも含めても、大型版権は吉宗の6万台しかなく、明らかに供給が足りない状態です。
それでも、SISの2日目のデータがアウト23,665枚と期待していたほどではありませんでしたが、最近のパチスロの新台の中では抜群の数字になります。
ビッグコンテンツである吉宗でもこの初動は、パチスロの新台に対する出玉の期待感がなくなっていることと、新台を好んで打つ若者のパチスロ離れが原因だと思います。
吉宗でこの初動なので、これからのパチスロの新台で集客することは難しく、新台入れ替え自体の意味が薄れてきているのかもしれません。
パチスロ機はスペックによりヒットするかどうかが決まる傾向があります。
獣王をショールームで試打した時の感想は、バラエティーでの評価しか出来ませんでした。
逆に、エウレカセブン2は半列の評価でしたが、獣王がヒットして、エウレカセブン2が今一つの結果になりました。
この2機種の初動を比べると、圧倒的にエウレカセブン2のほうが良かったのですが、エウレカセブン2は落ち込みが激しく、獣王は落ち込みが少なかったのは、獣王のスペックのほうが良かったからです。
この出玉スペックはホールに設置されるまでわかりません。
吉宗のスペックは獣王や北斗の拳転生と同様にかなり尖っていて、一撃性能があるので、急激な落ち込みは少なく、長期稼働には繋がると思いますが、番長2のようなパチスロ業界全体を盛り上げるほどではなかった。
今回の吉宗やエウレカセブン2の結果から、パチスロもパチンコ同様に厳しくなっていくことを痛感させられました。
来年以降は、より新台入れ替えに頼らない営業スタイルにしようと思っています。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
私は1パチ甘デジ派、パチスロは全くのド素人。
従って、エントリーの詳しい中身は分かりませんが・・。
>・・云々・・パチスロの新台に対する出玉の期待感がなくなっていることと、
>新台を好んで打つ若者のパチスロ離れが原因だと思います。
もし、この分析が正しければ、パチンコと“流れ”はほぼ一緒ですよネ。
新台入替の背景、少々荒っぽく言えば、「新台を好んで打つ≒期待感」。
当然、ヒト本来が持つ《新規志向性》との関係性もある。
やはり、期待感の喪失。
ここが、業界衰退の根源。
異常に過熱したカコが悪だとしても、そこに期待値の基準があれば今はイマイチ・・。
過剰刺激の反動、なのか・・?とも。
“悪玉・悪党”をどこに求める訳にもいかない。
メーカー、ホール、監督官庁、日銀、政府、デフレ景気・・。
ただ栄枯盛衰、盛者必衰は世の常。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、
盛者必衰の理(ことわり)をあらわす」【平家物語】
時代は変わっても、普遍の真理は不変ですかね~。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
え・・・コンテンツ力は?
吉宗は良く言えばザAT機、悪く言えば代わり映えしないありきたりなAT機。
もしこの台が番長前に出てたら大人気になったでしょう。ただ、今はただの無理ゲー事故待ち台。
レア役引かないと始まらない台は成功しないって皆さんさん仰ってた通りになりましたね。
ピンバック: ミンダナオ
4号機吉宗好きがこの台打ったら二度とスロット打たないね
ピンバック: 通りすがり
今までさんざんコンテンツ力が云々言われてたのに急にスペックが大事なんて言われてもね
ピンバック: いやいや
吉宗のスペックは尖ってますか?
出玉に期待がもてる台ではないと思います。
さらに演出もしょうもない・・・
現在はまだ高稼働ですが長期稼動はありえません。
ピンバック: P店社員
高純増低スペックはうんざりしてるんどよね
たくさんお金使ってやっと当たっても番長2の3分の1程度の出玉
なのに高設定は絶対使わない中間ばらまいて終わり・・・
まあ経営者がパチンコに対して無知で拝金主義だから
こうなるんだけどな
ピンバック: yamada
ほとんどの客は負けて帰る。
ホールだってビジネスだから当然だ。
だが高い遊びなのだから遊戯環境は良くなければ話にならない。
高い金払って、健康まで害したのでは、本人はともかく家族がパチンコをやめろというだろう。
喫煙フリーで騒音のパチンコ営業は愚策だ。
客の健康まで配慮したレジャー経営が新台などよりはるかに重要なことだろう。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
期待ほどにはおもしろくなかった。演出は面白いが、投資が嵩みすぎる。
個人的には純増2.8枚スペックはエウレカ以外は厳しいスペックだと思う。演出を楽しむだけでボーナスやARTなどが遠かったりまたARTに当選してもほぼ出玉は期待できないものばかり。エウレカも決して誉められたものではないがまだその2つが絡みやすく楽しめる。
番長、AKBなど純増2.0で十分楽しいし出玉も満足できる。もちろん、むしろこのスペックのほうが遊技者には辛いのは知っている。だから客は離れていくのだろうが、これくらいのスペックの機種をうまく運用して客を掴むのがとても大事なことだと思う。
ピンバック: うちて
ART・ATの場合は突入機会が大切だと思う。番長2はバランスが良く期待感が持ちやすかった。
吉宗も獣王も同様に期待感を保ちやすい。同時期に発売される機種にも影響されると思いますが春先までは持つと思います。
銭形やEVAなど続編が続きます。どの台も楽しみです。できればどの台も半年は設置して欲しい。演出など仕込まれた物を楽しむ為には時間が必要です。
入れ替えが減れば設置期間も長くなると思うので賛成です。
ピンバック: あさ
スロキチさんに言いたい。
以前からスロキチさんは何故か吉宗を推していましたよね?
でもコメント欄は皆否定的とは言わないまでも、悲壮な意見が並びました。
コメント欄に書く人の多くはネット情報だけで吉宗の良悪しを判断しています。でもスロキチさんは実機を打ってまでも絶賛し続けていました。
何故払い出し枚数型システムに気付かなかったのですか?今出ている化物語は差枚数、次出る銭形も差枚数。
あの711枚が帰って来た?
実質獲得枚数500枚程度では詐欺と思いますよ。
こんな事もホールに出てみないと分からないのですかホールの皆さんは??
エウレカに騙された事は頷けます。演出はしっかり作りこまれていますからロムで確率上げてある機械を打ったら誰だって楽しいと思いますよ。でも実際は出玉制御の失敗でお客に見捨てられました。
でも吉宗はどれだけロムで確率引き上げて楽しい演出を見せられても払い出し枚数制御なのは分かるはずです。そしたらいくら711獲得!とか言っても実質獲得枚数は少なくなる事は容易に想像付くはず。
スペックが大事だと言っておいて、こんな単純なカラクリを見逃すホールははっきり言って自業自得としか言いようがありませんね。
吉宗が獣王と北斗と同様尖っていて、ある程度の稼動が見込める?何見てるのですか?
吉宗は1月の正月明けで閑古鳥が鳴いているでしょう。先ず間違いなく銭形登場で本当の711枚MAXが出るのでここで終了は確実です。
吉宗>>>>獣王≧北斗の順で消えて行くでしょうね。
同じにされてもらっては困る。
ピンバック: パチスロ歴10年
スロキチ氏を擁護するつもりはありませんが、
最近の見本機のほとんどはコインレス仕様で
ただ演出を見せる為だけに作られています。
従って試打の際に実際にコインが払いだされるわけではないので
出玉感などは伝わらないでしょう。
また実際に見本機で通常時を何時間も試打されるホール関係者もまずいません。
吉宗3を試打したのであれば711枚の部分は払出し枚数であり、
獲得枚数でないことの説明は受けているはずですし、
ネット上にも早々にこのスペック情報は流出していました。
スロキチ氏自身がエウレカ2より獣王のスペックのほうが良かったので
稼動の落ち込みが少なかったと書かれているように、
結局は稼動を支えるのはコンテンツ力よりもスペックという事になりますね。
ピンバック: ひげ
吉宗が5号機で帰ってきても1時間にせいぜい2,000枚。
4号機時代を知ってる人には微妙だと思うんですが。
711枚取れるって言っても、単純計算平均260G消化ですし。
1時間でBIG3回って吉宗という名前にしてはしょぼいです。
ピンバック: なんだか
本当に「供給が足りない」ならこれからも動くと思いますが…
吉宗は6万台でも多かったというだけの事。
確かに非公開情報が多いとスペック評価は蓋を開けて見ないと判らない部分はありますが、吉宗は1G連込みのG%のみ開示や払い出し枚数711枚といった「自信のなさ」からある程度予測できたように思いますが
ピンバック: おのっく
見苦しい言い訳というか…
自分が客観的になれてないことに気づきましょう
ピンバック: はい
私は現役時代の失敗から
基本は『適正台数』です
今回の吉宗や獣王などは適正台数での導入だったのでは無いでしょうか
パチンコもスロットも例えば
一回の導入で全台数の5%までで それ以上は
パチンコなら4万発アウト基準スロットは18000枚などアウト基準に
満たない店舗は増台出来ない
店舗の台数もグランドオープン時は300台まで(同一法人関連法人でダブル店舗など出来ない仕組み作りをした上で)として
基準アウトに3年平均で達した店舗のみ50%まで増台出来るなど
この様な抜本的改革が必要な気がします。
今はお客さんも居ないのに箱も設置台数も大き過ぎますし、台数も多いからダメなのでないでしょうか?
ピンバック: 元釘店
スロキチさんの文章が小学生の読書感想文レベルで非常に読みにくいです。
予想出来たはず (パチスロ歴10年)さんがおっしゃっている通り、吉宗を絶賛されていたと思います。
たくさんの業界関係者が見ているパチンコ日報です。
一貫性のないことは書かないほうがいいのではと感じます。
ピンバック: ななし
メーカーとホールが打ち手の意見を聞き入れれば簡単な話だと思うのですが…。
吉宗はまだ打っていないのでノーコメントとしますが、キーワードは『無理ゲー』かと。
昨今のAT機の最大のデメリットは重い初当たり。
これを『あべし』で誤魔化したのが北斗であり、『爆発頻度減』で誤魔化したのが化物語です。
エウレカはその点はクリアしましたが、代わりに『4択』を多用してしまったので『無理ゲー』と認定されてしまった。
この数点を気にするだけでも稼働に雲泥の差が出るはずです。
それをしないのはメーカーの怠慢なのかはたまた…
この辺はどうお考えでしょうか?
ピンバック: 依存症
そもそもライトユーザーは一撃必殺みたいな台を希望してるのでしょうか?
この冬で言えば、うる星やつら3とかはAT機でも客付きが良好みたいですし。
ビッグコンテンツを入れておけばいいんじゃないの?という店側の安易な発想のツケが今の業界の状況に繋がってる気がします。
ピンバック: 名無し
まだ吉宗打ってませんので何とも言えませんが
雑誌見る限り吉宗も秘宝太陽同様にいろんな特化ゾーンを詰め込みすぎかなーって気がしますね。
もっとシンプルかつどっしりとしたスペックで作ってもいいと思うんですよ。
現に北斗転生にある特化ゾーンは
・百列乱舞
・SPバトル
の2つしかないです
しかも両方そこまで強力なフラグでもなくどちらかというとおまけ程度の部類。
だからその分特化ゾーンがひけなくても1000枚ぐらいの出玉が作れるスペックができ、客にウケたんだと思います。
逆に十字架2のように特化ゾーンメインで出玉を出すけれども、弱い特化ゾーンにしてその分弱レア役でも十分当たる確率ってゲーム性もそれはそれでいいと思います。
単純に特化ゾーンが悪というわけではなく、特化ゾーンと通常A(R)T時とのバランスがものすごい大事だと思います。
バランスの良い台はそこまで稼働が悪くならない気がします。
DMC4もコケた部類の台ですが、あれも打った人ならわかると思いますがかなりバランスの悪い台だと思います。
吉宗はどういうバランスになってるかわかりません。
ただ秘宝太陽みたいに強レア役をひいてその何分の一で特化ゾーンに突入みたいないわゆる「無理ゲー」て言われる台は正直長生きしないと思います。
それが通常時がきついAT機ならなおさらでしょう。
ピンバック: 名無しのスロッター
吉宗打って来ました予想以上の酷い台です。元々大都の台は苦手でしたが決別する踏ん切りがつきました。
ピンバック: でる
スロキチ氏を擁護するつもりはありませんが、結果だけでその考え方、その取り組み方まで否定するのは疑問しか感じません。
吉宗というコンテンツに魅力を感じてその機種で勝負したというだけの話、結果は予想していたよりも良くなかった。失敗?とまでは言えない現状でしっかり自分なりの考えをまとめて次の肥やしにした。
結果論は誰でも言えますよ。でもスロキチ氏がこのブログで吉宗を取り上げてくれたおかげで多くのホール関係者が、様々な意見を見ることが出来て導入の判断に繋がったと思っております。
また他のコンテンツに関してもスロキチ氏は持論を展開して、否定派、肯定派の様々なコメントが見れたことで機種選定の参考になりました。少なくともワタクシは感謝しております。
2.8枚純増は現状の規制の中では中身がスカスカにならない限りと許可が下りづらい、その事を考えればサミーの北斗の拳転生、バジリスク2はモンスターだなと感じます。それを超える機械が今後どれだけ出てくるのか?期待と不安それぞれありますが、大量導入に関しての躊躇は今まで以上にありそうですね。
でも弱小店はどこかで勝負しないと成り立たないのです。それが機械なのか、設備なのか、接客なのか、出玉なのか、そのお店の判断ですけどね。機械選定に自信があるなら機械に頼れるところは頼った方が良いと思いますよ。ダメな機械の時は最少台数もしくは導入見送り、良い機械の時は勝負とメリハリを持った営業が一番賢いのでは?単に入替の機械を減らすだけじゃ今の規模は成り立ちません。それが分かっているのに削減ありきの意見をスロキチ氏が出すのは少し疑問ですよね。何か裏があるのかと勘繰ってしまいます。
ピンバック: クズ業界人
まさか吉宗のビッグ獲得枚数が
ジャグラーの半分以下になる日が来ようとは。
筐体が似ているぶん哀愁もひとしおです…。
秘宝太陽も忍魂2も特化ゾーンを
盛り込みすぎたことが大コケの一因だと思われます。
極端に尖った出玉推移を描く台より、
いろんな展開の1000枚がある台のほうが楽しいんです。
ごく一部の例外を除き、
もう客の財布は極端な吸い込みを許容しない。
メーカーは早く目を覚まして下さい。
ピンバック: クマッチ
最近のスロットは台の装飾と演出が派手でみんな騙されてるんじゃないのかなぁ~
設定が良くてもまともなPayoutにならないし…そもそもボーナスが無いのがキツいでしょ
擬似ボーナスだってベル落ちなきゃボーナスの意味無いし30Gの擬似ボーナスならベル30回揃えさせてこそじゃないの?
揃えさせないから擬似ボーナスなのか?
吉宗の名前復活させても昔のような盛り上がりにはならないだろうな…
最近獣王だの色々復活させてるけど、またアラジンだの金太郎だの開発してんのかな?
ピンバック: 魔巣汰亜
吉宗の客層は
北斗慶次獣王と移動しているだけで新規は増えていないように見えます
しかも客層人数は増えていない為移動された北斗が通路になった店もありますね
案外まどまぎの方が新規や女性客など呼べているのではないでしょうか
このような台は化でも感じたけどもう少しメリハリ緩かったらと思います
それでも初日sis100越えてるんですよね
一部の客が大勝して多数がその割を食うスペックはメインにしないで欲しいものです
パチンコだと沖海だけで20万台越えてますよね
どのようなスペックを客が求めているのかハッキリしているのではないでしょうか
アクアまで入れるとやり過ぎ感は否めませんが
ピンバック: RT
エウレカも獣王も吉宗も前兆長すぎ
前兆が楽しみの1つかもしれないが
前兆のデキが悪いと感じます
当たった時の期待度が足りないせいもあるけどね
シンプルにATをなくして差枚数管理ボーナス飲みのスペックの方が良かったと思う
設定1の爆発力は4号機を超えたと感じる時もあるが
圧倒的に4号機よりは勝率が悪い
なんせ高設定の確率でボーナス引いてもレア約のタイミング次第では大負けです
ピンバック: ヘビーユーザー
ほぼ毎日スロorパチってるクズ人間です。
吉宗極 しかし・・・大王グループのみ独占導入!!
信じられない方はググってみて下さいな。
ピンバック: スロフェチ