世間の一部とはいえ、パチンコ業界のことをそのように捉えている人もいるわけだが、業界はこんな言い方をされて言い訳がない。
年々パチンコがイメージダウンしていく中、パチンコののめりこみ問題に対しては、リカバリーサポート・ネットワークを使って、パチンコ依存症問題にも真正面から取り組んでいる。
東日本大震災のボランティア活動も、各組合が現地に赴いて今でも復興活動のお手伝いを続けている。
そんな程度では、業界のイメージアップにもほど遠いのだろう。
電鉄会社は線路の高架化によって、高架下にテナントスペースができている。今でも高架下にパチンコ店が新規オープンするケースがある。
ある電鉄大手は、パチンコ店を誘致したり、大手ホール企業と合弁でパチンコ経営に興味を示していた時期があったが、今は完全に断ち切れになっている、という。
「20~30年後の将来性がない店舗を作っても意味がない。従って直営ですることはまずありません。うちがホールさんをテナントで誘致するのも、ケースバイケースになりますが、うちの企業イメージに合わないということで本当に消極的です」(電鉄関係者)
今でもセゾングループの「コンサートホール」、ダイエーグループの「パンドラ」が営業している。ちなみに、パンドラは15店舗、コンサートホールは25店舗を運営している。
ちなみに、パンドラは親会社のダイエーが経営難に陥ったことから、2006年に長野のアメニティーズが買収して子会社化している。
コンサートホールの場合は、親会社がクレディセゾンなので、あまり増やしすぎると世間の風当たりが強くなる。
この時期、異業種からパチンコ業界に参入でもしようものなら、相当、世間から叩かれることも覚悟しなければならない。
それ以上に、昔ほど儲かる業種でもなくなっているので、ホール経営に乗り出す魅力がなくなっていることも確かだろう。
原発推進と同一視されることは、それだけ、異業種からの参入は少なくなるだろうが、こんなレッテルは業界自身が剥がさなければならない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
オペレーションだけ考えれば他業種からの参入も難しく無い様に思えます。
実際のところパチンコが封入式に変われば初期コストも下がると思われるため参入する企業も現れるかも知れません。
現在のパチンコ業界は経営者の大半が外国人であると言われています。なにか日本人が参入することを阻む障壁があるのかな?とも考えられます。
様々な会社が参入することにより業界の常識が取り払われえて開放的な市場に変化すれば良いと思います。
最近は店舗も綺麗な店が増えました。外観は変化したのですから次は中身ですね。コンビニ並みの品揃えの店など努力している店はあるのですから悲観する必要は無いと思います。
ピンバック: あさ
パチンコ・パチスロライターの家族が我が子に何と教えてるか知ってますか?
パチンコなんか見ちゃダメ!ですよ。
業界の人もその程度
ピンバック: 亀やまん
原発も必要だといってる人がいるのは間違いない。
いらないという人も脱原発なのか卒原発なのかで違う。
一方パチはそもそも国民の多くて2割程度しかやってない遊戯。批判されるならまだ良い方では?多くは無関心。関わりたくないという人。
いくらここで反論しても彼らには届かない。結局2割の人達の中での出来事。
ピンバック: そうですか?
疑問なのですがパチンコ業界がいいイメージだったこと今までありましたっけ?
ピンバック: パチすけ
前都知事の石原氏の発言が大きなきっかけになったことは確かでしょうね。
第3国人の経営するパチンコなんぞは日本に不要な存在であると大声で発したのです。
在日朝鮮人の財源になっているパチンコ業界を排除せよ、そんな空気が蔓延しました。
折から竹島問題の勃発でさらに炎は燃え上がりました。
日本人の心の中に嫌韓イコール嫌パチの感情が醸成されてきたのです。
もちろん、これらは「遠因」には違いありませんが・・・。
ピンバック: ちょっと通りがかり
地元のパチンコ屋もうガラガラ過ぎて低貸しも稼働なし(笑)
4月5月の2ヶ月で50万円負けてからもう怖くて打てなくなりました
そ利益計算すると2万円位あります
人に進めるわけないよね(笑)
今は休みに県外行って5万位勝ってるだけで地元ではどんな客寄せ文句唄ってきても怖くて近寄れなくなってしまった(笑)
これから人には原発推進と同一と言って進めません(笑)
ピンバック: バチンカー18年
原発は大きな電力を供給できるメリットがある
むしろ、パチンコはメリットのないタバコのようなもの
JT(日本たばこ産業)はタバコ製造だけみれば衰退していったほうが
社会的によいわけで衰退するように国も動いている。
一昔前、パチンコ屋が繁盛して起こったことをあげても
子供の車内放置・借金まみれで自殺 等
悪いことばかり、このまま衰退していった方が社会的にはよい
そもそもギャンブルを商売にし、たくさん儲けようとがんばっている会社って
どうなんでしょう?
社員も何をモチベーションに働いているのでしょうか?
せめて、パチンコ店を非営利団体化とし
客からの回収をゆるく、利益を社会貢献活動に使用すれば
を少しはメリットも出てくるような気がするのですが・・・
ピンバック: 借金大王
パチンコ業界もないにこしたことはない
ピンバック: 辛酸なめ夫
反原発は、パチンコ業界が一番困るのでは?
製造業以外ではパチンコ屋の電力消費量が上位のはずだし、自然エネルギーにシフトしていけば、料金値上げに拍車がかかり業界全体に及ぼす影響が大きいのでは…。
それと、あまり儲からないと有りましたが、それはないと思いますよ。
だって一時期に比べたら廃業する店が減少気味だし、少なくともチェーン展開しているパチンコ屋も損店切り捨ても控えている様子だし、銀行もパチンコ屋には貸し渋り対応と云われているけど、何処までホントなのか。
パチンコ屋は、店によって営業内容・利益も勿論違いが有るけど、まだまだ儲かります。
ピンバック: 凡人
悪いイメージの元はやはりギャンブルだからだろうけど、ここは変えようがないからな。
出来ることと言えば何があるんだろうか。
ポイントはパチンコをしない一般の人に対してのイメージを改善する事ですよね。既に打っている人はイメージ云々は気にしてないはずだから。
とすれば‥爽やかなCMとか?ギャンブルって事を隠す方向ではなく、社会的な行動してますアピールの内容で。
ピンバック: イメージ
ちょっと通りかがり様
石原さんのパチンコバッシングが影を潜めたのは裕次郎パチンコの存在や氏の息子さんとユニバーサルとのお付き合いがわかったからでしょうか?また、選挙時、石原氏が応援を依頼する石原軍団も西部警察としてパチンコになってますよね。
また、都遊協の都政への寄付の長年の累計額
を側近から教えられ、バッシングしなくなったなど聞きますが、もし、事実がわかれば教えて下さい。
それとコメントの三国人とはどういう意味ですか?
意味がわかりませんので教えて頂きたく、お願い申しあげます。
政治家とパチンコについではサミーのお嬢さんの結婚式には安倍さん、小泉さん、森さんと首相経験者が参加されてますが…
反原発と反パチンコ、比較出来ないものを比較するのは無理があると思います。
ピンバック: 疑問
実は日本人経営者の方が多かった。
連発式規制の際に多くの日本人経営者が撤退するが、商売変えし難い環境にあった在日韓国・朝鮮人経営者はパチンコにしがみついた。その後、フィーバーブームなどを経て今日に至る。記事のダイエーやセゾンの参入事例もありますので障壁は無いでしょう。
ピンバック: 障壁はない
コンサートホールが書いてありますがこの店舗
も悪戦苦闘していますよ。スロット専門店なったり
リューニュアルを繰り返したり。人の入れ替えも
激しい感じ。年々パチンコ、スロットとも出玉
規制されすぎて駄目になった感じ。
よく他県遠征という記事が見えますが私もそれは
同じですね。地元や周辺などでは釘がきつく
設定が入っていないため打てません。
ピンバック: 無理では
被災地支援に取り組んでいるのはとても納得できるし、もっとアピールしてほしいとすら思うのだが、
リカバリーサポート・ネットワークについては、業界としてどれだけ支援しているのか疑問ですね。もちろん、リカバリーサポートネットワークで働く方々に対する疑問ではなく、リカバリーサポートネットワークそのものに対する運営資金の支援や人的支援を業界として十分に行っているとは思えない。
ピンバック: ゆっきー
便利なもの、快楽を伴うものには必ず危険が潜む。また、便利な結果、失うものがある。
そこに向き合うことなく、問題点だけを提起するのは無責任だろうな。
エネルギー政策と一部が参加する産業と比較するのはナンセンス。
ピンバック: 便利さと低コスト
四行目
言い訳がない。の部分ですが、
良い訳がない。ではないですか?
180度趣旨が違ってしまいます。
ピンバック: 誤りでは
だって現在主流の『デジパチ』の言う分類のパチンコ機種は、
一般人から見たら、誰がどう見ても膨大な電力と時間の無駄になっているんだもん。
リーチが発生する前の予告演出から、2段階3段階4段階と発展させて、最後には結局ハズレてしまうリーチを途中でキャンセルする事すら出来ずに、最後まで長時間黙って見ていなければならない現在のデジパチは、もう苦痛以外の何者でも無いんですよ。
こちらとしては多少の小銭稼ぎにはなるので今まではパチンコ店に通っていたけど、
最近の還元率では、いくら何でももう我慢の限界です。
ピンバック: イケロン
文句をつけているのは「パチンコ・スロットで負けている人」でしょう。
本当にP業界のことを考えるなら「20兆円産業をどうやってソフトランディングさせるか」ってことを考えるものです。
個人的にはクローズさせてもいいと思います。
ですが、「年間20兆の金」をどうやって他に回すか、ということを真面目に考えるべきだと思います。
昔、梶山静六っていう政治家が銀行はハードランディングさせるべき、というのを持論でありましたが、そのテストケースだった北海道はどうなったか。
(そんなの北海道って狭い部分だし、状況が違う、という機会主義者は勝手に言ってろ)
全部P産業は潰れて良い、むしろ再起の機会など不要、というのがアンチの戯言です。多分20兆の穴埋めにP企業の財産を没収せよという隣のポピュリズム半島国家みたいなバカを言い出すでしょう。本当にバカですね。
(ポピュリズムを邁進している韓国って国は心底バカだと思います)
原発即時停止の放射脳と何が違うんですか。バカですか。大バカですね。
あと「自分の体験した話」を普遍化させるのも詭弁です。
確かにあなたの経験は絶対的権威ではありますが、私やP業界を説得出来るだけの力はありません。
ハードランディングではなくソフトランディング。
既にメーカーは動いてます。
ホールがどうするか。それはホールの仕事です。
また客と銀行と、ヘタするとメーカーにも泣きつきますか?
そこはちゃんと考えましょう。
ピンバック: 奥平剛士
「第3国人」という言い方は差別的な表現に用いられることがほとんどです。
本来の意味で使われることは稀でしょう。
これも石原氏が「不法入国した3国人」と発言して物議をかもしています。
「もうかればなんでもいい。」という考え方は日本の精神性にそぐわないのです。
一般企業が参入しにくい一番の障壁でしょう。
ピンバック: ちょっと通りがかり
ちょっと通りがかり様
三国人と言う表現は何故差別なんですか?
三国人とは誰を指すのですか?
三国人の本来の意味は何ですか?
その言葉を良く使う石原前都知事は差別を容認してるのですか?
仮に差別だとして、
差別的な目線を向ける産業のイチメーカーから莫大なコンサル料を貰った石原宏高代議士、父であり同じ政治家であるにもかかわらずその件に触れない慎太郎氏の言葉は信じる事が出来るのでしょうか?
記事とは関係ないのですが、コメントに対する疑問なので教えて頂けたら幸いです。
ピンバック: 疑問
第三国人は差別表現であります。
ピンバック: ga
投稿ミスしたかな・・・?
承認されないような内容とは思えないので再度書き込ませてもらいます。
文中にある「パチンコ依存症問題にも真正面から取り組んでいる」について、業界は依存症の定義をどのようにお考えか聞いてみたいです。
個人的な考えでは依存症問題に本腰を入れ、尚且つそれが成功した場合パチンコ業界にとって大打撃になると思っています。
低価に上手くシフト出来ない現状にもそれは表れているかと。
依存症の定義をどう考え、どう対処していこうとしているのかご回答頂ければ幸いです。
ピンバック: 依存症
年間20兆円は国民の懐に残ります。
ピンバック: 匿名
将来
「パチンコvs日本」
の構図が鮮明化した時に、
どういった集団がどちらの勢力に付くか。
非常に非常に非常に興味があります。
ピンバック: oil
障壁はない様 お答えいただきありがとうございます。
私は遊戯者の可処分所得が下がり小遣いが減った現状を見ると適正規模まで店舗数が減ることはやむなしと見ています。
ホールが運営コストを減らし搾取を止めなければ新規の遊戯者を獲得することが難しくなってきている状況があります。一円などの低貸しは市場が要請しているのであってホールの大半は渋々だと思います。
銀行などからの借り入れなどで毎月の返済があったり新台入れ替え資金を調達する為に現在の状況を変えれないのが現在のホールだとすれば閉店も仕方ないと思います。
新規参入者なら業界の慣例に縛られないを期待できると思います。コンビニのような低コストの店舗で最低限のオペレーターを配置して普通の給与を支払う。機械はレンタル。現在は空席が目立つ店舗が多すぎます。
ホールが変わらなければパチンコのイメージが変わる筈がありません。色々な業界が再編されています。パチンコも例外とはいかないでしょう。昔ほど儲からないと記事に有りますが昔ながらの方法で存続できる業種は存在しません。低コストを意識した営業を徹底してどの業界も頑張っています。
例えば不動産業でも敷金礼金・更新料などの慣習が守られてきましたが現在は全く無いところまで出てきました。家賃でまかなえるように最初から計算されているのです。
パチンコやスロットは適度に遊べば面白い遊戯です。
是非業界の悪いイメージを払拭して欲しいです。
ピンバック: あさ
第三者や当事国以外の第三国と言う意味とは異なるでしょう。
石原氏は言葉狩に屈しないスタンスであり、支那と言う言葉も普通に使われますが、付和雷同でない分、ある意味ではあっぱれかと思います。
ただ、先のコメントにもあります通り身内の政・業の疑惑について説明がないと功績や発言は色あせるでしょう。
石原氏の発言に便乗する方々はその点も把握した方が良いと思います。
反原発、推進、いずれにしても熟考の上で主張される事を願うばかりです。
ピンバック: 第三者
貸玉料売上でしょ
ピンバック: 20兆って
三国人という言葉が何を指すのか短い文章で表現するのは困難です。
もしも、私の最初のコメントでイメージできないのであるならwebを活用することで知ることができるでしょう、お調べください。
石原慎太郎という人間がどのような人であるか、これもあなたの感性の問題ですのでご自分で感じてください。
くれぐれも、根拠の不確かな伝聞などには惑わされる事の無きように。
ピンバック: ちょっと通りがかり
>>年間20兆円は国民の懐に残ります
使われないモノになんの価値があるのでしょうかね( ´ー`)y-~~
ぱちんこの代わりに何に使うのか?
ピンバック: yama
第三国とは戦勝国でも敗戦国でもない国の事ですね
戦後に建国された韓国や台湾、北朝などの事を言います
同時に、第三国人・朝鮮・支那などの呼称を差別とする人々が一部存在する事も知っておくべきでしょう
最近は“韓国”も差別用語とされる事もあります(笑)
ピンバック: 半年ROM雄
韓国や朝鮮が差別用語になるなら、どう呼べばいいのですかね?
ある有名人が自主申告ではなく、周りが悪意で元朝鮮人、元韓国人、帰化人あばきをされた。その際に「それは差別だ」とされていたように聞いたことがあります。
マスコミの禁止用語のように闇雲に封印することにはうなづけません。
なぜ、差別なのか考えることが大切と思います。
ピンバック: 何故?
原発をさっさと再稼動させるべきって言う人は頭が回るというか常識的な判断ができる人です。パチンコもそうで、この情勢で推進ってのは何かしらの思惑があって言ってるわけです、少なくとも馬鹿ではない。
どちらかというとパチンコ叩きって公務員叩きです。
頭の悪い人が公務員は高給だの定時退社だのと叩いたとして、それが間違いだと”わかってる人”も表立って公務員の味方はしません。
別に公務員が叩かれてもどうでもいいし、他人の不幸は面白い。
パチンコも同様で、私は1000万単位で勝ってますし、今後も勝てるので無くなっちゃ困りますが、パチンコって糞だよなーと言う人に表立って否定はしませんし、誰かに勧めたりもしません。味方がほとんどいないので業界人だけで何とかしなきゃならないんで辛いとは思いますががんばってほしいです。
ピンバック: GA