新卒採用しているホールでは、入社から半年で早い人なら副主任。1年も経てば主任になる人もいるが、Aさんは役職には就いていない。
仕事ぶりは真面目で、仕事はしっかりできる。機械トラブルも手際よく処理する。
ただ、問題は接客対応時に起こっていた。
お客さんは大きく負けたりすると、誰かに当たりたくなるものだが、そんな時にお客さんがAさんに文句をいったりすると、お客さんの怒りがさらにヒートアップする。
お客さんは怒っているのに、Aさんはニコニコ笑っている。この笑っていることにお客さんの怒りモードにスイッチが入る。
お客さんが怒っている時は、聞く側は神妙な顔つきになるのだが、Aさんは笑顔になってしまう。
こんなトラブルが頻繁にあるわけではないが、お客さんがAさんにクレームをいった時には毎度のことだった。
そういうこともあって役職に就くことができなかった。
人が怒っているのに、笑っている。
店長も「なんでお客さんが怒っているのに、笑うのか」と聞いたらAさんからはこんな答えが返ってきた。
「怒られているときに何だか楽しくなってくるんです」
傍目から見ると「変な奴」に映る。
このまま「変な奴」で済ますことはできないので、一度精神科の病院へ行ってみることを勧められ、行った結果の診断が「自閉症スペクトラム」だった。
一種の発達障害で、相手の顔を見て判断する能力が欠如してことによって、相手が怒っているのに、笑ってしまうことが分かった。
それが原因で前職でもうまく行かなかった。
病院へ行って診断が出たことで、逆にAさんはホッとした。
家に帰って病気だったことを奥さんにも話した。当然、奥さんもAさんが病気だったとは思いもしなかったが、内向的な性格が母性本能をくすぐった、という。
現在も夫婦関係はうまく行っている。
変わり者というケースでこんな社員もいた。
国立大学を卒業して、電鉄会社に就職していたが、パチンコ業界へ中途入社したBさんは、部類の女好きだった。
土地柄、フィリピンやタイ人のホステスが常連客となっていた。
ある日、インカムでBさんが別の社員とこんなやり取りをしているのが聞こえてきた。
「○○番台のフィリピーナにいくらかと聞いたら怒られたよ」
店長の下にはタイ人の常連客から「仕事中に誘ってきたよ」とクレームも入っていた。
店長が注意するとBさんも怒られているのに笑っていた。
病院へ行けば色々な症状が診断される可能性がある。かといってうつ病のように抗うつ 剤で治療できる病気でもない。具体的な対処療法があるわけもない。
変わり者と一言で片付けられない時代になってきた。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
人相手の商売でクレーム0なんてありえないと思いますが
負けすぎて怒って来る人は取り返したくて、また来てくれますよ
接客に力を入れすぎると他の事が見えなくなってしまいませんか?
ピンバック: m
嵌って負けたを切れるのは駄目だが、スルーに玉が通らないやサンドにお金が入らないは怒鳴り散らす位が良いかもしれんな。それくらいは言わないとホールも気付かないからね。
ピンバック: どS2000
入社10年で役職なしですか…私の友人がパチンコ店で働いていますが、半年で主任、1年で係長、丸2年で課長になってましたよ。しかも地元のレベルの低い普通高校卒でした。
しかし、そんな簡単な対応が出来ないのは病気ではなく、役職をつけないから責任感がないのではないですか?病院に行けば発達障害と診断されるのは当たり前の結果です。鬱もたまに死にたくなるとか医者に言えば鬱病ですと診断される。
責任を持たせる為に役職をつけるのもやり方のひとつですよね?
とくに普通の会社と違い、2年たらずで課長になってしまうパチンコ業界で10年も働き主任にもしてもらえなければ人間おかしくなりますよ。
話しは戻りますが
2年で課長になった友人は中途採用で当時は地元駅前に5店舗もつ中堅企業でした。会長は県会議員で他に不動産屋を経営でメインはパチンコ屋。
そんな中堅企業でありながら2年で課長は笑えました。友人曰わく、パチンコ屋は他もそんな感じだよ!と言ってました。2年もてば立派な根性の持ち主として役職がもらえたそうです。
今は付き合いは有りませんが取締役になっているでしょうね。
ピンバック: 中田
パチンコ業界で特化した問題ではなくあらゆる業種でありえることですね。
Aさんについては
「現在の仕事の向き不向きと生活をてんびんにかけて見る」
「病と診断され、治癒するのかどうかの見通し」など考えるべきでしょうか。
そして会社はどうしたいのでしょうか。
不向きな社員をそのままにしておくほど余裕があるのでしょうか。
内勤にはできないのでしょうか。
それとも自主退社を待っているのでしょうか。
私は出世することが幸せだとは思いません。
あるパチンコ店で出世できない人が他の業種で大成するケースもあります。
また、同じパチンコ業でも企業風土はさまざまです。
幸せのかたちや価値観は個人差があると思いますので会社が許してくれるなら、働きながらご自身の未来やご家族の事をじっくり考えるべきかと思いました。
そして、不快にさせたお客様には機会があれば事情を説明(本人以外の説明が好ましい)した方が良いと思いました。
Bさんについてはお客様に対する侮辱行為ですから懲罰対象だと思います。
顕在化していないだけで、大企業の役員でもBさんと同じような方はいますね。
ピンバック: 価値観
他人に対する応答が適切に処理できないアスペルガー症候群というのも、自閉症スペクトラムの1つですね。
数年前にKY(空気読めない)と言われる主人公を描いたコミックやTVドラマで注目され、広く認知された病気です。
うつも自閉症も脳機能の障害による病気で、自分や相手の感情などの情報を上手く処理できないことで変わり者と映ってしまう特徴がありますね。
社会の様相が昔とは変質していることを全ての人が自覚して、企業も職場内での対応を考えなければならないという記事でしょうか。
うつは休職に繋がってしまいがちだが、自閉症は周囲が本人の症状を理解して対応できれば普段通りの就業も可能なので、対人関係以外ではむしろ優秀な能力を発揮する人に全力で働いてもらう工夫を職場で共有できれば幸いですね。
ピンバック: 注意
常連客で大負けしたお客さんが親しくしている店員さんに文句を言って、店員さんから笑われるのもひとつのコミュニケーションの表れなんじないの?
この場合に、は笑われて文句を言うお客さんのほうが病院に行って診察を受けるべきだと思いますが、
違うかな?
ピンバック: イケロン
イケロン様
常連客にでも負け客に対し笑う?それは親しいひとの家族が亡くなり笑うと同じ。
なんだろうね?と一緒に思う表情が常識だと思いますが違いますか?笑う=馬鹿にすると同じです。
例えギャンブルだとしても競馬や競輪のような運なら笑えますが、パチンコは運ではなく時間で変わるギャンブルです。機械の設定と時間による確率で人生を掛ける客が沢山いるパチンコに笑う対応は常識外でしょう?
ピンバック: 中田
最近精神のおかしいのは日本社会全体なのでは?
特にゆとりと呼ばれる女性に多く見らえる鬱症状
流れ作業の気の抜けた接客。そのくせサービス
精神は全くないという。口先だけで同じ言葉
を連発していたら注意が必要かも?
しかし気持ちの悪い世の中になったもんです。
ピンバック: これとは違うけど
中田さま
時間により確率が変わるという部分に興味がありますので詳しく教えてください
ピンバック: 通りすがり
パチンコに人生を賭けてまで打ちに来て、負けるとホール内の店員に文句を言い、
そしてその店員の対応が気に入らないと、その店員の上司にまで文句を言いに行く。
このお客さんのやっている行動や考え方が支離滅裂なだけなのであり、
本来なら、このような客はパチンコ店から排除するべきなのではないかと、私は考えております。
ピンバック: イケロン
ピンバック: ミケ