地方を選んだのは、より全国平均に近い数値が取れるということに加え、この地域では全国大手の2大巨頭がしのぎを削っていることがポイントになった。
調査員が目の当たりにしたのは、低玉路線を走る大手と等価交換を売りにする大手の明暗だった。
低玉大手が26~27%稼働に対して、等価大手は70%以上の稼働で、その歴然とした差に驚きを隠しきれなかった。
大手以外の地方の稼働率を目の当たりにして、20%の稼働でもホールは潰れないことを確信した。
加えて、等価大手の稼働率を見てテーマパークなどの大型投資ができる体力を肌で感じた。
実はこの調査員はホールのことを調べているのではなく、業界の周辺産業、特にパチンコ業界から利益を上げている部品メーカーの将来性を調査することが目的で、現状のホール動向を調べていたのである。
つまり、業界規模が半分になった時に部品メーカーに対する影響を試算しているのだが、「あまり影響はないどろう」という結論に達しようとしている。
理由はこうだ。
一般業種では仕入れ価格が値上がりしても商品価格に転嫁しにくい。消費者のことを考えて量を減らして現状価格を維持するなどの方法が取られる。
ところがパチンコの場合は、機械代が上がっても釘1本で粗利を確保できる特殊体質がある。このため値上げに対しても柔軟に対応できる、ということだ。
では、どういう状況になったらメーカーが打撃を受けるのか?
「機械の検定期間を車検のように伸ばすことができたらメーカーは影響を受けるのではないでしょうか」
現在、遊技機は検定・認定を使えば最大6年間使えることになっている。この期間を過ぎると使えなくなる。現在その対象になっているのがアイムジャグラーEX。
車の車検はかつては、新車登録から10年が経過すると毎年車検を受けなければならなかったが、今は10年以降も2年に1回に改正された。
この時一番反対したのが、仕事が減る町の車検工場だった。
それまで10年経過する前に車を乗り換えていたが、今は10年経過しても乗り続ける人が増えてきている。
「ホールさんはメーカーのいいなりになりすぎ。セキュリティーが未だに完璧なものができないことがそもそもおかしな話。メーカーは機械を買ってもらうためにわざとセキュリティーが完璧でないものを作っているとしか思えない。セキュリティーを完璧にすると機械代に跳ね返るといわれて怖気づいているのではないか」とメーカー優位の現状を憂慮する。
エコパチになれば、セキュリティーはかなり完成度が高いといわれているが、未だにゴトが頻発するスロットを見ていると本当にそうなのかと思ってしまう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事におおむね同感です。
やはりホールの力が弱すぎる
だから顧客向けではなくホール向けに機械が開発されている
以前の利益幅を確保したいために高価になっていく
盤面変えて基盤をいじくって違う形の役物にして
はい、買ってください って押し売り以外の何物でもないですよね。もう少し、顧客還元の観点から遊べる安価な時代の流れに沿った機種づくりに力を入れてほしいです。
ただ、本当に遊ばせて長く使うぞというホール側の運用モラルみたいなものも大切になってくると思いますが。
新台依存ホール側としては大きな悩みですね。
ピンバック: パチ太郎
たまに「新型筐体」とか言い出すけど、多くの打ち手って「ふーん・・・」くらいにしか思って無いと思うんですよ。
思い切って表パネルの張り替え+ソフトの交換で済むようにできないもんですかね?(笑)
セキュリティの問題・・・これ質問含みなのですがね?
知人が働いているホールでメーカーか問屋か解りませんが、何かを取り付けに来たらしいんですよ。
詳しい会話は店長とメーカー(?)が個室でやってたので解らないらしいのですが。
ちなみにバグやらが問題になった機種では無いです。
部品交換では無く後付けで機械内部に取り付けるものって何なんですか???
ピンバック: 依存症
>現在、遊技機は検定・認定を使えば最大6年間使えることになっている。この期間を過ぎると使えなくなる。
認定期間の後にホールは再認定の申請ができるので最大9年間使えますよ。
ただしホールが必要書類揃えて公安委員会に届出をしなければならないし、メーカーの部品供給もほぼ受けられないでしょうから実際の使用可能期間は6年弱ですかね。
現状、認定申請してまで使う寿命が長い機種はジャグラーと海ぐらいですね。後は甘デジと羽物系、スロのモンキーターンも意外とありますね。
ピンバック: ぴえろ
ゴト対策部品。
ことがあって後付けすることは多いですね。
変更届が必要になります。
メーカー優位と言っても、強いのは七社くらいでしょ。パチンコ、スロット合わすと60社位ありませんか。
ピンバック: 多分
エウレカとけいじ
私の地域では
エウレカを大量導入した店としなかった店ではそんなに稼働が変わらなかったと思う
むしろ大量導入した店はフル稼働していなかった
エウレカはリプレイでボーナス抽選の上乗せ特化ゾーンが余計なシステム
ビッグ中の7揃い確率をあげて欲しかった、前作は割と揃った印象があるけど
今作は高確や天井がモードで変わる見たいだけど
その変の解析が出れば終わりですね
これから吉宗、獣王で来年さらに客がいなくなりメーカーも潮時を感じると思う
ピンバック: ヘビーユーザー
途中まで部品メーカーの話だったのに、なんで最後は遊技機メーカーの話に摩り替わってるんだろ。
しかも同じ「メーカー」という文言で表現しているから、意味不明な記事になってる。これはあまりにも酷くないですかね。
ちなみに、「機械代が上がっても釘1本で粗利を確保できる」メリットがあるのはホールと取引してる会社であって、ホールではなく遊技機メーカーと取引している部品メーカーには直接の関係は無い。
あるとしたら周辺機器メーカーくらいじゃないですかね(それも部品メーカーとは別物)。
部品の単価が下落し難いのは、民生と違ってパイが小さいから(それでも、不当に高い部分もありますが)。
何にせよ、この記事は知識と国語力が未熟過ぎて、読む価値は無いですね。
これはあまりにも酷い。
ピンバック: 通りすがり
、「あまり影響はないどろう」という結論に達しようとしている。
こんな結論を出してしまうシンクタンクなんて・・・
こんな感覚でお客に投資を持ちかけようっていうのでしょうか。
ピンバック: ちょっと通りがかり
北陸地方に住んでいますが、テーマパークの大手が参入後、過剰な台数の新台入れ替えが多く、いままで頑張っていた地元ホールは疲弊しています。
低貸大手は2割稼働とありましたが、県庁所在地以外の低貸大手の店舗は5~6割の稼働があります。どうしても県庁所在地には1000台規模の店舗が多く、低貸大手は苦戦しています。
県庁所在地でも何社かはテーマパーク大手より稼働がいいですが、このペースで機械がリリースされて、新台導入合戦を続けていくと厳しくなっていくのでしょうね。
ピンバック: あしゃん
2割は1k/10回転でも
口を開けてハンドルを握って万札をいれ続けるバカがいつまでも居ると
このシンクタンクは言ってる訳かwww
パチンコの未来は明るいね
ピンバック: なるほど
販売予定八万台の吉宗は予定数を大幅下方修正。
48000即完売だから注文はお早めにと言っていた獣王ははたしてどうなのか?
ガンダムは販売を一月に先送り。
すでに影響は出てます。
稼働率二割で成立するのは入れ替え費用が小さいホールでメーカーへの貢献度は低い。
大手ホールも機械台削減方針を貫く。
矛盾だらけのレポートで恥をかかなければ良いが…
ピンバック: 鳴り物入りも
全自動車メーカーもパチンコメーカーのように飽きる、疲れる、壊れる商品を売れば
毎年入れ替えられ商売繁盛だったでしょうね。街の車屋さんも修理で儲けられ、販売店も車歴が短くなり商売繁盛ですよね。
しかし自動車メーカーは日本の技術をフルに使い完璧を追求し世界の信頼を勝ち取った!が、それに比べパチンコメーカーやホールはどうですか?ユーザー軽視で中毒客相手にボロ儲け。そして店舗を増やし、店は大型化し客から急速回収し客離れ。
そんな遊べ無いパチンコに対し客は逃げ、ホールは客がついてこれないと訳分からんコメントには笑える!
何かパチンコ業界って何を考えているか分からないよね…日本の一般的な考えと違いすぎて呆れる
ピンバック: 博多
ところで、いつから「ホール」なんて言うようになったんだろ。パチ屋でいいのに
ピンバック: 折口
釘が締まると楽しくない。
少数の常連だけで営業が続けれるとは思えない。
遊びに来ている客に過度のストレスを与えて業界が存続できるとは信じ難い。
あちらこちらで小規模店舗が閉店に追い込まれている。
いずれは大型店舗でも同様の事体が起きる。
少子化の影響を全ての業界が受ける。自動車業界は若年層の繋ぎとめに必死に努力している。
現在のパチンコ店の客は明らかに高齢化が進んでいる。危機意識が足りない記事だと思います。
ピンバック: あさ
折口さん
パチ屋でいい理由を教えてください。
意味が通じて誹謗中傷でなければ呼称はなんでも良いので自由かと思います。
パチ屋で良いと敢えて言う理由です。
よろしくお願い申し上げます。
ピンバック: 質問
新車の売れ行きが伸びない自動車メーカーは購買意欲のある客から
せめて自社製品を選んでもらおうと燃費や安全性、減税のアピールに必死で
価格を下げるために灰皿さえもオプション選択。
それに比べてパチンコ業界は何かしてますか?
メーカーは台価格を上げ賞球は減らす、パチ屋は更にスタート、出玉を削っている始末。
どこを見て商売しているのか?
低貸しコーナーを設けて客は四倍に増えましたか?
無くても生きていける娯楽なのに危機感無さすぎ!
ピンバック: 老婆心
淘汰はされますが存続はされます。
衣食住が基本となりその後に飲む打つ買う
が来るので…
何の心配もないです。
ピンバック: トマト