メーカー側の見立てはこうだ。
去年の12月はパチスロの販売が約25万台、約1000億円の売り上げがあったので、今年の12月もかなりの販売台数を見込んでいる。
メーカー側は忘れているかもしれないが、去年の12月はホール側では、いわゆる秘宝伝ショックに牙狼ショックの年になりました。
機械代を埋めるために、割数を落とし、機械代をお客様に負担をさせ、これを契機にパチスロ全体の落ち込みへとなっていきました。この悪いスパイラルを今年も繰り返えそうとしているのか?
目先の利益に走り、お客様が減って、誰が得をするのだろうか?
業界が衰退していっていることを目の当たりにしている若い業界人に対して、年輩の役職者たちはどう思っているのだろうか?
こんなことを考えている時に携帯電話が鳴った。
サミーからです。
『前回の電話で12月に獣王が出ると言いましたが、12月1日からの納品で決まりました。すいませんが、何台ですか?』
私は呆気にとらわれました。
まだ、実機も見ていない。
スペックもリール配列も知らない。
ただ、獣王という名前だけで、何も知らないものを購入しなければならない状況です。
サミー曰く『今日の発注ならば、トップ納品で押さえることが出来ると思います』とのことでした。
エウレカセブン2が1台あたり45万円だったので、値段を聞きました。
サミー曰く『今回の獣王は安くなっていますよ。1台あたり38万円ぐらいです』
安い? ぐらい?
売る側も売る側ですが、買う側もどうなんでしょうか?
サミー曰く、今回の獣王は4万台ぐらいということなので、4万台×38万円ぐらいで152億円の売り上げになります。
152億円の売り上げの営業が電話の1本で済んでいるので、かなりの利益率があると思います。
しかも、獣王はサミーのオリジナルキャラクターなので、メーカーの争奪合戦により高騰し続けいる版権料もありません。
これで本当に良いのでしょうか?
売る側のメーカーも買う側のホールも何の真剣さを感じることが出来ません。
何か、力が抜けてきました。
もう少しだけ、真剣にパチンコ業界のことを考えてもいいのではないでしょうか?
悲しくなりました…。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
金を払うのは客という頭があるから買えてしまうホール、アナタが払う訳ではないのだからと思っているから電話営業で簡単に済ますメーカー。
お互いに無責任ですよね。ホールは新台入れても説明するわけでもないし、ただ設置して広告うつだけの単純なお仕事。
そんな商売が続く訳ないよ。換金があるから欲で客は来ていたが、今は遊戯性もツマランし期待感も事故まちでしょう?一部の年寄りとプロの若者しか行かなくなるのは当たり前!
今後5年間はメーカーの統廃合やホールの廃業で半減されるのは避けられないよね
ピンバック: 中田
メーカーの営業マンは電話ひとつで数百億のお金が流れるからどっか感覚が麻痺しているんでしょうね…ホールの事はもとより客の事なんか考えてるわけないでしょう。
ホールは客の事を考えてたとしても新台の購入代はとらないといけない…このままではどう考えても先ず滅ぶのは客の財布の中身。次に客の来なくなったホール。最後にメーカー。食物連鎖のてっぺんにいるメーカーは底辺の客の現状なんてわかるはずもなし…これじゃあ滅亡へと進むだけかな。
ピンバック: 通りすがりのものですが、
家電などの仕入れも同じような状態です。実機を見ずにカタログだけで仕入れを決める場合がほとんどです。
展示会や見本市が開催されても全てに参加することは不可能です。どうしてもカタログで判断するしか無い訳です。
当然メーカー営業や販社は一台でも多く売ろうとします。
しかし仕入れ担当者は顧客のニーズに合っているかなど自店のキャパを勘案して仕入れを決める必要があります。ここに問題があると思います。
今は一月持つか持たないかの機械がほとんどです。4号機のころは客が溢れていました。吉宗の様な一撃で10万から20万を吐き出す機械が普通でした。
5号機になって出玉性能が劣る台ばかりで天井の爆発力も劣る見栄えのしない台が増え結果客が減少した訳です。
新台頼みの営業ここを変えれば・・・。
スロキチ様に質問です。お答えいただければ幸いです。
新しい吉宗も獣王も擬似B+ATで変化に乏しいです。最後は好みの問題程度の差しか感じられないです。
新しい吉宗の魅力は何処にあると思いますか?
業界の方の視点を知りたいです。
ピンバック: あさ
矛盾を感じても買うんですよね?
断ったなら凄いと思いますが・・・
ピンバック: 矛盾
とある町に大型ホールがあるんですが大量の
大型入れ替えばかりしております。
釘、設定は極悪。接客も極端にマニュアルで
今や稼働は1割程度。グループだから維持できている
レベルです。こんなホールには誰も足を運ばない
でしょうな。
ピンバック: 無意味
メーカーが悪いとは思いません。
機種選定者が真剣に朝から晩まで試打をしても機械の良し悪しは表面的な事しかわかりません。
モンハンを無理して導入したけど結果が伴わなかった事もAKBを縛りに合わせトップ導入したホールさんが集客で勝ったのもすべて結果論でしかありません。
機械は無理して買わない方が良いってのは誰でも言える事です。
残念ながら小規模ホールさんならではの発想なんです。
ろくに値段も機械性能も分からない営業担当とは付き合う必要無いので早く担当を変えてもらわないといけませんね。
営業マンレベルではこの機械をどう思うか?開発は誰で設定ごとのクセは何か?何台導入が適正か?等を真剣に語り合える担当と出会って下さい。
ホールさんは機種運用のプロであって機種選定のプロでは無いのです。
ラクラクビスカスはどうでしたか?
稼働しましたか?
ピンバック: コンサル系業界人
今のままじゃ駄目だととっくに気付いてるのでしょ?
実際に行動を起こす場合の方法、更にはこれをいついつやる!という宣言をこちらで聞いて見たいものです。
業界人の多くが気付いてる問題を影でグダグダ言ってるだけの状態です。
ここを見てる業界人に動かせる権限が無い?
そんなの腐敗した業界は皆そうです。
主任は課長を動かさせる。
課長は部長を。
順々にでも何かやったら良いのでは?
スルーされたら別の手を。
もう考えてるタイミングとしては遅すぎるくらいなのに未だに何も無いのでしょつか?
他業種ならばもう破滅フラグですが
真相はいかに…。
ピンバック: 依存性
実機見ても強制基盤だし(笑)たいして変わらんような気もします
まず試打を設定1~6までを全部やらしてもらえない今の展示会が
果たして意味のあるものなのかよく分からんです
例えばパソコン上で動く(サミタの簡易盤)みたいなものを店側に配信
するのが良いんじゃないですかね
ピンバック: m
吉宗と獣王の違いという質問なんですが、吉宗は実機を打ったので答えられますが、獣王は実機を打っていないので、うまく答えることが出来ませんが、知っている範囲で答えます。
4号機の吉宗は711枚の1G連というとんでもないスペックで大ヒットしたと言われていますが、私はそうは思いません。
機械はスペックも大事ですが、一番大事なのは演出です。
4号機の吉宗の演出は素晴らしく良く出来ていました。高確からの家紋演出、鷹狩りからのビッグ、追っかけ演出、飲み比べ演出など、申し分のないものでした。
4号機の番長は、あの時代では出率も低く、決して良いスペックとは言えませんでしたが、大ヒットしました。
5号機の番長もたいしたスペックでもないのに、大ヒットしたのは、演出が良かったからです。
今回の吉宗のスペックは、疑似ボーナスありの純増2,8枚のタイプになり、秘宝伝に近いものになりますが、演出は健在でした。
また、吉宗はパチスロから遠ざかっている、いわゆる休眠スロッターが期待しています。
12月16日からのスタートにも関わらず、すでにピーワールドの注目機種にランキング入りしています。
吉宗は5号機で最後の多台数で勝負できる機械だと思っています。
獣王に関しては、4号機から演出が良かったとは思わないので、今回の獣王は実機を見ていませんが、全く期待していません。
獣王はバラエティーに1台、吉宗は10台発注しました。
ピンバック: スロキチ
2年ほど前はホールの月間平均購買能力は20万台と言われていましたが、今はそれ以下。
大手の機械購買も緊縮気味ですね。
この12月ですが、吉宗8万台、獣王4万8千、まど☆マギ3万、ガンダム?とスロットの販売だけで購買能力を超える勢いです。
機械の良し悪しも大切ですが供給に対しての需要をどう読むか。そこを重要視するホールが多いと思います。
内覧会でのデモ実機が好評でもこけることがあります。
私は事前に見ますが、見ずに購入を決めることが一概にいけないとは思いません。
ちなみにこちらのサミーさんは「実機を見て決めて下さい」でした。
スロキチさんの実体験に基づく寄稿はいつも参考にさせていただいてます。
ありがとうございます。
ピンバック: 吉獣並280円
スロキチ様へ
たぶん吉宗微妙、獣王そこそこヒットでしょうね
理由は新しい吉宗は吉宗じゃなくても良いからと、番長3の方が期待できるからです。
獣王は今のサミーを考えれば面白く作ってある事が期待できる
北斗、化物語を考えても低設定でも打ってしまう客がそこそこいるのを
考えると、ゲームとしての作り込みがうまいと思う
ピンバック: やん
ラクラクビスカスはお陰様で好調ですよ。
ところで、本当にコンサル?
結果論ではなく、いろんな状況を考え、予測していくのがコンサルではないでしょうか?
あなたのようなコンサルがいるから、ホールは大量導入をして、その機械代の負担をお客様に背負わせ、遊戯人口の減少になっています。
ピンバック: スロキチ
ホールさんは機種運用のプロであって機種選定のプロでは無いのです。
何を言っているんですか?
我々ホールは機種選定も真剣に考えています。
ピンバック: スロキチ
試打の結果獣王は断りしましたよ。
ついでに吉宗も試打の後断りました。
ピンバック: 現役店長
スロキチさんは新吉宗の評価も高かったんですよね?
ピンバック: ガガガキング
ホールの人間ですが、スロキチさんに賛同致します。
当店も獣王は見れてませんので、今の所パスです。
というか案件入れたら減らすことも増やす事も出来ません!
という営業方法。
パンク確定なら通用するでしょうが、今のホールの購買意欲を考えるとパンクは殆どないのですから、減らす事は出来なくても増やす事が出来ない訳がないんですけどね。
自分も資料を見る限りでは吉宗>獣王という評価です。
番長が演出!という理由には賛同しかねますが、
他の方がおっしゃってるサミーが最近良いからという意見はもっと賛同出来ないですね。
そもそも同じ開発が作っている訳ではないですし、
攻殻・北斗・化物がHITした理由はそれぞれ別物ですから、同じ視点で考えて良い訳がありませんから。
番長についてですが、
自分は演出ももちろんかなり良く出来ていますが、
スペックにおいてもかなり他の機種よりも秀でていたからこそのHITだと考えてます。
まず
新筺体
5号機初
初の疑似ボ搭載
高純増ART機(2.0枚)で初の大型コンテンツ
色々な要素がかみ合ってのHITなのでしょうが、
疑似ボをあれだけ本当のボーナスのように見せる魅せ方は凄いなと関心したものです。
ただ、そういう意味では、今回の吉宗に関しては目新しさが見当たらないという印象も持ちます。
711枚上乗せにしても、あくまでプレミアみたいな扱いですのでかなりインパクトは弱く、番長ARTを吉宗でATにしてみましたという印象。
ですので、獣王に期待も出来ませんが、吉宗に関しても大きな期待をするには要素が少ないように感じます。
ピンバック: 真希波
以前あった某全国チェーンでの話です。
そのホールは甘デジコーナーにニューギンのスター錦野を入れました。この台は表向き確率こそ甘デジですが、実質はミドルかマックスですよね。
当然、なかなか当たらない(出玉のある当たりを引かない)。おまけにそのホールのデータカウンターは潜伏確変をカウントしないので、データ上は数百ハマリ、中には千ハマリを越え台もありました。
スペックを知らない客に不穏な空気か流れる中、社員が来て客に質問して行きました。
「何か変なことありませんでしたか?」「今までずっと当たり無しですか?」
実機を見ないどころか、資料すらまともに見ずに導入したってことですか。
ピンバック: 常連客
新吉宗も好評価しました。試打で新吉宗の出来自体、スペックは最悪だと思いましたが、吉宗のコンテンツ力を評価しました。
残らないという評価だったので、台数は少な目にしました。
結果としては、5号機での初動No.1はいまだに破られていません。
今回の吉宗の出来はまずまずでしたので、残ると思いますし、爆発的な初動を記録するはずです。
ピンバック: スロキチ
>業界が衰退していっていることを目の当たりにしている若い業界人に対して、年輩の役職者たちはどう思っているのだろうか?
客側としての私の妄想ですが、役員たちが次の世代・その次の世代までの会社の繁栄・存続なんて考えていないと思ってます。
業界(会社)の先がないなら、せめて自分たちが引退するまでの優雅な生活費だけは維持していこうという考えなのかなあと。
現役店長方は真剣にこの先の業界のことを心配しているのは日報を読んでいて分かりますが、それでも年々ひどくなっている状況は、おそらく会社からのノルマが実情に合っていない状況との板挟みなのでしょう。
半沢直樹なんてドラマの世界だけですから(笑)
ピンバック: 金の溶けるスピードはマッハ5
こんな人間しかいないんだもの・・・
誰も機械を扱えなく
入れ換えでしか集客できないわけだ。
ピンバック: やまだ
最近のヒットを見てると完全に射幸性です。
化物語なんて最たる例で一撃万枚乗せがある以外の理由がわかりません。稼働が良い北斗転生もそうですね。逆に鬼武者とか応援団とかは一撃までが遠すぎるんでコケたんでしょう。一番遠いのがゴルゴですかね?
なので初当たり5回に1回は一撃1000枚ぐらい出そうな雰囲気がある機種なら何でもいいんですよ。
そういう意味では吉宗は擬似ボから入らない→事故待ち台→コケる。といつもの流れになりそうです。
まだ獣王の方が期待できます。ただこっちもサバチャンからビーストチャンスで乗らずに爆死が頻発しそうですね。
12月はグランドオープンラッシュなので設定使うホールが多い分、客は色々と観察できるんですよ。そこでマイナスの印象を抱かれたらもうその地域では厳しい。
個人的にはゴッドのハーデスとバジ3に期待してます。
ピンバック: GA
金融機関から何億も借りて拡大するような産業基盤、法根拠がそもそもない。
だから、業界ぐるみの長期的な組み立ては難しい。
現経営層、次期経営層、現幹部層、次期幹部層の考え方にギャップがある事は否めないでしょう。そして若手の事を考えて別の商売を模索している法人も多いでしょう。
一方、淘汰の中でパチンコ好きでファン心理を正確に把握し、パチンコ業と個店に拘る経営者も出てくるでしょう。スロキチさんの意見が正しい正しくないは別にして、スロット好きの個店に拘るタイプの経営者だと、そう感じます。
機械運用のプロである事には大賛成。
しかし、どれだけいるかは疑問です。
ピンバック: 脆弱産業
コンサルと名乗る人を擁護する気はないけど。
ならなんで秘宝伝ショックなんか起こったの?鳴り物入りの大量導入→2週間で閑古鳥みたいな台は沢山ありますよね?真剣に考えて導入してこれが結果ならプロじゃないと言われても仕方ないじゃない。『秘宝(orガロor猪木or緑ドンor忍魂弐、等々)は5台しか入れなかったよ。でもAKB(北斗)はその倍以上入れたよ』みたいな店はあまりない気がする。それが本当のプロなんじゃないの。
そんな営業の電話に対しては「要らない。こんなやり方では買えない」って言えばいいだけでは?(たぶんそうしたんでしょうけど)
個人的には獣王なんか昔の人気機種ってだけでほぼ鉄板の外れパターンでしょ。メーカーが売上足りないからちょちょっと作ってみましたみたいな感じじゃないですか。過去から学ぶなら導入する値打ちはない。散々それで外した(上記の機種)んだから。
ピンバック: 冷めた目
初動が良ければいいって他の新台入替バンバンやってる店の考え方と同じじゃないですか?
ピンバック: ??
そもそも、あの程度の機械が約40万とかバカげてる。そりゃ衰退するわ
ピンバック: 折口
秘宝ショックといいますけど秘宝伝自体のデキは全然良かったと思いますよ。
ただ店の入れ方と扱い方がひどすぎてとても打てたもんじゃないから結果コケたってのが大きいと思うんですよね。
今年もこの時期が来ましたけど昨年の教訓が活かされるといいんですけどまぁ無理でしょうね。
こんなやりとりだけで新台を買って、コケたら台のデキのせいにしてその負債を客になすりつける業界。こんな調子でいいんですかね
ピンバック: 名無しのスロッター
ありがとうございます。
ラクラクビスカスがスロキチさんの関わるお店で動いたとするならばそれはまさに「機種運用」であり「機種選定」ではないですよ。
自分のお店では動いています。
って結果が悪かった台を販売したメーカー営業マンが使う言い訳と同じです。
まぁ、それは置いておいてコンサルにも色んなタイプがいますので私はスロキチさんのおっしゃる事は受け止めます。
身の丈に合った運営をしていきたいですね。
ピンバック: コンサル系業界人
買わなければいいじゃん、としか言いようがない。
というか買わないでください。
一ユーザーの意見です。
ピンバック: ぱちすけ
四号機の獣王は、全く面白くなかった。それでも稼動があったのはサバチャンが強かったからで、五号機の出玉で、確率で、あんな台があっても喜んで打つ人間なんて間違いなくいない。
ピンバック: なら
もっともだと思われる点もあります。しかし本当にメーカーに問題はないのでしょうか?過剰な新台の発売がホールの利益を圧迫していて遊戯者が離れていっているのも事実だとは思いませんか?機歴とかいうものでホールを縛り公取法違反すれすれの販売方法しているメーカーに何の落ち度もないとも到底思えません。メーカーが自主的になにもできないなら規制してもらうしかないと思う。
現実的にはホールの買わない勇気が一番大事だと思いますが。
ピンバック: 最終列車
現状で中小店舗で1BOX行ける!って思える機種なんて無いですもんね。秘宝伝も年末で荒稼ぎを狙って、多台数導入したホールが多かったと思いますし。年明けまで持てばいいかと導入したホールも多いと聞きます。(実際は持ちませんでしたが、、、、)
新台はコンテンツや遊技性も大切ですが、生産台数と自店地域での振り分けなどもとても大事だと考えています。
地域で供給されすぎれば、どんな機種も空台が目立ってきますし、最近で言えば化物語なんて多台数入っている店舗があまりなくて、いつも満台稼動なのもお客様の遊戯欲求を高めるポイントになっていると思います。
4号機吉宗って廃人になるほど打ちましたが、演出が良かったなんて思いませんね。通常時のつまらなさに耐えられたのは圧倒的な射幸性しか無かったです。その分BIG中のアドレナリンは凄かったですが。
711枚が吉宗の代名詞ですが、711枚にこだわってプレミア的になるよりかは、300~500枚位の現実的に乗れば嬉しい枚数でよりジャキーンと鳴ってくれたほうが個人的にはイケイケになれるんですが、、、、、。それも4号機を知るユーザー目線での意見ですよね-。
ピンバック: やっつけ店長
今の業界って
本で読む「氷河期の恐竜」を地で行ってるw
臨機応変に対応できない種は絶滅を待つしか無いようですね
ピンバック: 偽業界人
茹で蛙の話を思い出します。
世の中の環境の変化に適応できないものの例えとして使われる話です。ビーカーの中の熱いお湯に蛙を入れると飛びだしてきます。
水の中に蛙を入れてみると気持ち良さそうに泳いでいるんですがそのビーカーを熱しても周りの状況の変化にきづかず気持ちよさそうに泳ぎ続け熱湯になっても気づかずに茹だって死んでしまうのです。今の業界はそんな感じですね。
ま、実際は作り話で蛙は逃げるんですけどね。業界ちゃんとはにげらるかな?
ピンバック: 偽々業界人
買わなきゃいい、と言いながら実際は腐れた中身の無い新台にお客が群がる現状があるのも事実。そのようなバカホールの路線とは真逆の新台未導入の還元営業を行う優良ホールに群がるのは一部のプロ連中のみ。
新台を購入しない分還元し続けた先が返ってこない害虫。まさに見ていて悪循環。
新台を毎回買いまくっているバカホールがぼったくりという事実を新台に群がり文句ばかり言う連中に教えた方がいい。
新台が出た週に還元しているホールをしっかり評価出来るお客がいないのも悪い。
ピンバック: 現状を知る魔術師
実際ほとんどの機種が販売予定台数達してないんだからぎりぎり吟味でいいでしょ
逆に得なぐらい
スロで不思議なのはテーブル管理の機種を導入する意味
ゾーン抜けしたら一日中放置されるのに何故買うのだろうか
ピンバック: パチ好き
効率的で良いと思う
違う売り方だとさらに値段が高くなる恐れがある
そもそも実機を見ても見なくても結果は変わらない
最終的な消費者の客目線ではないからね
獣王は面白かった思う
設定6判別が簡単で早い
朝1高確判別
威力のない天井
プロ向けに早押しなど
目押し出来ない人には無理ゲーだったけどそれが本来のスロット
目押し出来ない人がサバチャンで獲得枚がマイナスは可哀想だったけどね
ピンバック: スロット
吉宗に期待してる人が多くてビックリ。
4号機を打ってた人は、前作の5号機で離れたのに。
ピンバック: かめのこ
それは営業がクソ
てか獣王にまだ需要があるとでも思っとんかね
視野が狭すぎる
ピンバック: ういち
獣王PV見る限りバラレベルでしょ
押し順に糞演出
エウレカとの差が酷い
ピンバック: 通路
おっしゃるとおり!
北斗もスロットで当たりは4号機初期と世紀末くらいなもの
いきなり買えとは・・
もっとも情報回してくれるわけだからスロキチさんのお店は大事にされてますけどね。
ピンバック: Unknown