パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

3世物語 その1

ホールオーナーの息子として生まれながら、小学5年生まで父親の仕事を知らされないままに育った。



親が自分の商売を決して語ろうとしなかったためだ。



3歳まではホールの2階で暮らしていた。その頃の記憶はおぼろげにあるが、1階のホールへ足を踏み入れたことはなかった。



ただ、ホールの食堂で家族以外の人たちと食事をした記憶だけは残っていたが、3歳ではそれがパチンコ店とは分からなかった。



父親の仕事を知らされないままに、気がつけば小学5年生になっていた。



その頃になると、父親の仕事を憎むようになった。



普通の家庭のように、夜一緒に父親が食卓につくことはほとんどなかった。



見かける父親の姿は、夜遅くまで仕事して、朝になって眠りについている姿だった。



日曜日や祝日の日も家に父親の姿はなかった。



父親と会話することもなければ、一緒に遊んでもらった記憶もなかった。



そんなことから、子供の頃はひたすら、父親の仕事を憎んだ。



小学生の高学年の時、家の車はベンツだった。親戚も全員がベンツに乗っていた。



ある日ベンツに乗っているところを同級生に見られたことがあった。



ベンツを見て同級生から「お前の親父はヤクザか」とからかわれたことがあった。



そういわれて、ハタと気がついた。父親の仕事は人にはいえない悪いことをやっているに違いない。



人にはいえない仕事ということは、本当にヤクザかと思うようになった。



パチンコ店の経営者であることが分かったのが小学5年生だった。ただし、友達にはパチンコ屋であることを「絶対に口外するな」と釘を刺された。



父親の仕事を知り、父親が普通に家にいないパチンコという仕事を憎むようになった。



時は流れる。



高1の時だった。友達に誘われて初めてパチンコ店に入った。ジャグラーを打った。ビギナーズラックで、1000円で2回大当たりを引いて1万円勝った。高校生には大金だった。1000円が1万円になったことが嬉しかった。



その勢いで、翌日も1000円持って打ちに行った。またしても1万円勝った。また次の日も行って1万円勝った。



だんだん面白くなってきた。



結局、6日連続で1万円ずつ勝った。その時だった。常連の夫婦ものに挟まれるように座られ、無言でタバコの煙を顔に吹き掛けてきた。



そして、「これを出したらもう止めな」と凄んだ。



未成年でパチンコ店に入っている負い目もあったが、16歳の少年には大人の世界が怖くなって行くのを止めた。



1カ月ほどパチンコ店へ行くのはやめていたが、また友達から「おもしろい機械があるから」と誘われて行った。



ブラックジャックだった。まったく勝てなくてすぐに止めた。



月日は流れる。



また友達から「面白い機械が出た」と誘われて行った時に出会ったのが北斗の拳だった。



こんな面白い機械があるのかと思うほど嵌った。



北斗で客層も若くなり、ゲームセンターのように雰囲気も明るくなっていた。「悪い商売ではない」とパチンコ店の見方が変わって行った。



父親の仕事が好きになってきた。



つづく



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    親が仕事で遊んでくれないから・・・・。母親はどのように説明したのだろうか?気になります。



    私は羽物から始めました。はまった理由は役物の動きに魅了されたのが理由です。記事を読んで当時を思い出しました。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. ノンフィクションです

    物心つくまで親の仕事は知らなかった

    朝9時に家を出て夜遅くに帰ってくる

    日曜日も祝日も無かった

    小学生になる頃には何をしてるのか分かった

    パチンコ関係だった

    友達には親の仕事は言えなかった





    パチプロが親の仕事なんて言えるわけない



    つづく?
    パチバカ2世  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチバカ2世

  5. Unknown

    ワクワクします、この書き方。

    次も期待(o^^o)
    (o^^o)  »このコメントに返信
  6. ピンバック: (o^^o)

  7. 有為転変・・・

    パチンコ屋があたかも伏魔殿そのもの。

    そんなイメージがあった頃の話ですかね。



    そして、有為転変は世の習い・・、と続いてゆく。

    続きを読ませて貰います。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  9. Unknown

    今の時代も言えない職業の一つ。

    経営陣なら在日鉄板と言われ、

    従業員なら何でパチンコ屋に就職?と言われ、

    娘の相手がパチンコ関係者なら勘当、



    何十年も同じこと言われ続く業界ですね。

    第三者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 第三者

  11. 友人にもいました

    俺の友人も隠してました。元は汲み取り屋でパチンコ店に転身でした。親父のクルマはセンチュリーでお袋様はスカイライン。休日のお昼は近所の中華屋から出前、夜も寿司やラーメンなど出前を自分でとってましたね。よくご馳走になってました。確か小学5年の頃でしたよ。

    今ではその友人が3店舗もつパチンコ屋の社長ですよ。本人はデッカいベンツに乗り、家族も皆さんベンツでタイル張りの豪邸に住んでます。けして羨ましいとは思いませんが閑古鳥が鳴いてる店でも贅沢生活が出来るのはパチンコ屋だけなんだと感じましたね!
    たか  »このコメントに返信
  12. ピンバック: たか

  13. イメージ

    パチンコ店でない中小企業でも

    年収は

    社長3000万

    専務2400万

    常務1800万

    平取1500万

    くらいの企業はたくさんあります



    ベンツに乗ってる人もいくらでもいます

    たこ焼き屋のオーナーでフェラーリ乗り回してる人もいます



    イメージって怖いですね





    余談ですが私も大きなベンツに乗って大きな家に住んでたので息子は中学まで父親はヤクザだと思ってたみたいです
    兼業コンサル  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 兼業コンサル

  15. Unknown

    そもそも悪く思われたくないのに、ヤクザだと思われるであろうベンツにわざわざ乗るの?



    普通の車に乗れば言われないですんだのに、バカだなーと思いました。
    ベンツ大林  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ベンツ大林

  17. Unknown

    ベンツの高級クラスは成金のステータス。

    一時的、表面的にカッコ良さや威圧感を醸し出すツールでしょう。

    ベンツに憧れる層は間違いなく存在しますからそういう層には効果はバツグンでチヤホヤされたりしますね。

    かつては外車は頑丈だから事故に巻き込まれても被害が低減される。

    そういう保険の意味もありましたが、今は国産車と大差ないでしょう。

    最近の金融機関なんかは細かく見てますからベンツに乗っての融資申し込みはマイナス査定です。

    記事とは関係ないコメントでした。

    m(_ _)m

    チヤホヤ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: チヤホヤ

  19. Unknown

    久しぶりに長文を読んで損した気分になりました。



    さらにつづく?  はぁ…
    氷河期  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 氷河期

コメントする

氷河期 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です