どういうことか?
「自由な販売方法になれば、売れない機械は、売れない。そうなるとメーカーは開発費や人件費が出なくなる。結果的には、メーカーは機械代を今よりも10万円以上は上げることになる。機械代が50万円以上になる。年間に販売する新機種の数も少なくなる。これはホールさんにとっても不幸なことではないでしょうか」という理論だ。
全日遊連は8月に納品されるサンセイの牙狼と京楽のAKBの販売方法に対して、当該メーカーの社長宛に6月26日付で次のような要請文を送っている。
「安易に中小ホールを切り捨てるような大量導入優先販売や機歴重視販売といった4団体合意の精神に反する販売方法を行うことなく、当該機種が少しでも多くのホールに導入され、より多くのホールに導入され、より多くのファンに楽しんでいただくことは、公平な環境づくりにご協力いただきますよう、各営業担当者及び販売代理店に対し、周知徹底をお願いします」
このメーカー関係者によると、ホールからは不評な機歴販売も大手ホールの一部は「必要悪」というように捉えているようだ。
大手ともなると購入台数が半端ではない。そのために、大幅な台数値引きも適応される。それは商道徳としては当たり前のこと。どんな業種でも沢山買ってくれる客の方が値引き率は高くなる。
全日遊連の要請文には、中小ホールの悲哀がにじみ出ている。
「今ある機械を長く使うということは、まず、等価交換営業が崩壊します。何故なら、等価のお客さんの方が新台を好む傾向が強いからです。それに販売する機種が減り、新台が売れなくなれば、1円コーナーへ中古台が流れなくなります。1円のビジネスモデルも崩壊することになります。今の販売方法でやっていくしかないことは、ホール組合のトップも分かりきっていることで、ガス抜きのためにパフォーマンスでやっているだけでしょう」
メーカーの理論で縛りをなくすことは、メーカーにとっても、ホールにとってもマイナスになることをいいたいようだが、1円を人質に取られたのでは、反論もしにくい。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
売れない機械を売ってしまう商売…こんな商売がまかり通るのは客がいるから。
でも客はいつまでも種銭があるわけではありません。種銭が底をついたら(借入もできない状態)次はホール、メーカーが廃業。
売れないと開発費、人件費が出ないのは当たり前。僕の商売でも材料費が高騰するなかどうすれば安価に抑えられるか日々考え製造してます。何故メーカーは予算ないならないなりに頑張れないんでしょうかね?
自信持って売れる機械を造れば売上アップで次の開発費安泰。この繰り返しで給与もアップで皆笑顔なのにね(笑)
面白い台を造れないのならコストを抑えるとこから考えましょう。
今のやり方では崩壊しますよ。遊戯人口は着実に減り続けてますから。
ピンバック: リバティコンチ
ホールとメーカーの関係というのは素人には理解が難しいですわ
他の卸小売業界みたいな考えではないということなのでしょうか?
ひとつ思ったことは、メーカーっていくら機械1台の単価が上がっても大手ホールはある程度買ってくれると思っているのでしょうか?
メーカーって、もし大手にも愛想尽かされて買ってくれなかったらどうしようとかは考えてないのでしょうか?
まあ、メーカーにもホールにも各々大手中小ありますし、考えも未来予想図も異なっているのかなとは感じました
機歴販売の是々非々については、、、、、
わかりません!
ピンバック: 辛酸なめ夫
いつもはROM専ですが、書かせてもらいます。
パチンコはもう離れてしまいやる事はないですが、相変わらず腐った理論ですね。
うちのお店ではまず第一はお客様!
このブログをみると、メーカーがホールがと打ち手の事など皆無です。
さすがの業界ですね!早く無くなってほしいです
ピンバック: かい
面白い機械を作る努力もしないで、よう言いますね。
どんどん衰退して下さい。と自分で言っているようなものじゃないですか。
ピンバック: 一般人
必要悪で作られた機械が手抜きすぎるから問題なのでは?我慢して我慢して牙〇や、やじ〇たなどの強気な販売されてしまいには稼働がとれなかったりしたらメーカーは責任とっていただけるのでしょうか?高い機種だから初日でも設定入れられないという流れを是正することが、先決なのではないでしょうか?
ピンバック: パチ太郎
ここで書かれている大手メーカーはアホ丸出し。
完全に自分都合じゃん。
新台なんて出なきゃ出ないでいいって。新台でても店内移動なんだからさ。遊戯人口は変わらないのに。
こんな理屈に納得するホールがあるの?
マジでおバカ業界だな。
滑稽ですわ。
ピンバック: 一般客
糞台買い続けるか
機歴無しで1台150万にするかの選択させるとか??
ピンバック: やまた
冒頭のコメント何を言っているのか?頭おかしい??
メーカーは機種が売れない。はい潰れて下さい。機械が回らないホールは困る。はい潰れて下さい。
機種は開発の頑張りで評価され、良い物は多く売れ、悪い物は売れない。当たり前。
誰も困らない。
以上
ピンバック: パチスロ歴10年
私は基本的にパチンコ業界の斜陽化の拍車をかけた一番の原因はメーカーにあると考えています。
なぜなら一般的な業界とは真逆でメーカーが業界ヒエラルキーの頂点に居座るというシステムを作り上げた元凶はメーカーだからです。(言うまでもなく最下層はユーザーです)
タイトルに詭弁と書きましたが、この記事のメーカー関係者の発言のどこが詭弁なのか。
詭弁1
>縛りがなくなったら、今の値段でメーカーはやっていけません
では上げればよろしい。
50万だ60万だの機械を作って売ってみてごらんなさい。
最初は買うホールもあるかもしれませんが、ホールもバカじゃありませんからそのうち買わなくなるでしょう。
こと昨今の流れで機械代を上げられるものなら上げてみればいい。
そもそもモノの値段はコスト+利益なわけで、よもやその計算ができずに商品開発を行っているわけでもありますまい。
詭弁2
>自由な販売方法になれば、売れない機械は、売れない。そうなるとメーカーは開発費や人件費が出なくなる
何を当たり前の話をしているのやら・・・
そんなに無能な会社なら潰れてしまって何の問題があるでしょう?
そもそも今はメーカーが多すぎるのですから、開発力のある有能な人材を抱え販売力のあるところだけ残ればいいのです。
詭弁3
>今ある機械を長く使うということは、まず、等価交換営業が崩壊します。~~新台が売れなくなれば、1円コーナーへ中古台が流れなくなります。1円のビジネスモデルも崩壊することになります。
それが原因で崩壊などするわけがない。
と言うか今のメーカーのやり方で既に崩壊が始まっているわけで。
ご説の通りに値段を上げて機械が流通しなくなったとしましょう。
ホールはどうかと言えば新台導入という営業の方法論は薄れるけれど、機械代による圧迫が減り還元に回せるホールならば客の信頼を取り戻すチャンスになりますし、そうでないホールは潰れるのでホールにとってネガティブな要素は非常に少ない。
客も同様に、こちらのコメ欄で散々言われているように還元がなされる状況になることを望んでいるので問題ない。
何より嘗ては今よりもずっとメーカー数は少なく、半年に1度程度の新台入れ替えペースでも十分にパチンコ業界が発展していったことを皆知っていますし、斜陽化した原因の一つはホールのコスト増による還元幅の減少であることも知っているのです。
低貸しに回る機械が減ると言うが、そもそも低貸しというのは等価ではやっていけなくなった結果出てきた発想であり、等価が再生すればホールも客も困らない。
だからメーカーは60万くらいの機械を売ってみればいい。
それがまんまと失敗に終わった時まだこんな詭弁を弄することができるだろうか。
どうせまたどこかに責任を転嫁するのが関の山だろう。
出来ないとは思うが、反論のあるメーカー関係者がいたら是非ご高説を賜りたいものだ。
ピンバック: 黄昏777
なんか、ふざけた記事ですね!パチンコ日報のスタンスは?
メーカーの理論を肯定で、気分悪くなりました。
ピンバック: 泉南野郎
アハハハ~
ツッコミ所がたくさんありますね
それは他の人がするでしょうから、一言だけ
メーカーのヤツらは正常と異常の区別がないな
ピンバック: ちゃ~
グレーとされている機歴販売をまず前提にもっていき、ベターだというその精神は、何がどうこじれたらそういう発想になるのか。
「自由な販売方法になれば、売れない機械は売れない」それが当たり前だろうが。
売れないからゲーム性や演出を練り込み、原価を抑える努力をし、市場が適正な値段を判断する。
東京ドームや秋葉原でほんの1ヵ月も経たず誰も打たなくなる機種を大々的に発表しておいて、なにが「1台あたりの値段が上がる」だ。
1円の客が減るというが、「1円でも打ちたいと思う台が無い」と思っているユーザーは確実にいる(現に私がそうだ)。
それは調整が関係ないから、私のような客を作ってしまったのは紛れもないメーカー自身だ。
新台が入らず等価ユーザーが離れ、1円が埋まらないなら、それが市場だ。
メーカーは打ち手の財布が今現在、そして未来も無限だと勘違いしているのか。
甘い菓子ばっか喰って醜く太ったなら、痩せる努力をしろ。
痩せたら、そもそもの喰う量を減らせ。
体重は増えても筋肉質で骨太な体を作れ。
今が楽しければそれでよいなら、好きなものを好きなだけ喰らって早死にしてしまえ。
ピンバック: 一般31歳
H社が液晶を搭載し、さらにD社が演出として役物を付けたパチンコ台を発売、このあたりがが、パチンコ台の価格が上昇する原因となったのでしょうが、このあたりからしても現在の台の価格は2倍近くになっています。遊戯者の趣向の変化もあるんでしょうが、ここに業界の需要と供給のバランスが崩れた原因があるように思えます。
台を買えなくなるホールが増えるから、メーカーは買える所だけ相手にする。これはしょうがないですが、メーカーは確実に自分の首も締めている。これには気づいているんでしょうが、行くところまで行かないと、この業界はわからないみたいですね。景気がいい自動車業界も再編されてますし、需要が少なくなった、ガソリンスタンドは激減してます。いずれはこうなる業界を寂しく思いますが・・・。
ピンバック: 業界人として
面白くものクソ台に30~40万出すなら
面白い台で今の値段より10万プラスした
値段の台の方がいいと思いますけどねw
てか クソ台しか作れない開発って
必要なんですかね?w
終了のお知らせだねw
ピンバック: 読者
版権物でシリーズ化している機種は、1年後には次の後継機種を購入するためにホールの釘調整が悪くなり、
また、新しく発売される新機種のほうが電チューやアタッカー周辺のゲージ構成が悪くなったり、ヘソ入賞玉などのラウンド数振り分けが悪くなるのでガッカリする場合がよくあります。
遊技をしているファンとしては、どうしてそのような新機種にわざわざ交換しなければならないのか理解に苦しむ場合や、残念に感じる気持ちが非常に多いですので、
同じシリーズ機種の場合でも、スペックやゲージ構成が改悪されている場合には、ホール経営者の方々も安易な考えで次から次へと後継新機種に入れ替えするのは控えるようにしていただくようにしてもらえないかと思います。
ピンバック: イケロン
機歴もグレーゾーンですね。
業界が足並み揃えてメーカーに屈しなければ
今すぐ崩壊する販売方法だろうに。
そもそもパチもスロも買い手はパチとアミューズ業界だけなんだから。
今のスロのパチ化にウンザリしている打ち手は多いと思います。
このまま役物増やして演出増やせば更に冷める人が増加するかと思われ・・・。
結局メーカーが機械の金額上乗せしたいから無駄な物を付けて
付加価値だと言って値段吊り上げ。
バブルの頃の電化製品みたい・・・。
メーカーの我が儘を許す業界も共犯。
新台よりも過去にあった台を打ちたい層だっているのに。
ピンバック: 元スロッター
メーカーさんは、いかにも機歴が双の為!!
的なことを仰ってますが
新台を購入するホールの皆様!!
いい加減目を覚まして下さい!!!
面白くもない、欲しくもない台を買わないと
本当に欲しい台が買われない!?
こんなんだから、
クソ台と言われるような産業廃棄物ばかり
リリースされるんですよ!!
本当に欲しい台が50万!?
良いじゃないですか!?
本当に50万の価値のある台だけ出したもらったら!!
欲しくもない台が30万、
次の欲しい台が40万、
70万の出費をして、
お客さんは喜んでますか!?
機械台も結局はお客さん負担なはず
客目線で言わせてもらいますが
どんなに楽しみにしていた新台でも
つまらなかったり
回らなければ
ガッカリでしかありません。
機歴販売をやめない限り
メーカーは企業努力をしないでしょうし
ホールは新台購入の為の費用を躍起になってお客からむしりとるだけ
パチンコユーザーが減っていくのも頷けます。
現行の今ある台をもっと有意義に使ってください。
折角の、面白い台でも
500円で1回しか回らないような台は
打ちたくても打てません。
機歴販売は、メーカーと、ホールの為と言っていますが、
客目線で言えば
悪循環でしかありません。
産業廃棄物のリリースラッシュについていけません。
メーカー、ホールの都合ばかりでなく
もう少し、客目線での商売をしてみたら如何でしょうか?
思い出してください。
パチンコを打ってくれる人がいるから
メーカーも、ホールも存在出来ているってこと。
ピンバック: パチンカス
携帯・スマホのキャリア販売と同じ言い訳ですね。
本来の端末開発費用を回収するために高額な通信費用をユーザーに押し付けているが、SIMロック解除が義務化されるとユーザーのキャリア選別自由度が大幅に増える代わりに端末販売金額は上げざるをえないという脅し文句が、記事中の大手メーカーの論理そっくり。
業界再編への覚悟を持たずには生き残れない、と大手メーカーも中小ホールも理解すべきでは?
ピンバック: どこでも同じ
機歴販売や大量導入値引は至極当たり前の商習慣なのでどんどんすればイイ。
良い機械は何もしなくても勝手に売れる。
液晶もついていない中古のジャグラーが70万や80万で取引されてるのがイイ例だ。
新台で60万でも十分お買い得だろう。
では明らかに悪い機械、いわゆるクソ台ならどうなのか?
>自由な販売方法になれば、売れない機械は、売れない。
そうなるとメーカーは開発費や人件費が出なくなる。
他業種であればメーカーは何故その商品が売れなかったのかをしっかり考察し、
より良い商品開発に努めるのが普通であるが、
このプロセスを軽視している点がパチンコメーカーは特殊というか異常だと感じる。
しかしメーカーの多くが上場しているのでクソ台を量産し、
販売時期はおろか保通さえ通っていない機械をちらつかせ、
強引にホールへ導入させることで年間の販売目標台数を達成させる。
ホール5団体の足並みすら揃わない状況では、
このように売れない機械でも売れてしまうだろう。
末端のユーザーの為ではなく、会社と株主の為に。
また日工組の内規変更でへそ1個戻しOKとなり、
メーカーは低ベース高スタートの機械を提供することで、
よりお客に楽しんでもらえると謳っているが、
現状を考えると実際ホールに導入されれば、
低ベース低スタート調整になることは目に見えている。
結局メーカーも糞だがホールも糞だ。
ピンバック: ぴえろ
大手優遇政策で企業の再編統合が進む流れでしょう。
中小が生き残るには、新台を一切買わず、オール中古台で、等価をやめる。
低貸し禁煙ホールにするなどが考えられますね。
大手と同じでは勝ち目なし。
喫煙率は過去最低を大きく更新して、成人のわずか19.8パーセントだそうです。
パチンコは時代遅れですね。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
>>自由な販売方法になれば、売れない機械は、売れない
売れない台を作ってるという自覚はあるんですね。
打ち手としては残念な発言です。
打ち手減少してる今、機歴販売を擁護をするのを見ると、今までの利益を何が何でも維持したいということだけしか見てないですね。
そういう考えを持つメーカーが作る台が果たして面白いんでしょうかね。
ピンバック: 名無しのスロッター
そもそもこの要請文が意味があるのですかね?今までも1度でも要請どうりになったんですか?全て右から左に聞き流されて意味なしじゃないですか?
ファンがファンが、と言って糞ボッタ店にも台をまわせと言いますがでは、打ちたくありませんよ?
ほんの数週間から1ヶ月たてばまわってくるんでしょ?
私は、仕事をしているので初週からとか仕事があったりデートだとか、なかなか打ちにいけませんよ。
別に週とか1ヶ月遅れでも今までに無い台なら新台ですよ。
要は、我ら糞ボッタ店にも初週から入れさせてボッタくりまくらせろよ!と言いたいんでしょ??
ピンバック: 中小のゴミは、いつまでもゴミ
【パチンコ税が導入→合法化された】
とすれば、業界に異業種メーカーがドンドン新規参入しこんな悠長な事言ってられなくなりますよ。
ピンバック: 246
いやいや、それは違う
打ち手の意見だが、そんな商売してるともうこの業界廃業だよ。
新台出すペース早すぎなんだよ
しかもそんな短期間で作ったクソ台を、機歴の為に買うクソホール
ただ、名前が強ければ大量購入
ここ1~2年見て、何も思わないか?
客減ってる理由わからないか?
不景気とかじゃないからな。
パチンコ税大いに大賛成だ
そしたらこの業界も終わりが見えるぞ
客が負ける率かなり上がるわけだからな
いい加減、台を買わないとかしてホールが努力してみたらどうだ?
メーカー調子に乗らせすぎだよ
ピンバック: は?
皆様憤るのもわかる記事ですね。
景気が悪くなり、ユーザーも節約志向になりホールも低価営業したり良い環境にすべく工夫をしている。
自分たちだけがが上流にいるが如く痛みを伴いたくない、そんな考えがやはりメーカー側からの言い分。
つまらない機種は少ししか売れないのは当たり前です、考えがとてもヌルいですね。
ピンバック: 黒猫
二号機時代、各メーカーに二機種までって縛りがあったと記憶している。
それでもメーカーは潰れなかったじゃないか。
縛りがあったぶん、規定の中で面白いと思える機械を作っていたはずだ。逆に言えば、良い機械を作れば売れたとも言える。
確かに、子会社を別にして実質的には何機種も出せたけど、それでも各メーカーは一機種一機種が勝負と思って作っていたと思える。
それが今は、三年で再検定とかの保通協とメーカーの利権にしかならない決まりで、メーカーが増長しているようにしか見えない。
機械の寿命を縮める為に糞台をわざと量産し、糞台を売るために機歴販売なんかをしているようにすら見える。
最終的に機械の代金はユーザーが払う訳で、限度を越えれば打たないって選択肢しか残らない。
ホールもメーカーも利益追求は当たり前だが、度が過ぎれば、総スカン食らうのも仕方ないだろう。
今のパチンコ業界は、長期にわたり稚魚まで乱獲して成魚が取れないのは何故だろうって考えてるレベルにあると感じる。
ピンバック: 通りすがりん
機歴販売があるから弱小店でも販売して貰えるんじゃ?
機歴販売が無かったら営業マンは、大手にまず回って大手が欲しいって言う台を売りますよ。
中小から連絡があっても今は、営業マンが足りないから1ヶ月後に行きますよ。と。
機歴販売があるから、売って貰えるんじゃないですか。
普段、ビタ一文も出さない癖に文句ばかり言ってますよね。中小って。
今回のGAROを売って貰えない中小弱小がネットでゴチャゴチャ言ってるから売って貰えない店が多い風に見えますが、沢山入ってるじゃないですか。
そもそもファンの気持ちも分からないヤツがファンを語るな!怒怒怒
ピンバック: 何がファンがだよ
メーカーの数も多すぎると思います
ホールの数も。
メーカーは開発力のない会社でも
一律四十万円という
良台、糞台でも同じなところが
弱小でもやっていけるんでしょう
たくさん参入するということは
一発当てれば美味しんでしょうね。
メーカーの開発の人で
糞台とわかってて作ってる、
作らされてると言ってました。
出ても面白くないんだろうなと‥
ピンバック: 蟻ちゃん
通りすがりん さんが言われてるとおり、
3号機までは3-1号機、3-2号機と各メーカー2機種までしか販売できなかったですね。
今でも「オーイズミ」などは年間で1機種程度のペースでリリースしてますが、
実際にヒットするか否かは別として、少なくとも造り手側は毎回勝負機種として真剣に開発してるのが感じられます。
例えば「うみねこのなく頃に」などは、よくあるセリフ演出でも他メーカーのように全く同じ内容のセリフ演出が連続することはありません。演出のセリフであってもちゃんと会話が続くように造ってあります。
開発チームの規模も生産ラインの規模も全く違うので単純に比較はできませんが、毎月のように新台を乱発する「ニューギン」や「オリンピア」などは、正直打ち手としては触りたくないです。他の大手メーカーも殺人光線と大音量を稚拙な演出に詰め込んでいるやっつけ感しかありません。
様々なな利権が絡んでいて実現は無理なんでしょうが、
年間入替え回数や台数の制限、ホール内での機種構成の制限(パチンコ設置台数に対して、羽物を10%以上・甘デジを10%以上の設置義務とか)等、行政指導して欲しいものです。
ピンバック: ぴえろ
別に1パチや5スロが無くなっても良いかと。
今の4パチと20スロが出ないから、仕方なく1パチや5スロを打ってるんだと思います。
4パチと20スロに出玉感があれば1パチや5スロは必要ありません。
販売機種数が多いのが問題です。
したがって、メーカーは大手ホールしか見てないような販売は止めるべきです。
中小が減ればパチスロ人口は更に低下するだけです。
買ってくれる所に優先するのは、当たり前に思いますが業界全体を見たら将来的にパチンコ店が減って、メーカーが自分の首を締める事になると思います。
それとも中小が無くなれば管理がしやすくなるとでも思ってるのでしょうか?
機歴や買い取り台数値引きが無くなれば、自ずと全体の販売台数は減り、台辺りの値段も下がりユーザーの負担も減ると思います。
メーカーが大きくなりすぎたのが問題です。
皆に優しい業界にならなければ、このまま衰退していくと思います。
ピンバック: べんべんべん
私の顧客様はこんな意見の方がいらっしゃいます。
「いらない機械は買いたくない」
「良い機械が取り合いになって抱き合わせが発生する位なら良い機械の時は1台100万円にでもすればいい」
「100万円でも買えるホールだけが残れば良い」
そんな考えの方もいらっしゃいますね。
取り合いになる機械をどれだけ拓さん確保出来るかが鍵なので。
それはそうと番長だって台数縛りですからこの販売スタイルは当分変わりませんね。
ピンバック: コンサル系業界人
「安易に中小ホールを切り捨てるような大量導入優先販売や機歴重視販売といった4団体【だけの】合意の精神に反する販売方法を行うことなく、当該機種が少しでも多くのホールに導入され、より多くの【店舗】に【公平に儲けさせる】ことは、公平な環境づくりにご協力いただきますよう、各営業担当者及び販売代理店に対し、周知徹底をお願いします」
と変えるとシックリくる不思議。。
別に売らないと言ってないでしょ?工場がフル生産をしても受注に間に合わないんでしょ?待てないの?
普段から愛される店作りをしていれば、そんな先を急ぐ必要あるんですか?
いつも儲からない、厳しいって言っておきながら、何百万、何千万もポンと出してぼろ儲けして持ってるじゃん。
ピンバック: お金持ってるんじゃん。
こちらのホールは、ほぼ以前のような(イベント禁止前)、大量導入はなくなっています。機歴販売は、別にパチンコ業界だけの商売方法じゃなく、他の業界にも似たようなことはあるのじゃないでしょうか。ただ、等価の客は新台を好むというのは、私の地域ではないです。ありえません。それに新台の導入が少なくなると、1円パチンコの衰退につながると言いますが、新台の頻繁な導入のお陰で壊滅状態になったのが、海の甘デジです。海が消えると1円パチンコも衰退すると思うので、新台神話はすでにないというのが、私の結論です。パチンコは回れば打つし、回らなければ打たないというのが鉄則です。回らなくても新台だから打つという人は、ほとんどいません。バブル期を夢見ている経営者も多いし、一発ヒット作を出すと永遠に儲かると錯覚しているメーカーがまだいるといのが信じられないです。
ピンバック: 北海道からです
値段を上げるしかありませんなんて、普通の業界では有り得ませんね。それなりの店舗があり、設置期限があって自動的に入れ替えられるからこそ成り立つ理論ですね。メーカーには危機感ってのがないのでしょうか。射幸心を煽るのが禁止なら、そのうちLEDの個数制限とか、液晶の演出制限だって有り得ますね。そういうことを考えないで金だけかけて開発している今の姿勢だと、いずれ終わってしまうと思います。今はまだバブルの余韻に浸っているだけ。
ピンバック: 獣
このメーカーの方を非難するコメントの皆さん。
別な方向からこのメーカーの方の意見をよみましょうよ!
パチンコ日報にこの意見を述べたのは、
このメーカーの方が現状の業界に疑問があるからですよ。
そこを分からずに記事を読んでいたら、ただ単に業界やメーカー批判でおわりますよ。
ピンバック: 接客業
台を安くするとその分、客に還元してパチンコ業界を
盛況にするかいうとまずない
還元しても雀の涙で殆どが新規出店の費用や
社員のボーナスにされる
そこをメーカーは知ってるんですよ
ピンバック: 鳥山
当然の企業努力であるコストカットをせず、
抱き合わせありきの販売でしか
成り立たないメーカーなど淘汰されて欲しい
エンドユーザーに還元の発想を持たないホールも、
グループごと淘汰されて欲しい
いや、淘汰されるんです
あと数年で加速度的に
自らは止まれない腐った業界
スポンサーとして弱くなった今こそ、
抱き合わせ販売&台数縛りの違法性をマスコミに報道して欲しい
不祥事続きの警察
糾弾されれば警察庁といえども
襟を正さざるを得ないでしょう
マスコミの皆さん
お願いします
ピンバック: クマッチ
金色のやつを215台導入とか笑っちゃいますよ。
しかも8月には秋葉原のやつでしょ?
巨大ホールがひしめき、しかもMAX機の比率が劇高の
この地方は抜く気満々なんですね。
ピンバック: 愛知県
パチンコに関していえば低換金のチェーンって結構あるんじゃないですか。
売り上げは全国区の123はパチンコ3円交換で、スロット等価(できるところは)でずっとやっているでしょう。
釘は残念なことが多いですけどね。
スロットは等価禁止の地区だと設定をいれる店も多い。
ここで問題なのがスロットでは還元できて、なぜパチンコではしないのか。ということ。
ピンバック: GA
機歴販売なくせば40万円では売れず、50万円になるって、これほど金銭感覚の異常な業界は無いです。
参加人口3,000万人、店舗数18,000軒だった15年前には、パチンコ台は1台13万円でしたよ。
余計な派手なギミックは今ほどではないが、基本構造はほぼ同じでした。
当時からパチンコ台など大手家電メーカーが製造すれば減価2~3万円で作れる程度の代物と言われていました。
新規参入させず既得権益を守るために法外な販売価格へとドンドン吊り上げただけです。
ま、買う方も悪いですがね。
ピンバック: 業界関係者
ポンコツを売り付けたメーカー関係者はホールに設置されてる自社の機械を確認してますか?
確認してください。バラエティーコーナーや低貸しコーナーですら稼働してない無惨な姿を。
そんなことは売れてしまえば知ったこっちゃないんでしょうね(苦笑)
ピンバック: リバティコンチ
今回の問題のパチンコはU+2B55U+FE0Fーバップなど最初から糞台とわかって機歴の為導入してお客さんに負担させたホール、メーカーは罪が重いね。
入れてもらったホールは今後も糞台いっぱい買わされてお客に機械代金を負担させる悪循環ですね。
実際、大量導入しても相乗効果が出ているホールは一部で基本店内移動しただけですね。
ピンバック: 元業界人
機歴販売でもメイン機種の数機種前から『これを買っておけば…』という場合と、単純に台が供給可能台数を超えた場合の『結果的に機歴で判断』の場合とでは多少意味が違うんじゃないでしょうか?
そうなった場合、ホールに優先順位が付けられる事は仕方ない事じゃないでしょうか?
メーカーは今や部品在庫を残さない事が至上命題となっている事は言うまでもありません。
後者は結果論である意味仕方ないと思いますが、前者の場合は悪質と言わざるを得ないと思います。
ピンバック: とんぷく
最初から抱き合わせ前提で作ってる、気合入ってない台作って誰が得するの?
版権料収入があるタイアップアニメの版元くらいでは?
メーカーの開発者もホールも遊戯者も不幸になるだけですよ。
短期的な売り上げ上がったって、それで業界全体が衰退してゆくのでは結局メーカーの重役や株主にすらマイナスになるわけで。
その分1台1台を丁寧に作る労力にまわしてくれたほうがよほどいい、
単純計算ですが2倍長く稼動出来れば機械代が2倍になったって問題ないでしょう。
売れない台を無理やり作って無理やり売るな。
「1円を人質にされては~」などとおっしゃってますが
もともと低貸しに人が流れていったのは4パチ20スロでjはお金が持たないからって理由がメインのわけで
いらない台含めて新台入れ替えし続けて客から搾り取っている分を還元すれば
4パチ20スロにも客が戻ってくるのではないのですか?
「等価(これは4パチ20スロの意味ですか?)のお客さんの方が新台を好む傾向が強い」
っていうのも何を根拠にしているのか意味不明ですし
(大体、純粋な最新台が最初から低貸しに入ることは少ないのだから、最新台打ちたいなら4・20になって当たり前)
自分(大手メーカー)の正当化したいだけにしか見えませんね。
ホールは新台入れないと客が来ないって脅迫概念にさらされてるようですが
客付く新台が出たところで、前の人気機種から店内移動してるだけじゃないですか。
新台出なけりゃでないで客は今ある台打ちますよ?
数年前に1ヶ月ほど新台自粛期間がありましたが、そのときも客付き大差なかったでしょ?
ピンバック: 引退気味の一般客
抱き合わせや機歴販売が出来なくなると、1円パチンコや5円スロットの営業が不可能になると言うのなら、
パチンコホール業界全体としては、そちらの選択肢のほうが有利になると思うのですが、
どうして1円パチンコが消滅するのを恐れるようなコメントが書かれているのか、理由がわかりません。
誰か教えて下さい。
ピンバック: イケロン
販売される全機種を1台づつ買えばいい
ピンバック: 魔法瓶
イケロンさんへ
もう1パチが無いと集客が出来ないところまで来てるからでは?
未だ遊戯人口が多いと言われる東京都でも1パチ・5スロしか客がいない店がいっぱいありますよ。
もし1パチ・5スロが無かったら、店内のそのエリアがスッカラカンでみすぼらしい店内は、10年位前は、よく見かけましたよ。
ベニヤ板だったり。
1パチ・5スロが無いと運営が出来ない店舗がごまんとあるんすよ。
ピンバック: ワロロン
業界自体が縮小してるのにメーカーの数が減ってないのが問題だと思う。
『やっていけない』なら銀行や百貨店みたいに合併したり倒産したりすればいいだけ。
結局、遊技客があらゆる負担を押し付けられ遊技人口が年々減少していくという構図。
ピンバック: スロユーザー
業界内、ほぼ全ての人間が「使えない」と評価した必殺スロ、入れた店は潰れてしまいなさい。客を楽しませるより客から巻き上げるのを選択するとかありえん。しかも巻き上げる機械を買う為に。そりゃ客居なくなるって。
ピンバック: みんな馬鹿なの?
牙狼だって、一部が批判しようと、事実抜群の動きをしてて、導入してないホールは、結局打撃を受けてる訳であって。それが、一週間も遅れれば大きな損害ですよ。
そうなれば、メーカーの思惑どおりでしょ。待てば買えると思ってるよユーザーがいるが、メーカーは自ら供給過多を防ぐ為に、増産はしない。ひとつ前の牙狼も同じ。これは、正しいと思う。
結局、資本主義だから、何を言おうと無駄で、本質の流れには逆らえない。
機歴販売は、ある意味必要だし、ある意味不必要。正しい答えなんてない。
ピンバック: マシーン
はっきり言って、新台出ない方がホールは嬉しいよ。文面で、ホールが困るとか言ってる奴は分かっとらん。1パチなんてむしろ、機械の入替なんて必要なし。やり方次第よ。困るのは、牙狼やAKBなどか競合より遅れて入る事。何故なら、その分の損失は大きいから。
ピンバック: 馬鹿だね
メーカーもホールも慈善事業でなく、商売でやってることは理解してるつもりです。維持費や給与、利益など確保しなければならないお金がたくさんあると言うこともわかっています。でも今のメーカー&ホールのやり方は完全に間違っています。メーカーはクソ台を機歴で無理やり売りつけて知らん振り→ホールはクソ台の機械代を回収するためにボッタ営業→その状況をみてユーザーが離れる→メーカーはどこ吹く風でまたクソ台を売りつける、のループをユーザーがいなくなるまでやるつもりなのでしょうか。ユーザーが新台を打ちたいからしょうがない?なに寝ぼけたこといってるんでしょうか、打ち手が打ちたいのは「よく回る台」「甘い台」そしてなにより「面白い台」ですよ?クオリティの低い、電飾と轟音だけの台なんていらないんですよ。新台導入1週間で客が吹っ飛ぶのはホールのボッタ営業のせいもあります、がそれ以上に台がつまんないからですよ?いい加減自分たちが崖っぷちにおかれてるってことを自覚するべきだと思いますが、自浄作用がまったく期待できない業界ですので、一度全員路頭に迷う目にあったほうがいいと思います。
ピンバック: カンタータ
牙狼に関しては店舗側が我が儘過ぎる気がしますよ?
どの業種でもお得意さん優先に決まってるじゃないですか。
ヒット商品が入荷したからってお得意さんに渡さずに公平に渡したら、お得意さんが怒って次から買ってくれなくなるじゃないですか。
それにいつも行くホールは全機種入れてる訳じゃなく、入れたり入れなかったり(入れてもバラエティ用に数台だけ)してますが牙狼が手に入ったみたいですよ?
つまり牙狼だけ買ってるホールだけもらえなかった状態ってことですよね?
そんな客は一般業種でも後回しにされますよ。
ただ…AKBの話はさすがに酷いとは思いますけどね。
だって機歴ではなく「スロの必殺縛り」ですからねぇ。
肉やコードギアスを買ってても意味が無いわけですからね。
まぁ何を言いたいかといえば、機歴縛りは法的に規制されてる訳でもなく他業種でも普通に成り立ってる話ですが抱き合わせは法的に規制されてる上に他業種でも悪徳でなければやってないということをメーカーさんも理解すべきなんじゃないかな?と言うことです。
ピンバック: 通りすがりの一意見
某人気機種の今までの話の流れを整理すると、
① まったく機歴販売に付き合わなかったホールが、希望した台数を販売してもらえずに文句を言っているだけなのか?
② 機歴となる抱き合わせ用の機種を言われるがままに購入していたにも関わらず、前もって約束していた台数を販売してもらえなかったり、
あるいは機歴として提示された機種を購入したのに本命機種を1台も販売してもらえなかったりしているのか?
様々な噂が飛び交ってはおりますが、
①と②のどちらが正解なのですか?
②の方ならば大問題だと思うのですが。
ピンバック: イケロン
基本合意ができても個別案件を通じてその合意内容をさらに詰めることをしない。
違法性の疑いがあるとのたまう販売方法に対し、官庁への申し立てもなし。
普段それらしいことを言ってる割にはそんなもんなんだよなw
前にパチンコは公営ギャンブルより厳しいとかいって具体的な内容を示さず人格攻撃しかできなかった人、行動したのかい?
書き込みしているパチンコに否定的な人を馬鹿にしている業界人も、同様に戦えないただの腰抜けだと?
ピンバック: ウケル
機歴が抱き合わせじゃないなんて勝手な屁理屈。これは間違いなく抱き合わせだし。どこの業界でもやってる?例えばどこの業界が何をやってる?優良客には割安な価格で販売とかもっとまともなやり方してるよ。
ピンバック: 一般論