パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

打ち子の世界も人材難

パチンコホールの人材難は今に始まったことではないが、打ち子の世界にも人材難が押し寄せている、という。



「年末にグランドオープンした大型店の抽選券の取るために午前2時から並んだんですが、その中に60~70代の年配者の姿もありましたが、あれも打ち子です。今は普通に仕事をした方が給料がいいので、打ち子を辞めて行く傾向にあります」(スロプロ)



打ち子の日当は8000円~1万円が相場。時給1000円でこれに交通費とめし代が加算される。



釘を見て開いていなくて、勝てそうな台がない場合は、2000円を渡して帰ってもらうこともある。



スロットの場合は設定6が入っていそうな台を確保するわけだが、年配者の打ち子の中には目押しが出来ない人もいる。その対処方法として、常にLINEでやりとりをしていて、目押しが必要になると、目押しができる打ち子が応援に駆け付ける。



目押しができない年配の打ち子は当然日当も相場よりも安くなる。若い打ち子が集まらないために、苦肉の策で年配者を使っているわけだが、ではどうやってスカウトするのか?



「1パチやジャグラーを打っているおじいちゃんに直接声をかけます。好きなパチンコをカネをもらって打てるわけですから、需要と供給はマッチしています」(同)



パチンコ代がなくなって家でブラブラするよりもまし、ということか。



このスロプロはそれまでピンで活動していたが、3カ月ほど前からノリ打ちを始めた。



「行く店、選ぶ台も一緒のことが多かったので、ノリ打ちをするようになりました。ノリ打ちを始めてからは収入も安定するようになりました。互いの情報を交換することで勝つ台を見つけやすくなりました。12月は27日間稼働して負けたのは3日しかありません」(同)



基本は貯メダルを使うので現金を使うことはあまりない、という。



情報源としては雑誌イベントを活用している。それに店のクセや法則を加味して、イベント対象機種を狙う。



「雑誌イベントでは信頼度の高いホールを狙います。抽選さえ負けなければ、ほぼ勝てます」(同)



年末にグランドオープンした大型店の初日は、関西のプロや打ち子で占められていたというが、プロも来ない店は一般客にとっても魅力のない店ということになる。



そのグランドオープンでは2人とも負けたが、使っていた打ち子が勝てたので、マイナスにはならなかった、という。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    打ち子なんか邪魔でしかない
    あほか  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あほか

  3. Unknown

    僕も何度か打ち子をしたことがあります。埼玉県のK越市、K日部市にある店舗と東京都A立区にある店舗でした。(チェーン店ってわけじゃないですよw)



    両方共に店長が小遣い稼ぎをしたいがために打ち子を雇うケースでした。

    打ったのは銭形、吉宗、北斗がほとんど。日当は15000~25000円でした。当時10代の自分からすれば日当は破格の値段でありよくお世話になりました。今思えばこれがスロットに興味を持った出来事だったので止めとけば良かったなとw





    もう10年位前の出来事ですが、懐かしくなってコメントしてしまいました・・・。
    クロワッサン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: クロワッサン

  5. なんだかな~

    ブログ主氏は、当然「打ち子」と「サクラ」を分けて認識してますよね?



    後者は完全に店側の犯罪行為。



    でも、混同してるコメントも平気で承認。



    業界人ブログなのに、わきの甘い時が多々ありますよね(^-^;
    もちぷよ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: もちぷよ

  7. よく見かけます

    私のまわりではグラオ時期が迫ると、若い兄ちゃんがおばあちゃんやオバちゃんに声をかけているケースを見かけますね、年々増えています。

    営業中の店内でよくもまあ堂々と・・・と思いながら打っています。



    こういうのは、一度お金を貰って打てることを経験してしまったら投資することがバカらしくなってしまいますし、ホール内の治安にも良くないでしょう。

    既存店にも新規店にもマイナスにしかならない話です、気付いていないホール関係者は意外と多いのではないでしょうか?



    あと、某宗教団体の関係者で固めた老若男女混合の打ち子軍団もいます。

    皮肉にも軍団のほうが、いかに安く安定した人材を確保するか知恵を絞っているように感じてしまいます。
    とある打ち手  »このコメントに返信
  8. ピンバック: とある打ち手

  9. 打ち子って

    本当に居るんですかね?

    今の出玉状況で儲かるとも思えないんだけど。

    でも課税対象にならない日当なら美味しい仕事だな。

    特に年金暮らしの老人には。

    カジノはマネーロンダリングの温床と良く揶揄されるが

    しっかり日当払える利益があるならロンダリング可能だな。

    銀行口座もマイナンバーで個人のお金の流れが特定出来そうな日本になりつつあるから

    打ち子やりたい人が増えるだろうな。



    元スロッター  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 元スロッター

  11. 客離れ加速シーズン

    この年末年始は関西で6店舗ほどにお邪魔しました。



    どの店も普段からボーダーに届かない釘ばかりですが。

    この期に及んで普段以上の締め様で、

    どの店も久しぶりに打ちに来た人達を出迎える準備が万端で笑いましたね。



    プロが存在しない業界になりつつあるのは良いことなんじゃないでしょうか?(客と一緒に消えてますけどね)

    楽太  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 楽太

  13. ピンは厳しい

    崩壊が分かってる業界ですし、出すタイミングも限定的ですから、もう組織じゃないと抜ききれないんですよね。



    日当2万が日常的に確保できなくなってきたあたりから、組織が増えた印象です。



    中世ヨーロッパでは、木を斬り倒しすぎて住みかと食べ物を奪ってしまい、ネズミが町にやってきて、ペストが流行ったと聞きました。



    やはり一度バランスが崩れると簡単に崩壊するもんなんですね。
    軍団員  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 軍団員

  15. Unknown

    田舎じゃ見たことありませんね。



    もう都会でも絶滅危惧種になるのでは。

    今の状況じゃ。
    一般人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般人

  17. Unknown

    打ち子、軍団は勘弁。雇わないでくれ

    税金、年金たいして払わないし、なにしろ社会の歯車になに一つ噛み合ってないと思うよ。

    マナーも悪いから親はなんとかしてほしー

    見ててストレスになるし認めたくはないね
    兼業  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 兼業

  19. Unknown

    打ち子やプロが絶滅したら、いよいよ業界も終わりです。

    別に打ち子を擁護しているわけではりませんよ。

    打ち子にも見放されら、ギャンブルとして魅力がないということです。
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: 虎

  21. Unknown

    今回の記事さ、プロ軍団に高い確率で高設定掴まれる時点で雑魚低脳設定配分のやり方だよw

    新台や人気台に割を持ってく単細胞経営しかしてないんじゃ?プロに流れる還元割合のワリを食らうのは一般客だよ。

    年々下がる還元を特定の無職に奪われてどうすんの?w

    スロプロ、パチプロなんて無職なら誰しもがなれる。

    プロ軍団に関しては、しの後の言わずルール適用でとっとと排除しろ!ってのが自分の考えです。
    プンプン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: プンプン

  23. 打ち子使うの否定はしないが

    打ち子自体は別に否定はしませんが、雇うなら目立つなといいたい。

    台の後ろでギャーギャー騒いだり、抽選の並びの時にはマナーが悪かったりと一般の客からしたらいい迷惑でしょう。



    店側も容認するならするでいいですが、軍団の頭捕まえて「来るのはいいけど軍団だから少しでもマナーが悪ければ出禁にします」ぐらい言えばいい。一般からクレームきたら一発出禁ぐらいで。



    最近はすっかりピンでジクマの渋い立ち回りする人を見かけなくなりました…って、立ち回れる店がなくなったんだな、これは。
    名なっしー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 名なっしー

コメントする

名なっしー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です