パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メーカーは1円で経営が成り立つ新台価格を

ホールに勤めて約20年のAさんは店長職だ。年収は800万円。なかなかの高給取りだ。



しかし、このほどこのホール企業を退職することにした。在職中に2級建築士の資格を取得して、建築関係の会社への再就職も決まったためだ。



Aさんが勤務する地域は稼働がよくなかった。この先の将来が見えなくなってきたことに加え、店長職そのものが嫌になった。それよりもモノづくりをして、人のためになるものを残したい、と思って建築の道へ進むことにした。



否応なしに4円から1円パチンコにシフトして行く中で、これまでのような高給ももらえなくなる、という不安もあった。



何よりも会社が発表する数字と実態がかけ離れているようにしか思えなかった。特に古い既存店の稼働低下が著しいので、あり得ない数字に感じるようになっていた。本当の業績が分からなくなった。



「1円がメインでできないところは退場するしかない」と話すのは1円を主体に展開するホール関係者だ。



1円で収益を上げるには徹底したローコストが求められる。例えば、店舗設計だ。全国大手のように標準店舗の形を標準化してしまえば、設計費そのものが抑えられだけでなく、建築コストもはるかに安い。



まず、建物から標準化できるように手を付けなければならないが、それは郊外型だからできることで、都心部ではそうはいかない。



地方のホールは、人口が集中した都心部を目指すが、すべてが成功しているわけではない。人口が多いという理由だけでは成功しない。



「むしろ、地方の方がお客さんの固定化を図ることが簡単だ。地方で1円に大量のお客さんをつけることができれば、地方を制することができる」(同)



安倍政権の大命題は景気回復だ。



東北復興や東京オリンピックでの建築景気を庶民が実感するまでには、まだまだ時間がかかるが、給料が上がれば建築現場に近いホールから景気は回復してくると思われるが、それが全国へ波及するのはいつのことやら。



4円と1円の比率はホールの好むと好まざるに関わらず、逆転している。



ここで、ネックになるのが遊技機価格だ。4円で回収して1円に回す、というビジネスモデルが崩れるのは時間の問題。



1円のお客さんから40万円の機械代は回収できない、と考えるか、稼働のある1円で細く長く回収するか、と考えるかで方向性も決まってくる。



とはいえ、1円で経営が成り立つ新台価格をメーカーも考えなければならない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    保留予告を見ても、ハートがドキドキしたり、白保留→保留変化→青が頻発したり、パラシュートで色のついた兵士が降下してきたと思ったら風でとばされたりと、明らかに流行るとは思えない演出が平気であるからね。まともに作ってあのクオリティな訳が無いので、メーカーとしても全ての台を長期稼働させようとはそもそも思って無いよね。



    そういう台をホールが買わなくならない限りは、メーカーも本気にはならないだろうね。
    どS2000  »このコメントに返信
  2. ピンバック: どS2000

  3. なぜ?

    無能ホールのためにメーカーがスペック合わせなければならないのか意味がわからない。



    都合が悪くなると機械機械とわめきたてて恥ずかしくないのか?



    ホール側がその地域の客質にあわせた物を買えば良いだけじゃないか??
    やまた  »このコメントに返信
  4. ピンバック: やまた

  5. Unknown

    新台入れなくてもやっていけるって。去年あれだけ失敗したんだから今年もろくな台しかでないのは明白だし。
    さや  »このコメントに返信
  6. ピンバック: さや

  7. Unknown

    つまらない台を買わないことから始めて欲しい。



    買った台は出来るだけ長く使う。シリーズの一部を残して新旧をそろえるなど工夫して欲しい。



    そのためにも釘を締めすぎないことは必須です。



    交換率を下げてでも回転数を維持しないと客離れが止まらないと思います。



    4円の客が減った理由が回らないからだと思います。



    一時千円で10回転ぐらいの釘の店がありました。

    数ヶ月で客が激減しました。最近は15回転ぐらいですが離れた客は戻らないようです。
    あさ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: あさ

  9. パチンコ屋で何がうんざりするか

    ボタン強打、台枠パンチ、タバコの煙、隣から台を覗かれる、これが無くなれば客は増えるはず。

    台を叩いたりボタン強打したら警告音が鳴り響き画面暗転&打ち出し強制停止にしたら皆静かに遊戯すると思う。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 納豆ご飯

  11. Unknown

    台の値段が下がるなんてありえないでしょ



    そもそもの材料原価が高くなる

    液晶はでかくなる

    有名なCG・アニメ会社に頼むようになってきている

    版権を複数年契約になってきてる

    開発者の給料上げないと他業界に逃げる(特にプログラマは今後足りなくなるって予想されてるし)



    安くなる要素がないんだよね

    どうするんやろ
    元開発者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元開発者

  13. 《遊技料金の平等化》

    新年あけましておめでとうございます。



    遊技料金を1円にしても採算の取れるような新機種の開発や発売との事ですが、

    それだと新機種発売初日から、4円コーナーと1円コーナーに同じ新機種が設置されてしまうようになってしまい、

    4円から1円へ移動するお客様が増加するだけで、1円から4円コーナーへの客を取り戻す計画などは夢のまた夢となってしまうように思えます。



    まず最初に解決しなければならない諸問題としては、

    新機種は全て4円コーナーに設置するような風潮や業界内での取り決めを行えるようにして、



    そして来店なされる御客様が公平に『新機種は4円コーナーで遊ぶものだ。』と満足がえられるような新機種の開発と、ホール内のルール作りや盤面の細かいメンテナンスが必要なのではないでしょうか?
    イケロン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: イケロン

  15. 1円だけの話じゃないよね

    皆さんあけましておめでとうございます。



    機械代のローコスト化は1円だけじゃなく4円でも一緒ですよね。



    あくまで打ち手からメーカーに思うことを書きますと、某メーカーはCMでエコだ、リサイクルだと言ってますが、新台出す度に新筐体だ、新機能だと筐体の使い回しも考えない事してますが、これのどこがエコやリサイクルなんでしょう。

    筐体にフィギアや顔役物なんて打ち手は望んでませんから。

    筐体は数年に一度変えればいいし、新筐体作っても旧筐体のパネルでも使用出来る作りにすればエコにもリサイクルにもローコスト化にもなるのに。



    演出関係はバランス悪くして煽りを酷くして、打ち手をパチンコから飽きさせるようにしてるんですよ、きっと。
    名なっしー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名なっしー

  17. 機歴

    結局のところ機歴が問題でしょ。



    いい台を作った、これはこの値段の価値があるから買ってくれ!



    というならどこのホールだって買うわけでしょ。それが長期運用できる見込みが見いだせるならばだけど。

    結局のところ機歴販売をやめないから、仕方なくに駄作を買わなくてはならない・・・。お得意様販売でもいいですけど、例えば機歴がなくても最速導入ができないだけで、一週間後には納品できるとかそういったところでお得意様販売すればいいのに、結局は売りませんって・・・。

    ホールはもっと機械を買わなくても十分営業できるというのを真剣に考えてほしいですね。ルパン三世を完全撤去したホールは少ないはずですよね・・・。ルパンはいうところの「当たり」だったのかもしれませんが、この当たりを引くまでの機械購入はいくらかかったのか・・・。その対費用がルパンという1機種しか効果がなかったというのを認識してほしい。



    ユーザーは新台にこだわってないですよ。そのユーザーはもうパチンコやめましたよ・・・。



    今残っているのはパチンコが好きな人で、新台が好きな人ではない



    負けてもいんですよ・・・。

    本当は勝ちたいですけど・・・。

    今のパチンコは打ち出して千円で回らないってわかって、楽しさより不安が大きいですもん。

    「事故待ち」なんて言葉が頻繁に使われるようになったことに危機感を感じてほしいですね。

    「事故」なんていらないです。

    「故意」に勝てるか、負けるかが良いです。

    遠隔って意味じゃぁないですよ!

    そんな低俗な考えは無いので!



    ここをしっかり踏まえて、メーカーもホールも今年は営業してもらいたい。

    とくさん  »このコメントに返信
  18. ピンバック: とくさん

  19. Unknown

    メーカーは単価が下がって

    売上おちるだけじゃん



    ホールの都合だけで書いてるけど

    メーカーにとってのメリットがない



    むしろコストカットで購入台数が下がるのなら

    単価をあげて売上高維持するのが普通じゃないか?
    むじんくん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: むじんくん

  21. 業界の同期か

    メザシの焼き物



    目指さないといけないと

    思います。



    共存共生の道開くために♪





    ズル賢くなるのか?





    善き価値見つける為の賢さか?





    えンドパワーか?

    とっプパワーか?





    まだぁまだぁ!お客様はいらっシャリシャリ



    業界のよきイメ-ジのための

    努力すべきと思います。



    同期かのラッシュ

    期待します!
    婆ちゃん♪  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 婆ちゃん♪

  23. メーカーとホール

    ニコニコ大会議じゃ無いですが、一度、どこかの大会場に一度に介して、双方共に思う存分言い分をぶつけてみてはどうでしょう?



    団体代表同士の話し合いなどは今までも何度も行われてきたと思いますが、その結果がこれであり、実情に沿っていないことは明らかです。



    メーカー/ホールの経営層と、メーカー開発/ホール実務では、恐らく意見も認識も異なっていると思います。ドラマじゃ無いですが、正に「変化は会議室ではなく、現場で起こっている」んですから。



    何より、「パチンコを打たない人達が決定権を持っている」という事態が改善されない限り、何も変わらないと思います。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 一般遊戯者

  25. 毎度の結論

    メーカーの株式上場が全てでしょう

    前年を上回らないとダメなんです。
    白ひげ危機脱出  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 白ひげ危機脱出

  27. Unknown

    結局、メーカーっもホールも、儲けたい。今までと同じ水準で。

    そのしわ寄せが、末端パチンカーの減少に大きく影響していてもお構いなし。



    行くところまで行けばいいと思いますよ。業界の人は更なる減少、パイの縮小で右往左往でしょうけど。



    この業界、衰退しかありません。もはや!
    一般人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 一般人

  29. Unknown

    あけましておめでとうございます

    本年もよろしくお願いします







    今年のパチンコ業界は生き残りをかけた1年になると思われ

    ドラスティックな1年をキボンヌ





    取りあえず低貸しなんか止めちゃえ

    ついでに等価交換も止めちゃえ

    なんでもかんでも無制限営業も止めちゃえ

    機種によっては1回交換や定量制もアリなんだぜ





    We Are The Champions



    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴35年  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年

  31. Unknown

    似たような議論が毎度起きますが・・・。ホール側は買わないという選択は無いのでしょうか?

    そんなことわかってる!と言われそうですが、台の値段が高いのはしょうがないですよ。去年もメーカー側で何件か倒産がありましたしメーカー側だって従業員の生活がかかってますからね。



    主導権をホール側が握らないと同じような流れになりますよ。

    スロキチさんはご存知のようですが、ユーザーは新台をそこまで求めていないです。
    クロワッサン  »このコメントに返信
  32. ピンバック: クロワッサン

  33. Unknown

    何故?



    1円に舵取りしたのかが不明です。





    僕は期待値主義なんで勝ち方は知っていますが、





    だから4円を推してる訳ではなく、方向性が間違ってますよね。





    パチプロが店長やった方が可能性あるんじゃないんですかねw



    僕が店長なら、お構いなしに出禁しまくりますけど(プロのみ)





    プロでも1人で行儀よくやってる人は考えますね。



    まぁ、オーナーは嫌がると思いますが…
    やんぞう  »このコメントに返信
  34. ピンバック: やんぞう

  35. Unknown

    保通協(警察キャリアの天下り先)の検定料の高さとは別に囁かれる「過剰検定疑惑」というのがあります。2010年度の場合ですが、保通協への申請件数はパチンコ、パチスロともに650件以上に上ります。しかし、メーカーが販売したいのはその6分の1ほど。実際に販売するものの6倍以上の機械を検定に回すことで保通協に必要以上の検定料収入を与える「袖の下」と言われております。パチンコ台で1機種約152万。パチスロで約180万。合否にかかわらず徴収します。収入は年間20億を超します。しかも検定の有効期限は3年間。

    これを過ぎた遊技機は使用することはできません。この検査業務に他組織が参入することは不可能。※以上、日本の聖域より。
    あまぐり  »このコメントに返信
  36. ピンバック: あまぐり

  37. 繰り返し

    メーカー客から儲けたら?

    ホール

    そうだよね!

    しかしその繰り返しだな。

    ホール

    客が減ったな…

    メーカー

    釘をしぼれば?

    ホール

    それもそうだな!売上は下がっても粗利は上がったな(笑)

    ホールオーナー

    新しいベンツが欲しいな!

    メーカー

    釘をしぼれば!

    ホールオーナー

    別荘欲しいな

    メーカー

    釘を更にしぼれば!

    ホールオーナー

    簡単に買えたわ~

    ホール店長

    給料上がらないな…

    メーカー

    新台買えば御礼だすよ

    ……………………………
    ゆう  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ゆう

  39. Unknown

    そもそもパチンコ台のコストと償却期間を考える限り1円というのは無理がありますね。

    デフレ化でホールが激減し、ゲーセン化すればまた違った概念のパチンコが存在しうるのかも知れませんが、そうなるとメーカーも含めた業界規模も大幅に縮小し衰退の一途を辿るでしょう。

    海外では人間が自由に操作可能な装置遊技は流行らないという定説がありますが、この業界が海外に進出するためにはパチンコ全ての可視化を進める必要があります。

    つまりグローバルスタンダードなパチンコを創出するための雛形をまず日本において創り上げる必要があるのです。

    パチンコ台構造の可視化、ホールオペレーションの可視化、検定の可視化、企業会計の可視化、ホール環境の可視化(空気のクリーン度など)等、ギャンブルにグレーな点は存在していてはいけないのです。

    この雛形が達成された時初めてパチンコの未来産業としての可能性が開けるでしょう。
    マヤ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: マヤ

  41. Unknown

    まだ新台とか1パチとか言ってるの?

    新台4パチだと10万発分、1パチだと40万発分回収しなきゃいけない。

    どっちが早く回収できて、どっちが回収後の見せ玉作れるか、どっちが楽しい調整できるか、もうわかってんでしょ?

    とにかく4パチで2・5円換金くらいじゃないと楽しい調整なんてできないしょ!

    まーがんばっても客戻ってこないから無理だけどな。
    たつ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: たつ

  43. マヤ様は何者(失礼)ですか?

    全くマヤ様の仰る通りだと思います。

    素晴らしいです!

    でも… 出来ないだろうな~ッていう

    マヤ様の思惑まで読めてしまいます。



    もう行くコトも戻るコトも出来ない

    から市場に任せて現状を維持するしか

    方法は無いかもしれませんね。



    ただ、成る程ォ~とマヤ様の文章には

    読ませる力がありました。
    浪漫。  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 浪漫。

  45. Unknown

    直接関係無いかもしれませんが、マルホンが民事再生法を申請したと言う話が出回っています。



    なんでも社員は3.11のあの日に解雇通知され、社長は雲隠れとか・・・

    嘘かまことか、少なくともこういう話が出るという事は資金繰りが厳しいという事でしょう



    大手を追従するだけでは立ち行かなくなった以上、薄利多売というより、まずは自分たちの機械を知ってもらうことから始めるように頭を切り替えなければならないように感じます
    悪きゅうり  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 悪きゅうり

コメントする

元開発者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です