パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

1パチの半分を0.5パチにしてさらに稼働ダウン

日報のコメント欄を読んでいた地方のホールオーナーが思わず本音を漏らした。



「これをいったらおしまいだけど、回らないと文句をいうのなら行かなければいい」



至極もっともな意見だ。回らないホールで負けて文句をいわずに、回るホールを探せばいい。その回るホールがほとんどないことが問題なのだが、今時4円だけでやっているホールの数は少ないが、あることにはある。4円だけなのにホール内はいつも活気を呈している。



「今、抜けるだけ、抜こうというオーナーはいないはず。機械代が嵩むと出したくても出せない。その違いは無借金経営かどうかの違いも大きい」



無借金経営のホールはまずもって無理な出店はしていない。



かつて新規出店する場合は、4円パチンコで事業計画を立て、金融機関から借金をしていた。それが、年々1円が主流になることで、事業計画そのものが狂ってきた。



しかし、金融機関への返済は待ったなし。それを確保するためには稼働が下がっていながらも、釘を閉めて粗利を確保してきた結果が、パチンコ人口が1000万人の大台を割り、970万人に減少したことにもつながっていく。



ここに来て、1パチ専門店にも陰りが見えてきた。



北関東の1パチ専門店が、1パチの極端な稼働低下から打開策として、総台数の半分を50銭パチンコに切り替えた。ところが、いざ蓋を開けてみると両方の稼働がさらに下がってしまったのだ。



店長の不満も頂点に達した。



「オーナーの指示で半分を50銭にしたのに、稼働がさらに下がったらボクの責任ですからやってられませんよ」



1円で利益を確保しようとすれば、釘は必然的に閉まるというもの。そこを解決できないままに50銭に走ったところで結果は見えているようなものでもある。



ホール現場の台所事情から機械代負担がパチンコを回らない調整にしてしまっている。



「ジャグラーのように長期間稼働貢献してくれるパチンコ台がナゼ出ないんだ。パチンコメーカーにはジャグラーのような機械を作ってみろといいたい」(ホール店長)



長期稼働貢献とは機械の性能に加え、ホールの運用の仕方でいい機械でも短命にしてしまう。ジャグラーのようなパチンコ台が出たところで、初日から回収に走ったのでは結果は見えている。



結局、ホールの借金体質で回せない経営環境になっているのであれば、財務体質の強化を図るしかない。



しかし、金融機関の借金は棒引きにはならない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    ある程度は回せないと面白くない。8個保留の台で4個以上溜まりにくい調整ではストレスが溜まる。



    釘調整が出来ない台が増えた。これは本来のゲーム性を台無しにするほど締めた結果だと思う。



    無調整で右打ちを楽しめる店は少数だ。極端にスルーを殺す店が多い。



    交換率で利益を確保した方が良い気がします。ある程度回すことが出来れば長期稼働も期待できます。好きな台でも締めたまま放置されれば打ちません。



    事業計画を4円で立てたため1円ではペイ出来ない。だから釘を締める。それで楽しさを提供できないなら本末転倒です。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. Unknown

    ジャグみたいな長期稼働するパチンコ台?それって海なんだけど今の海の新台はつまらないから導入せずに旧海を大事に使うだけである程度は稼働するはず。
    なか  »このコメントに返信
  4. ピンバック: なか

  5. Unknown

    入替イコール簡単な集客方法的な安易な考えが間違い

    地道に経費削減努力と還元を持続させる事で集客数を

    確保した方が結果として楽な営業になると思うのだけどね。



    集客が落ちて釘を締める回らないからまた集客が落ちる

    悪循環から脱却しないことには好循環に切り替わらない

    利益優先のオーナー連中の考えが変わらなければ悪循環から抜け出せないのだろうね。



    パチ屋なんてのは個人経営で十分なんだよ、へたに企業化して箱を大きくするから莫大な経費が掛かる掛かる経費はすべてユーザーから搾り取った結果ユーザーが減少したんだろ~
    ユニクロ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ユニクロ

  7. Unknown

    この地方ホールオーナーの意見は正しいな。

    日報コメントで、回らん回らんとゲロしてるん人は、自分の不満を人様に聞いてもらいたいんだ!
    お客さんで~す  »このコメントに返信
  8. ピンバック: お客さんで~す

  9. Unknown

    >機械代が嵩むと出したくても出せない



    だったら、新台導入台数を減らすことです。



    今年の1月から8月まで、近所にある同規模の2軒の

    新台入替を記録していました。

    A店は月2回、1回あたり30~50台の入替、

    B店は月1~2回、目玉があるときは20台超、

    なければ10台以下もありというやり方です。

    加えてA店は、ライター・芸能人来店を頻繁に行っています。

    当然でしょうが、B店の方が回り、削りも少ないです。



    入替台数もさることながら、客が半分も入らないなら

    設置台数を減らすことも考えられます。

    まだできることはありそうですよね(オーナーの取り分を

    減らすとか)



    たまより三毛  »このコメントに返信
  10. ピンバック: たまより三毛

  11. Unknown

    なるほど、回らない回らない言いながらも、それでも打つ客があるので回らない調整で店舗が成り立っているんですね。回収すると客が飛ぶというところまで行き着いてしまえば、ダメな店は淘汰され、ちゃんと出すところだけが生き残るってことで。我々ユーザーも、そろそろボイコットする時期に来ているかもしれません
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 獣

  13. 止めたよ

    回らない、当たらないと不満を言うなら行かなければ良い…だから私は行かなくなった。周りにいた友人や知人も皆行かなくなった。

    逆に、利益確保の為の釘調整は違法ですよね?釘調整をしなければ経営が成り立たないならパチンコ屋を経営するな!違法行為やグレーゾーンが生命線の商売が元で横領や犯罪が増えるのは社会的に不適合な業界なんです。それは間接的に国民を不幸にし、迷惑をかけている訳。

    ならば客を楽しませる気持ちのないレジャー産業はいらないし、無くなっても楽しんでいる客がいないのだから困らないでしょう?
    かん  »このコメントに返信
  14. ピンバック: かん

  15. 行かなければよいですか

    昨日の記事にもパチンコ関係者が客を養分扱いしていましたが

    今日の記事では回らないと不満を言うなら行かなければよいでは

    パチンコ関係者の考えが怒りを通り越して笑えるわ。どんな商売でもクレーマーなら分かるが一般客が遊べないと不満を漏らすなら来なくてよい!なんて言わない。それに常連客を養分なんてパチンコ屋以外は言わない。過去記事でよく利益の事を客から抜くと表現していたが普通は言わない!



    逆にそんな業界には行かなければよいと言いたいし不要だ、余暇を楽しむレジャー産業でもないしね(笑)
    益々  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 益々

  17. 文句言うならくるな

    普通の業界であれば、客のクレームは改善のための価値ある情報なんだけどね(^-^;



    依存症に仕立てて根こそぎ刈り取ることが前提の賭博に、まっとうな考えは当てはまるはずもなく・・・



    客のレベルアップイコール胴元の破滅



    参加者の減少が止まらない賭博場に出入りすることが何を意味するか、ちょっと考えれば答えは出るはず



    日報さんのコメ欄で憤慨してる重度依存症は、賭博屋さんにとって最後の希望です\(^-^)/
    もちぷよ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: もちぷよ

  19. Unknown

    稼働をあげるには交換率を下げないとダメですね。後は確変を規制すべきです。



    今の台は「確率は低い、出玉はすくない」運良く爆発すれば大儲けですが、爆死することも多い。羽根デジも、一旦300回はまりすれば負け確定です。



    未だにパチンコを打っている970万人は、パチンコ無しでは楽しみのないかなりのベビーユーザーでしょうから、確変なんてなくても打つでしょう。



    交換率3程度、確変無しで1/100~1/200、出玉1200~2400個で十分です。
    お鍋の豚  »このコメントに返信
  20. ピンバック: お鍋の豚

  21. Unknown

    周りがどうであれ、不要な新台を入れているホールは存続できなくなるでしょう。

    それが分かっているのに新台を買い続ける中小ホール。

    独自の戦略でなぜやれない。

    新台導入しているホールに客が流れてしまう?そりゃそうだろう。じゃあどうすればいいのか考えようよ。

    答えは簡単だよ。ぶん回せ。短期では結果は出ないけど、1年くらいは我慢してやってみた方が良い。導入する中古も10万円以下の機械を厳選して。

    中小の生き残る道は、大手とは違うのだから。

     »このコメントに返信
  22. ピンバック: 虎

  23. Unknown

    どの業界でも儲けたいならリピーターをつける。

    「回らないなら行かなければいい」…回らないからリピーターもいなくなるの当然だな。

    月に何回かの赤字覚悟のなにかがあれば店に行く気もでてくるんだが、こんなこと言っている店長ばっかりなら、どうしようもないな。
    たつ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: たつ

  25. Unknown

    ≫普通の業界であれば、客のクレームは改善のための価値ある情報なんだけどね(^-^;



    他のコメント主様のお言葉ですがこれが普通の感覚ですよね。

    この前のエントリーの水商売してる外国人から金抜いた挙げ句に「裏カジノだともっと使ってた 」

    の発言等々、やっぱりパチンコ業界っておかしいですよwww

    考え方が普通じゃない。



    まわるんパチンコ(店のクソ調整で回らんけどw)もあるようにやっぱり回せってのは客の要望ですよ。そこから目を背けて接客に力入れるだの50銭にしたら稼働落ちただのもうアホかと。



    回らない店には来なきゃいい。別に構わないんですけど、それなら潰れようが何しようがそれこそ文句言うなと言いたいですね。

    今のように努力も苦労もせず永久的に警察、メーカー、外来的要因のせいにして自らは何もせず(接客などはデータが示せない以上無駄なコトです)他に原因を求め恨み辛みを言いながらそのまま潰れてしまえと思いますw
    クロワッサン  »このコメントに返信
  26. ピンバック: クロワッサン

  27. Unknown

    近所の店の話ですが、白海が1パチにあったころ、千円で100回回る台もあったし平均して80回は回りました。

    バルタン星人っていう台で110回回ったことあります。その時の換金率は0.85でした。現在は等価になったのですが、どの機種も平均千円で60回~多くて70回。回らない

    台だと50回位。客もずいぶん減ってしまい、私もパチンコ屋に行くのはその店だけだったので、もう回らないと

    つまらないので、2か月に1度行くか行かないかくらいになり、もう行かなくてもいいやって感じになってきました。

    1パチコーナーを見渡すと老人ばかりになっていて、

    そんな客にまで、「回らないと文句言うなら他探せ」と言うような業界ってどれだけ上から目線なんだろと思いますね。杖つきながら、回るパチンコ屋を金かけて探す老人が

    これから増えるんでしょうかね~??
    あまぐり  »このコメントに返信
  28. ピンバック: あまぐり

  29. そこじゃない!!!

    ①『回らないからつまらない!!』 のではなくて、



    ②『いつまで回しても回しても、大当りがなかなか発生しない』

    ③『やっとの思いで大当りしても、ヘソからの初当りで獲得できる出玉が少ない』

    ④『大量の出玉を獲得するには、右打ちの確変状態に突入させなければならないのだけれど、そこまでの道のりが長すぎる。』



    パチンコ機種を製造するメーカーと、そのような機種を購入し続けるパチンコホールに問題があるとしか思えないのですが、

    なんとかならないのかな?
    イケロン  »このコメントに返信
  30. ピンバック: イケロン

  31. 低稼働は誰のせい?

    出玉出せないのは、機械代が高いから。

    一ぱちの稼働が落ちたのは、オーナーのせい。

    機械が長持ちしないのは、メーカーのせい。

    釘が開かないのは、借金棒引きしてくれないから。



    全て言い訳です。



    各台の調整(出過ぎ、出なすぎ)を細かくチェックして行けば、人気機種をもっと回せる事はあります。BA110とか、気づかず営業している店は、結構あります。

    0.5半分にする事で、売り上げが落ちた事はオーナーのせいです。しかし、其処から同じ粗利をとれば稼働も落ちます。適正利率は店長しかわからないので、店長が守る必要があります。

    その店の機械代が長持ちしないのは、長持ちしない機械を買っているからです。長持ちする機械はあります。

    釘調整にしても、自分が赤字店舗を黒字にした際は、1ぱち海は1000円80回転回しました。競合にお客様を奪われないために、必要な調整をしないと、却って利益減ります。



    自分は、もう業界人ではないですが、自分を育ててくれたこの業界が責任転嫁しあうのは、見たくないです。
    打算ですが  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 打算ですが

  33. レートじゃないよ

    回るも回らないも、面白い台が無いんだから4円1円50銭全てにおいて減るでしょ。

    文句があるなら他に行けでは尚更行かないよね。

    先日のエントリーみたいなお客なら店員に文句も言うだろうけど

    日本人は、ほぼサイレントマジョリティーである為

    文句など言わないで店や遊びを変えてます。

    ゲーセンに群がる老人もそうでしょう。

    伊勢佐木のカラオケ屋さんなんて昼間は老人ばかりで

    若い子達が歌えない位に混んでるよ。

    フリータイムでずっと滞在してもパチの20分の料金で1日遊べるし

    ゲームセンターのメダルだって1度に沢山投入してジャラジャラと出して遊んでる。

    ギラギラして爆音出して出玉なしの台より楽しいよね。

    自ら娯楽を放棄してギャンブル化して拡大したのだから



    これから縮小する事実を受け入れないとね。









    元スロッター  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 元スロッター

  35. Unknown

    恐らく、今後3年ぐらいでパチンコの究極系と言える形態が開発されるんじゃないでしょうか。

    ずばり、「回らなくても楽しめる」をウリにしたパチンコ。

    保留0で、ずーっと撃ってると回らないけど、吉本の芸人かなんかが

    ずっとギャグやってる台や、アニメのストーリーがまるまる

    入ってて、玉を打ってて保留が無い間だけ見れるw

    メーカーと店が目指してるのは、実はこういう台なんじゃないのw
    NA  »このコメントに返信
  36. ピンバック: NA

  37. Unknown

    「回らないと文句を言うなら行かなければいい」。さてこのホールは回るのでしょうか、回らないのでしょうか(笑)



    広域に点在し、移動も大変な田舎では回る店探すのがどれだけ大変か。自分は地元近隣は見切り付けて都市圏まで行ってますが。行けるのは週一ですけど。

    でも老人とか無理でしょうね。



    さて、毎週のように新台入替して、費用を増大させて。その費用回収でがっちりクギ締めて。

    こんな事の繰り返しをいままでさんざんやってきているのに、ジャグラーの様な台を何故開発できないのかって。

    まあ、あなたの店はジャグラーのような台でも、すぐ客をとばすのではないでうかね(笑)
    一般人  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 一般人

  39. Unknown

    文句を言うのは、全てでは無いにせよお客のその店に対する期待の裏返しだと思うんですがね。



    まあ、理解されてるオーナーや店長は精一杯努力してみえるはずでしょうが。





    客の一人  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 客の一人

  41. Unknown

    4パチ、1パチ、釘を閉める、交換率を下げる、等の方策はホールの粗利に関するものです。そしてホールの粗利(≒収益)は客にとっての負け額(=支払い額)を意味するわけです。

    客は本音ではパチンコで勝って金を増やしたい、パチンコに金を使いたくないと思ってるでしょうが、現実は必ず負ける。では、不本意ながらパチンコに負けるとして、どれぐらいの金をパチンコに使うのか?例えば1パチで5000円まで打とうという客がいて、もしその客が4パチを打つなら20000円まで打とうと考えるのか?

    その客は5000円までしか使うことを考えてない、しかし5000円で4パチならすぐに金が尽きる、たがら長く遊べる1パチを選んだと考えるのが妥当でしょう。

    結局、ホールの本音は客単価を上げる為に4パチの復活や交換率を下げることを考えるのでしょうが、客はこれ以上パチンコに金を使えないと考えているんだから、これらの方策は無意味ではないですか?

    客単価を上げたい、客数を増やしたいと考えるのなら、パチンコ本来の楽しさで勝負するしかない。先日の依存症問題の記事にも通じるところがありますが、今の遊技台は過剰な光や音でギャンブル中毒にして金を使わせようとしてるとしか思えない。

    本来の意味でのパチンコ遊技の楽しさが戻って来れば、収益改善にも繋がり可能性があるし、同時に依存症問題や違法賭博という社会の謗りも解決すると思います。
    円描く  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 円描く

  43. どーなんですかね

    中小が生き残るには回し、今ある機械で運用していく。大手は新台をガンガン買って、中古市場を潤してくれる。どっちがお客様に愛されるかはわからないけど、単純にどっちかにならないといけないと思います。機械を買うのは今の所利益貢献や稼働貢献で大手はうまくいっているとおもいますので、自分の中では大手もある程度縮小される必要があると思うし、されていってしまうでしょう。中小はこれ以上にお客様を離さないように、できるだけ還元という形で残っていく必要がある。そこの見極めですかね。



    イケロンさんの意見に賛成なんですけど、回しても勝てなくなりましたよね。この前ボーダー越えの北斗打って、1800回転ハマリギブアップ、次の日ヱヴァでボーダーチョイ↓打って2400ハマリ・・・ボーナスなくなったし・・・。

    新台もマックススペックが先行して販売されますけど、ライトとかにも初めから新台としてメーカーが作ってほしいですし、パチンコの爆連機の依存は結局当たり、勝ち、までの道が長すぎる



    愚痴半分です(笑)



    北海道から  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 北海道から

  45. あほか

    文句あるなら他を探せなんて・・・



    そんな事言ってるから客居なくなって、0.5パチなんてやらなきゃいけなくなる。



    ジャグラーのようなパチンコ??

    今迄あったでしょ



    甘いと喚き散らし駆逐したでしょうが!



    稼働が上がると締めるでしょう馬鹿みたいに・・・

    ほんと屑の集まり。
    やまた  »このコメントに返信
  46. ピンバック: やまた

  47. もう答えは出ています

    新規ユーザーより辞めていくユーザーが圧倒的に多い現在

    1円を作れば、4円の客が1円へ流れ

    0.5円を作れば、1円の客が0.5円へ流れます。

    低玉貸しを作った直後は還元率を高めに設定している為に一時的には客が増加したりしていますが、

    新規ユーザーがほとんど増加していないので

    他から流れてきているだけです。

    還元率が下がった時点で店内の客数は元通りになります。

    更に店は利益を上げようと

    1円を4円の還元率の1/4以上に回収

    すると1円を打つユーザーは

    辞めていくか0.5円へ流れます。

    スロットも同様の繰返しで客を飛ばしています。

    バブル期でもあるまいし

    何のメリットもない遊びに延々とお金を入れる事はしません。



    低レートを増やしても同じ還元率にしないと

    稼働アップには繋がらないと思います。



    パチンコで意外にも長期稼働している機種があります。

    地獄少女とリングのアマデジです。そう思うのは私だけでしょうか?



    ジャグラーが人気なのは

    面白いと感じるユーザーが多いのもありますが、

    どこまでも吸い込む・煽りの酷い演出の台ばかりだからというのもあります。

    それにジャグラーの客を飛ばしたら終わりだと

    店も分かっているからこそ

    それなりに設定が入っているという点からでしょうね。
    サファイア  »このコメントに返信
  48. ピンバック: サファイア

  49. Unknown

    自分は回らん、設定使ってない店行かない

    方の人間ですけど

    そんなお店県内に数店舗ですよ

    割合にしたら1/100 以下



    こんなの普通の人はたどり着かないと思う

    どうすれば設定使える、回せる

    ここ考えて行かないとだめだと思う
    xxx  »このコメントに返信
  50. ピンバック: xxx

  51. Unknown

    >回らないと文句をいうのなら行かなければいい



    この結果が970万人という遊技人口に現れてるわけです

    今はまだ締めればなんとかなるレベルなんでしょうが

    遊技人口が更に減って、更に締めないと粗利の維持ができないようになります

    1000円で3回転なんてレベルになったら

    さすがに今のヘビーユーザーだって離れていくでしょうね
    nick  »このコメントに返信
  52. ピンバック: nick

  53. これは書き方によって…

    どの流れで地方の店長さんがそのように書いたのかが大切ですよね。



    仮にその店長が日々優良店を目指して頑張ってる店長さんであれば発言は理解出来ますが、そうでなければそっちこそ黙ってろって話ですね(笑)
    底辺スロッター  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 底辺スロッター

  55. Unknown

    アミューズメント場を謳ってるんだから最低限遊べる調整を提供して欲しいよ。

    釘利益調整黙認の警察の罪は大きいと思いますね。

    法律上、店側に割数決定権があるのは設定機能があるスロットだけですからね…

    パチンコは調整次第で機械割を何処まででも下げられるのがいけない。

    封入式導入に自分は賛成です。
    プンプン  »このコメントに返信
  56. ピンバック: プンプン

  57. Unknown

    失礼なこと書きますけど、今現在でも優良店と呼ばれる店がある以上、「機械のせいだ」とか言うのは弱者の言い訳にしか聞こえないですね。



    あなたの店はでは全く動かない台でも、優良店ではある程度の固定客をつけてるのが現状です。



    1→0.5ってオーナーの考えも安易でしたね。

    客は0,5なんて打ちたいと思ってないですよ。

    4円が打ちたいけど金が続かないから渋々1パチ打ってるだけであって、決して○倍遊べるから打ってるわけじゃないですよ。
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 名無しのスロッター

  59. Unknown

    甘海回せばある程度長期稼働しません?

    ティアラとか結構面白いのに三洋はごちゃごちゃ短期間で新台作り過ぎて、せっかく打ち込める価値のある台を自分で潰してますね。



    初日から回収とかは「初日=最良」なんてのは昭和パチンコの妄想って事で、ある程度回収した後遊べる調整になるなら別に構いませんが、ベタピン釘そのまま次の入れ替えまでゴミ台扱いで放置するのが問題だと思いますよ。釘が動かない店なんて行ってもつまらないんですよ。文頭の回らない事への文句はそれも兼ねてると思います。しかしそれがウチのやり方だ!と言うならとっとと潰れて欲しいです。
    ZAQ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: ZAQ

  61. パチンコ屋だけではない

    お店のブランドは、いかに安く、当該サービスを持続的に提供できるかにある。



    これはパチンコ屋も例外ではない。



    パチンコ屋もビジネスだから利益は取らなければならない。だが低貸しで同じ利益にしたら、還元率は大きく下がり、サービスが低下する。



    低貸しが成功するには4円並みの回転率で遊ばせる調整にすることだ。



    当然だが、1円なら粗利は1/4になる。



    もちろん稼働が上がった分は粗利が増えるがせいぜい1.5倍~2倍くらいが限度だろう。



    低貸しで成功するには、抜本的なコスト削減が必要だ。新台不要、人件費削減、省エネ、広告削減、禁煙。逆に割数は甘めにしなければならない。

    ※禁煙にするとホールの清掃コストが大きくさがるそうです。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  63. Unknown

    他の方も書かれていますが、私もレート云々の問題じゃないと思いますね。



    こないだCSの番組で某チェーンの店長様が

    「祝祭日や週末に”抜く”ビジネスモデルはもう古い」

    と仰られてたので、それならと日曜にその店舗に訪問。



    すると期待も無残に燦々たる光景でした。

    スルー、アタッカーの削りは勿論のコト

    おまけチャッカーや命釘で玉が首吊ってるじゃありませんか。。



    私も低貸しにシフトしてから暫くたちますが、

    それは「○倍遊べる」という感覚より

    「渋い調整、設定1なら被害をより最小限に」

    という気持ちで遊戯することが大半です。



    サンデーパチンカーなので仕方がないのかもしれませんが、

    雑誌で掲載されてるような全ツッパ台、高設定を示唆または確定するような演出。

    まーついぞ見たコトありません。。



    リターンはなくともそのような成功体験がある程度の頻度であれば

    嬉々として4パチ20スロ島にいくのですが。。









    サシシアチシ  »このコメントに返信
  64. ピンバック: サシシアチシ

  65. 業界人の感性が狂ってる

    もうファインプレー初期稼働で台粗1万以上の時点で終わってる。未来は無い。抜けるところから抜けるだけ抜こう!ケツの毛じゃ甘い、産毛まで抜くって感じになってる。
    歴27年オヤジ  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 歴27年オヤジ

  67. 文句言うなら打たなきゃいい

    儲からないなら畳めばいい



    客に見捨てられた店なんていらないよ
    ダカン  »このコメントに返信
  68. ピンバック: ダカン

  69. Unknown

    そういう店は淘汰されるべきでは?

    パチンコ店が供給過多になっているのかもしれませんね まだまだ
    Unknown  »このコメントに返信
  70. ピンバック: Unknown

コメントする

xxx へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です