パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ギャンブル性を高めるのが遊技人口を増やす近道

ハンドルネーム「実際問題!」さんの意見は原点回帰では遊技人口は増えない、という意見。



以下本文





交換率を下げて、満足するユーザーのお店があってもいいとは思うが、規模や立地、機械構成などにお金をかけないお店でないと無理ではないのか?



それこそ個人店くらいじゃないかな。





四号機の末期に回りが大型店で等価をやっている中、交換率が低いお店で流行っていたお店があった・・・。



でも今はそこは倒産した・・・。



最後には稼働がなくなって、等価にならざるえなくなり、それでも離れたユーザーを囲むのは無理だった。今の機械では無理なんじゃないかな?



パチンコは新基準でどうなるかはわかりませんが、現在のハイリスクローリターンの機種では、厳しい気がする。



ユーザーは「設定」や「良釘」を求めているより、「勝ち」のビジョンを求めているのではないか・・・。



個人的には1時間で3万負けても、1時間で4万になるかもしれないという「勝ち」のビジョンが負けることを上回らなけばいけないと思う。



ギャンブル性が高くなるのが個人的には一番遊技人口が上がる要因になると思う。



今の機械は1時間で3万負けたら2時間かけて4万を目指す!みたいな感じになって、結局アホらしくなってしまう。



娯楽として1時間1000円で1時間2000円得るみたいな考えは、現状を見る限りでは無理でしょう!



機械代、大型店、会社の規模、立地場所・・・どう考えてもそのような営業はできないからです。



昔からひっそりやっている個人店に望みますが、それは遊技人口を増やすことにはならないでしょう。



規制緩和してもらい、ギャンブル性を高めるのが一番の近道で、ほとんどのユーザーが贔屓する、大型店、大手、新台店も今のまま営業でき、さらに中小も続き、これ以上ない効果を生むのだとお思います。



規制緩和がないならば、昔のように新台入替を減らす、400台あったら大型店くらいの規模、入替もそんなにしない・・・。という状態に戻らなけば無理です。



まーそのためにはユーザーがどう考えても利益率の高い(高くなければ営業できないのが・・・)大型店、大手、新台店というものを選ばないという選択をしていかなければならないと思うが、人間の心理的には厳しいのだろうとも思う。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 統廃合

    ハイリスクローリターンが遊戯人口を減らしているのは明らかです。そして1パチが主流になった今では、例えハイリスクハイリターンになっても4パチに戻る客は少ないであろう。

    これからパチンコ屋やメーカーがする事は統廃合だろう。大手は更に大きく、中堅は小さく、小規模店は倒産前に閉店以外ない。

    とにかく今のパチンコやパチスロがつまらない事を客が思っている事実から目を背け机上の議論をしても打開策が新台入れ替えか接客しか思いつかない業界人では無理無駄。
    やん  »このコメントに返信
  2. ピンバック: やん

  3. 八方塞がり。

    初心者には敷居が高すぎる。



    やめていった人達は戻らない。

    高齢者は先が見えてる。



    で、ピンプロと軍団が残って終了。



    もうギャンブル性を上げようが下げようがどうにもならんよ。



    潰れるとこは潰れて上手くやるとこは上手くやるでしょう。そうしてるうちに適正店舗数になっていくのでは?



    リバティコンチ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: リバティコンチ

  5. 多すぎる

    まるで消費者金融が流行っていた時代の無人ATMのようにグレーゾーンの商売の割に店が多すぎます。10万都市に1店舗程度が適性ではないか?1000万人の県なら100店舗でしょう。

    例えギャンブル性を上げても若者は打ちませんよ!それはパチンコ店で働く若い従業員に聞けば分かりますよ!40.50代も過去四号機時代に痛い思いがありますから二度とパチンコやスロットなど打たないし総量規制で打つ金を貸してくれる金融機関がないから打てない!

    結果60代以上の客に頼るしかないのではないか?

    それか昔みたいに規制緩和でサラ金ブームかな(笑)

    とにかく客の不幸が店の幸せなんだから…どこかて金を工面させないと業界発展はないよ
    北関東  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 北関東

  7. Unknown

    ダイナムが何故低貸し専門店をメインとしてマルハンに対抗できるかを中小店舗は考えるべきなんです。ダイナムは大型店舗はまず有りませんだから話題の新台がでても5台位ですこれ位だと台全体の入れ変えの頻度が下がり古い機種も必然的に残るんです。低貸し店舗にして困るのはギャンブル依存の人間と儲けしか考えてない店のみです。
    なま  »このコメントに返信
  8. ピンバック: なま

  9. 潔く

    店をデパートクラスまで高級化

    新台を頻繁に入れ替える

    キャバクラ並みの接客をする

    これら全部不評。

    で、今度はギャンブル性を高める?!そんなの客が望んでいるの?確かに店は儲かるけど客は最初だけ増えるが、結果は更に減るだけだよ。財産奪ってナンボの世界に戻るだけ。でも今は4号機時代の武富士やアコムなど金融仲間は存在しないから昔みたいに打ち込まないと思うな。



    今後パチンコ業界が遣らなくてはいけない事は会社更生法などになり国や銀行や民間会社に迷惑をかけない事!グレーゾーンで荒稼ぎ失敗のしわ寄せが国民負担では笑えないから
    ちま  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ちま

  11. 自分が負けたらローリターン

    何を指してハイリスクと言っているのか、ローリターンと言っているのかを教えてください、たまに見る文言ですが意味が分からない。

    スペックも出てるんだし。



    「ハイリスクローリターン」って文字を見るたびに、薄いとこ引けばちゃんと出る博打台に夢見た結果負けた人が八つ当たりで書き込んでるんだなぁ、って思っちゃいます。
    楽太  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 楽太

  13. Unknown

    法改正が前提ですがパチンコ人気回復にギャンブル性を高めればいいというなら

    台も演出もシンプルにして1/4000でオール10000発の台でも作った方がいいと思いますね。

    ただ私はパチンコ人気が落ちた理由の一つに

    そもそもパチンコで稼ぎたいと考える人が減ったのでは?と思っているところがあるので

    そのとおりならば一般人の客足は更に落ちるでしょう。
    元海の常連  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 元海の常連

  15. 《時速5000枚》

    ①パチスロは《時速5000枚》でメダルが増えていく4号機。



    ②パチンコは大当り中はほとんどすべての《打ち出したパチンコ玉が大当りアタッカーやオマケチャッカーに吸い込まれて行く保留玉連チャン機》



    ③そしてデジパチ以外のパチンコ機種の中では、命釘を1発のパチンコ玉が通過するだけで即大当りが決定する《1発台》



    上記の①~③の機種の発売が禁止になってしまっている現在の規定の中で、

    同じネーミングを冠した後継機などを発売しても、人気が出るわけないのは当然の話なのですから、



    今までにどこのパチンコパチスロメーカーも思い付かなかったような、新しい連動で出玉やメダルを獲得できるような新機種を開発するべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: イケロン

  17. Unknown

    今の台のギャンブル性が低いとでも?

    10年前より明らかに出ない癖にギャンブル性が上がってる。

    遊べる5号機って何だったんだよ。

    実質800分の1で確変状態のパチンコって・・・

    広く浅く金巻き上げてたのが狭く深く根こそぎ持ってくから焼け野原。
    なかの  »このコメントに返信
  18. ピンバック: なかの

  19. 楽太さんへ

    個人的な体感でもよければ。

    書いたら長文になりました。

    そんなに詳しくはないですが、とりあえずご説明を



    簡潔に書くと、ゲーム数管理や、自力解除がメインになり、通常時空気とかしたレア子役、フリーズ意外に期待ができない通常モード。強いゾーンが来るまでは作業でしかない。せっかく当たってもほぼ駆け抜けます。1000枚や2000枚の獲得が少ない代わりに5000枚や万枚の突破率が高いかもしれませんが、その恩恵を受けることができるのはごく一部です。



    パチンコに関しては、右打ち台の増加によるヘソと電中のあからさまなラウンド振り分けの違いです。今までは、ヘソからでも最大ラウンドを獲得できることは多かった。さらに、体感だけではありますが、ラウンド振り分けも渋いので継続率の割に続かない変わりに、偏れば10連ちょいで2万発は優に超える仕様です。さらに、VSTという、通常から一部でしか入らないVST入ったところで、その半分はスルーするというような仕様。



    結局のところ、どちらも爆発力はありますが、その代わりの安定感、中間の出玉が少なくなってしまったわけです。

    長めに打ってちょろちょろ増やすような仕様より、1撃でどれだけ多く獲得するかというスペックの中で、その恩恵を受けられる人がすくなく、多くの人が負け、その1撃も2000枚や3000枚も出ずに終わるということが多く、「ハイリスク・ローリターン」なんだと思います。
    ななそのごんべー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ななそのごんべー

  21. 勝てれば

    ギャンブル性というよりうまいことやれば勝てるか勝てないか

    そこそこの割合で勝てる(車が買えるほど)人がいるからそんなに勝てるならということで行くのであって(花火程度の射高性でも良い)あまりに運任せであるとかバイトしているほうがいいならホールにいく必要などない

    日当の期待値の話を出来ない機械なんて朝から触る必要ないですよね?

    金パル  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 金パル

  23. やり直さないとな

    ハイリスクローリターンではないだろう。

    今は単なる高額な遊びがパチンコだ。千円が僅か数分で消え、もしかしたら三万も使えば四万円くらいになるかも…その程度の高額な遊び。



    20年前は一万円が三万円になんて一万円握り締めて店に通った。30年前は三千円握り締めて一万円にならないかな~なんて思いながら通ったもんだ。

    それが10数年前には十万円握り締めて三十万円にならないかな~なんて娯楽からギャンブル化。

    それを規制されて五万円が六万円にならないかな…とハイリスクローリターン化。それでは昔打ってた人は戻らないし10数年前レベルにしても昔みたいに借金してまでは打たないよ。

    やはり30年前のレベルに戻し敷居を下げて若者から育てないとパチンコ屋に未来はないわ。
    ロック会館  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ロック会館

  25. Unknown

    今の台で十分ギャンブル性は高いと思いますよ。

    どんなスペックでもね。

    だいたい、メーカーもホールも儲けを出す為にぼりすぎたのが最大の原因でしょう。

    だってメーカーはホールに台を打って儲けを出す。

    ホールは高い金出して設置するのだから、その経費+利益を打ち手から回収する。

    じゃあ打ち手は?

    大半の打ち手は負けて帰りますよね。でも、昔は負けてもせいぜい1万円行くか行かないか。出たり入ったりで十分遊べたし。

    今、どうですか?

    1万円なんて30分持ちませんよ。MAX、甘デジ関係なく当たらなければね。

    甘デジというけど、全然甘くないしね。スペックとホールの釘はね。

    昔に戻ることは無いと思うから、どんどんメーカーもホールも淘汰されていって、残った所が昔のように細々と営業するのではありませんかね。

    一般人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般人

  27. 原点回帰

    ぱちんこは、遊技性だけを見ればスマホゲーに完敗します。

    また、ギャンブル性だけを見ればレバレッジをかけた株やFXに完敗します。



    しかし両方を同時に満たすことができるのは、パチンコの大きなアドバンテージです。

    ローリスクローリターンの原点回帰営業は、今の客のニーズと合致していると思います。
       »このコメントに返信
  28. ピンバック:  

  29. Unknown

    このエントリは、ホールはどう考えても回せないから

    せめて一撃性を高めてごまかそうってことですよね。

    でも、それって現在進行形でパチンコ業界を衰退させている手法じゃないですか。



    3円交換などがそこそこあったイベント規制前くらいと比べると

    等価全盛の今は換金率の違いもあってびっくりするほど回らなくなった。

    さらにアタックラウンドや一種二種混合機ばかりの機種構成のせいで

    回らない中で、まず突入率50%の壁を超える必要があり

    超えてもそこで上手いこと連チャンさせなければダメ。

    その上、そこから50%の16Rを引けなければ連チャンしても出玉が甘デジ並とか

    そんな荒れすぎる台じゃちょっと運が悪いだけでも数十万くらい軽く負ける。

    まっとうなサラリーマンなら月に10万も負けたら絶対に嫌になる。

    例えその逆があるとしても、基本的には客が圧倒的に不利な状況なのに

    それでも続けようと思う奴らはさすがに依存症だとすら思う。



    本当にこの先もパチンコ業界を残していきたいと思うなら

    客を増やして利益を薄く広く取れるようにするしかない。

    それには、ホールとメーカーの双方が痛みを甘受して

    客に還元を増やして客をつけるしか無いでしょう。

    これは絶対ムリだと思いますけどね…。
    むいむい  »このコメントに返信
  30. ピンバック: むいむい

  31. 自分としては…

    貸玉料金上限を規制、

    機械性能は緩和。



    これならまた打つかもしれません。
    関東業界人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 関東業界人

  33. Unknown

    4倍遊べる1円。8倍遊べる0.5円。



    私は4円を打つことが多い。



    低貸しの回転数や交換率を考えると遊べない。



    私は低貸しが遊べる状態になれば良いと思う。



    ギャンブル性は十分だと思う。
    あさ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: あさ

  35. 業界の人は

    ま~た出玉かよ~って思っているだろうね。そんなにボッテないし…台当たり6000円も取れてないよ~とか言い出すだけ。ただ稼働していない台も含めてだけどね(^^)と二割程度の稼働している店が言い出すだけ(^^)

    こんな所で本気で意見しても業界人は馬鹿にするだけで参考になんかしないと思うよ。自分達ですらパチンコなんて金の無駄だと思って打ちませんから…時代が変わったんです。
     »このコメントに返信
  36. ピンバック: 正

  37. Unknown

    ハイリスク・ローリターンってことはないでしょう。

    皆さん確変引いて2500発で終わったらどう思います?

    こんだけかってガッカリするでしょ。

    MAXだったら5000発でもこれだけかって思うんじゃないですか?

    皆さんは1万円2万円がすぐ溶けるってボヤいてますけど

    1万円2万円出したくらいじゃ満足されないのも今のパチンコですよ。

    私は2.5円交換からパチンコを始めたのですが

    当時は2万円出すなんてそうはあるものではありませんでした。

    そのころは明らかに庶民の小遣い稼ぎ程度の娯楽でしたがスロの4号機あたりで狂ってしまったんでしょうね。

    パチンコを庶民の娯楽に戻すというなら客も含めて関係者の金銭感覚を戻すことが必須だと思います。
    リーマン  »このコメントに返信
  38. ピンバック: リーマン

  39. 有難う御座います

    様々なコメ有難う御座います。



    初めに、自分は30代前半なので、昔のパチンコ状況を体感していない世代で、4号機の時からユーザーです。原点回帰も原点がどこを指し示すかはわかりませんが、数々の過去コメなどを見る限り千円で1日遊べるぐらいと解釈し、そこを目指すのが悪いと言っているわけではありません!主様のタイトル?付けが否定をしているように読めてしまうので・・・



    段階的な規制緩和がされるのが常ですので、自身の緩和内容は四号機の後半くらいになればいいのではないかと思っています。ギャンブル性は高いかもしれませんが、ビジョンが見えやすかったと思うからです。

    個人的な感覚ですがハイリスクローリターンの意味合いはスロットの意味合いが強いです。四号機の時は5万使って1時間半で天井に到達し、そこから運が良ければ30分で取り戻せたと思います。今は1時間半くらい打ちますよね!そこからさらにブラスにしていく時間も考えなければならない・・・。そういった意味合いでハイリターンではなくローリターンだと思います。薄いところをひかなければならないって意味合いもありますが、それは置いといても勝ちのビジョンが上回っていないのかなと思います。そういった意味もあり個人的にはパチンコに費やす時間が多くはなりましたが・・・。

    ロック会館様がおっしゃっているのが自分の意見に近いです。目指すところが遊べると考えるならば、歴史を一つ一つ戻していくしかなく、規制緩和は少しずつ行われていくものだからです。結果原点回帰?につながるのではないかと思います。



    むいむい様のおっしゃるホールは回せない!

    っていうのが事実なんだと思います。実際どういった財務状況かは知りませんし、戯言なのかもしれませんが、大型店や新台店が薄利ができるわけがないからです。機械代、土地代、人件費を考えても無理です。

    仮に100台のお店と1000台のお店があり、

    土地代だけで10倍以上の金額が違うわけです。駐車場、バックヤードの広さ、空白のスペースなど・・・台を敷き詰めて同じ密集具合で営業できるわけがないし、余剰スペースもその分多く取らなければならない。

    では実際の集客人数はどうだろうか、同じ稼働率で考えるならば当然1000台の店の経費がかかる分薄利ではないですよね・・・。もちろん稼働を引っ張る算段があるのかもしれませんが、その予定人数、売り上げ、遊技人口の低下を算段に入れ採算が取れているのか考えても、予定稼働率に達しているホールがあると思えないからです。薄利=割数だと思います。

    だから回さないのではなくて回せないんですよね。きっと・・・。



    乱文になってしまったが、自分が言いたいのは、



    「現状の業界の進み方」大型店、大手が残る、新台

    っていうのが進むなら、薄利はやってこないということ!



    大型店、大手、新台を残したまま進むなら

    規制緩和でギャンブル性をまずは高めていくこと

    (勝ちのビジョンが見えやすくなる)

    この道の先に薄利は絶対に無いけどね・・・。

    遊技人口は増えるかなって・・・。



    薄利営業ならばまずは大型店がなくなり、Dナムのようなホールのやり方をまねていく必要があると思うし。大手は大きさじゃなくて店舗の数、小台数のホール作りに着手すべきだと思う。



    あとユーザーが還元を求めるのを大型店に望んでは無理ですよってことです。





    業界の特に大型店、大手の方不快に感じてたらすいません。あくまで個人の推測の上の戯言です・・・。
    実際問題!  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 実際問題!

  41. 時代が違う

    サラリーマンがパチンコする時代ではない!

    パチンコ屋の顧客は富裕層なんです。五万や十万でゴタゴタ言う人達は客ではないのです。パチンコ台が高騰化した現在にそんな少額の話をされても店は営んでいけませんよ。

    貧困層を基準に経営を考えても利益がマイナスになるだけで狙いを富裕層に向けないと会社は向上しません。

    申し訳ないが月収50万クラスが私達の客なんです。
    パチンコ店員  »このコメントに返信
  42. ピンバック: パチンコ店員

  43. Unknown

    無知な人から絞りとるのをホールが止(と)めるべきだわ。

    特にスロットは知識がないと本当にどうしようもない。



    最近は甘にさえロングSTつけて削りまくる仕様の台ばっかりだけどあれってホールの要望()でしょ?



    削るにしても客がいないとどうしようもないんだから

    潜伏無くすとかスロットなら小役解除で天井は当たるだけみたいな知識差が出ない機種をメーカーに作らせるべき。



    お上に言われる前にさっさと動かないと。
    岩間  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 岩間

  45. ??

    パチンコ店員さん釣りですよね?やめて下さい。

    年収や層なんて関係ないですよ。

    パチンコは趣味、遊びなんだからそれぞれのお財布事情を考えて遊んで頂ければいいんですよ。

    その為に色々なレートが準備されているんですから。





    本当の店員  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 本当の店員

  47. 勝ちの頻度を上げる

    たしかにギャンブル性上げるのも人口増やす一つの案でしょうね。4号機の人気はその部分の要素は大きいと思います。現状厳しいですが・・・



    個人的にはやはり昔に比べて勝てる頻度が減ったということですね。勝ち額じゃないですよ(正確には勝ち額もですが)。勝つ頻度です。



    例えば打ち手が10戦して、3回は各1万の計3万負けで残り7回が2~4000円勝ちとなったとします。

    トータルでは負けてますが意外にこれで満足したりする人もいるんですよ。



    だいたい「勝った」「負けた」「トントン」って感じでアバウトに把握してるだけの人が大半ですし。



    しかし今のパチスロは正直8回負けて2回勝つみたいなまるで逆。

    それに加え一人当たりの負け額が半端なくなってますし。

    仮にこれで同じ負け額だとしても打ち手側からしたら体感で相当負けてる気がします。





    遊戯遊戯と綺麗ごと言ってますが、やっぱり勝てないパチンコ・パチスロはつまんないですよ。



    ただ勝てる=お金が増えるってのは意外とそうではないかもしれません。

    勝ってる気にさせればさせれば意外とユーザーはついてくるかも?
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 名無しのスロッター

  49. ギャンブル性の高い台を作ったところで

    店は出すと思いますか?



    今でさえ回らないスタート、拾わないアタッカー、通らないスルーに拾わない電チュー。



    時短100回の機種でスルーしたら600玉くらい減ります。



    挙げ句の果てに最小景品は500円とか。



    仮にギャンブル性の高い台を出せたとしても今よりもっと酷いことになると思います。



    じゃあ、どうやって人を増やすか?そんなのは内部事情に詳しい業界人が自分達で考えればいいことです。ただ、一般の打ち手と業界人の考えは余りにも解離しすぎてるので期待は出来ませんけどね。
    脱依存性301  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 脱依存性301

  51. Unknown

    総量規制って言うんでしたっけ?今のパチンコ・パチスロだと、時間あたり何発までしか出てはいけないという決まりがありますから、ギャンブル性を高くしても出ない時間が長くなり、出るのもダラダラという感じになるのでしょうね。まぁこれは依存症対策の一つであり、それなりの効果は出ているのだと思います。むしろ依存症対策をやった結果、遊技人口が減りパチンコ店が減ったわけで、今の状態が業界にとって悪いわけではないということでしょう。現時点で目標を達したとみなすのか、それとも更なる人口抑制が必要と考えているのかは、上の方の人たちしか分かりませんが・・
     »このコメントに返信
  52. ピンバック: 獣

  53. 入替自粛は賛成

    確かに洞爺湖サミット、輪番休業などで組合統一で入替しなかった期間でも稼働は変わらず機械代がかからず助かった。これと同じようにすれば良い。
    歴27年脂おやじ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 歴27年脂おやじ

コメントする

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です