パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ウチコを減らすためにも6枚、42個交換で

スロットニートです。そんな自分がいうのもおかしなことですが、グランドオープンの際一番思うのは、プロ及びウチコが勝ち潤うのではなく、地元に地に足着けてる人に勝って欲しいという事です。



地元民が潤わないと、店側としては回収しか出来なくなるので還元が出来なくなるからです。



ウチコと親、及び私共ニートしか儲からないというこの図式こそが私が一番懸念している事なんです。



このまま行けば、店は先細りしていくばかり。回収するべき所で回収出来なくなり、結局地元の方が寄り付かなくなる。そうなると稼働が落ち、釘を開ける、設定を入れるという事が出来なくなるのはいうまでもありません。



仮にテコ入れをした所でまたウチコ及びパチンコニートが再集合しええトコだけかっさらって行きます。



そして店側は稼働を復活させるために1円パチンコを増台、5円スロットを拡張させることになります。



結果、設備拡張や入れ替え費用を回収出来なくなり、また閉める。



さらにお客さんがいなくなる。



結局、この負のループが続く限り、今の閉鎖的な環境を打破する事は出来ないと思うのです。



私が個人的に思うのは、業界がまた活気を取り戻す一環としてスロットは6枚前後、パチンコは42玉前後で出玉共有、再プレー不可。これでウチコは減ります。これを貫くのが一番の方法だと思うのです。



もちろん地域性もあると思うので一概には言えないのですが、低換金率で成功している、または素人目から見ても成功しそうな店なら結構あります。



そういった店を見て思うことは、継続は力なりという事です。



普段からある程度回る、設定が入っている状況にあるので稼働もいい。



稼働がいいので芸能人、ライターを呼ぶ必要もなく、過度の入れ替えをする必要もありません。



そんな経費を出玉で還元できる。



これほど理にかなった方法は無いと思うのです。



日報でも度々でてくる言葉かと思うのですが『原点回帰』。こう思うのは毎日パチンコ屋に出入りしている私だけなんでしょうか?



みなさんはどうお考えでしょうか?





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    言いたいことは分かりますが

    お前が言うな、しか感想が無いですね。
    あき  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あき

  3. 誰か教えてください

    なんでいつも打ち子は来ると勝ってるって前提なんですか?

    打ち子と地元客が店内に同時に存在すると何故打ち子は勝って地元客は負けるんですか?

    地元客が勝って打ち子が負けるケースはマレなんですか?

    打ち子は何か特別な打ち方してるんですか?

    今のパチンコ店で新装でも出ないのに打ち子でも来れば利益になるんじゃないんですか?

    打ち子は必ずいい台に座れるんですかね?
    山田太郎  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 山田太郎

  5. Unknown

    この手の記事見ていつも思うんですが、経費の分を出玉で還元ってホールはやりたいんですかね?

    経費扱いで金使った方が色々会社的には都合良く思えるのですが。とくに、年末に換金所が狙われて結局犯人が捕まらない業界だから尚更経費は大事なのではないかとw
    たれぞう  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たれぞう

  7. Unknown

    別にグランドだからといってプロとウチコしか勝てないわけではないし、結局は運のある人しか勝てないだけ。今のグランドは初日の平日に回収日して地元の人が集まる土日に還元してる傾向があります、昔みたいなお祭り騒ぎのイベントではないですね。
    やさ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: やさ

  9. Unknown

    ギャンブルか遊技かという曖昧さが最大の問題じゃないのかな?



    パチンコは明らかにギャンブルですよね?

    そこに遊ぶという感覚を付けることに無理があるんじゃないのかね~

    ギャンブルは勝つか負けるかの部分に興奮するものなんで

    負けが続いたからホール批判するのは違うような気がします。

    まあギャンブルであるが故にホールで出玉率の調整が出来る事への不満がでるのでしょうが・・・・・・・・
    ユニクロ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ユニクロ

  11. 低交換率にしたら

    現在主力のデジパチの特殊景品を、【42個交換】などの低交換率に変更したら、



    あっと言う間に打ち子軍団やピンプロやセミプロにむしゃぶり尽くされて、

    2~3ヶ月後にはガラガラになって閉店・倒産の事態が発生すると思いますよ。
    イケロン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: イケロン

  13. Unknown

    出玉で還元するのが一番金かかるし

    今のアホみたいに荒い台でちょっと回せるようにした所で

    個人レベルじゃ大して勝ちやすくもならない。

    個人の勝ち負けなんて結局運勝負。

    客が飛ばない程度の釘で新台入れ替えの選択間違わなくて内装にゴージャス感あって快適ならそれが一番客来るよ。

    マル見りゃ分かるよね。



    低換金?

    それこそ長時間打てるプロしか喜ばない。

    論ずるに値しないですなー。
    ぬー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ぬー

  15. Unknown

    今のぱちんこのスペックは等価仕様。



    ぱちんこを海のみ、スロットをAT機のみに

    すれば行けるかもしれないけど。

    そんな機種構成の店で集客は大変そう。
    とくめ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: とくめ

  17. それは逆

    ペイアウト100%以上に設定して換金ギャップで稼ぐ。

    これは持玉遊技時間が長い人間=ずっと打ってられる無職(プロ)に有利なルールなんですよね。



    徒党を組む利点が減り軍団は減るかもしれませんが、ピンプロはむしろ増えると思いますよ。



    プロを減らすのが目的なら定量制の様なシステムも入れて持ち玉遊技の時間もコントロールしなきゃいけませんね。



    大阪の京橋には④図柄で当たったら交換ってルールの店がありますよ。程々に回って良いお店でした。

    楽太  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 楽太

  19. Unknown

    うちこやニート、開店プロ風なんてのは

    客個人個人の見方の違いなんですね~。

    店にとってはお金を使ってくれるありがたい人。
    ベリー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ベリー

  21. それはおかしい。

    本当に地元民を定着させたいなら、新規グランドオープンなどせずに、その予算を既存の店にあてるでしょう。
    軍団員  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 軍団員

  23. 店との勝負なんだから

    スロの設定がオール1だった場合

    勝ちに行く勝負なら等価の方が勝率が高いわけで、等価から交換率を落としたら

    打ち手はお金を使って遊技するので、その店を行く対象から外すだろうね。

    交換レート気にしないなら低貸しを打てばいいんだし。

    こういう経営判断でお客を逃す方が後々のダメージがデカいよ。

    噂が噂を呼んで誰も行かなくなる負のスパイラル。

    勝ち目がないと思われるから打ち手が減少すてるんだし。
    元スロッター  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 元スロッター

  25. Unknown

    42個は賛成だけど、共有再プレイはナシナシにしないと、むしろ団体戦むきになっちゃうよ。
    元親方  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 元親方

  27. Unknown

    お前が言うなってのは置いておくとしてw



    交換率が下がったとしても今の機種構成だと長く粘れないので換金ギャップばかりがデメリットとして現れそうですけどね。

    MAXタイプのパチンコしかりノーボナAT機しかり爆発する迄の敷居が高すぎるんですよ、数々のハードルを越えてある程度の出玉確保したところで次の爆発を持ち玉で追おうと思えません。

    無制限でもそうなんですからラッキーナンバーや一回交換などで粘って現金投資とかどれだけの人がやるでしょうか?

    CR機以前や4号機初期の機械だったから成立していた営業形態だったんじゃないかなと思います。



    今の台で4R通常当たりとか90枚擬似ビッグで交換して下さいとか言ったらケンカになりますよw

    先ずは当たったらそれなりの出玉が確保できて、その出玉で次の当たりが期待できるスペックに戻さないと何もできないと思いますよ。
    DNT  »このコメントに返信
  28. ピンバック: DNT

  29. Unknown

    昨日のコメントにも書きましたが、技術介入の要素がなくなると、賭博うんぬん以前にゲームとしてつまらなくなります。

    ただ現状のパチンコでは軍団さんが1.5万~2万ぐらい勝って、一般のお客様が5000円ぐらい負けている。

    この差が大きすぎることが問題だと思います



    一般のお客様が3千円ぐらい負けて、

    軍団さんが4千円ぐらいしか勝てない

    それぐらいの技術介入バランスが適正と思います



    軍団さんも1日に4千円ぐらいしか勝てないなら、パチンコのみで生活ができない為、プロとしてではなく、趣味の延長の小遣い稼ぎに変わるでしょう。

    そうなれば釘もよくなると思います。

    ねぎ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ねぎ

  31. Unknown

    グランドオープンは出さなくていいだけでしょ。

    最近はそういう店多いよ。

    一週間ぐらいしてから釘あけたり。



    低換金については賛成で広く薄くすべきなんだよね。

    意味不明なのがイベント日に1k25とかガッツリあける店が多いこと。

    もしこれがボーダー+1で日当5000円程度なら軍団やプロはいなくなるし、一般客はストレスなく遊べる。

    それに開けられる日も増える。

    岩間  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 岩間

  33. Unknown

    40玉交換に変更したとこで26~27回る甘海打ったけど実際今の台でもおもしろいよ?客付き良くなったけど、低貸に行った地元客が戻ってこないから結局なりたたないですね。

    等価営業、低貸で楽しい調整は無理だから低交換率賛成です。

    ただ業界が手を取り合って交換率の調整、低貸をやめるのと、軍団・バチプを上手く使いアケシメするホール側の器量がないと無理かな



    逆にこれでなり成り立たないと業界はなくなったほうがいいと思う。



    あといいかげんホールの数減らさないと共倒れするよ?出玉での競争なら歓迎ですがね
    たつお  »このコメントに返信
  34. ピンバック: たつお

  35. Unknown

    勝負する金額の単位がでかくなりすぎた、というのが逃れようのない

    根本的な問題なのだから、せいぜい1万円くらいまでの資金で(確実

    に)数時間楽しめるようにしない限り、どんな対策を取っても無駄で

    しょうね。それを実現する一番手っ取り早い方法はラッキーナンバー

    制か打ち止め制でしょうけど、それは同時に店側の顧客単位の収益が

    減少する事でもありますから、店側に必要な経費や初期投資額が桁違

    いにでかくなっている平成のパチンコ店運営でそれを実現する事は

    ほぼ不可能でしょうし、経営者側から見ても全盛期にはまさに「一万

    円札のつかみ取り」同然であったろう時期の快感を忘れる事は難しい

    のではないかな、と正直思います。



    個人的には、顧客だけではなくパチンコ店の経営者も

     「パチンコ(掴み取り)『依存症』」

    のレベルにきているのではないかなぁ、と思えます。



    最近、40年近く前から定番だった駅前のパチンコ店(店は幾つか

    変わりましたが)が閉店して、ビル自体も老朽化して近い将来の

    解体を待つばかりになりました。近くのもう一軒もチェーン店閉店

    後の居抜き店舗なので、そう長い事は無いでしょう。



    気軽に入れる街の遊び場のひとつ、というイメージ自体がとっくに

    過去のものになっているのが立証されているようで、寂しいですね。

    私も「まどか☆マギカ」に検定期限が来て撤去されたら、Aタイプ

    では高設定の打てる可能性はほぼ無いでしょうし、AT機では低設

    定の一撃も到達するまでのハードルが高すぎるでしょうから(スカ

    イガールズで痛感しました)、低貸しでも徐々に打たなくなるだろ

    うと思います。

    tameiki  »このコメントに返信
  36. ピンバック: tameiki

  37. Unknown

    自分が思い浮かぶ打ち子対策をダラダラ書いときます。



    1.事前のイベント告知をしない。



    告知しないだけでだいぶ数は減るはず。

    イベント告知をするなら当日来店した人のみに知らせるのがベスト。

    当日だと数を集められる可能性も下がるはず。



    2.出玉共有NG



    これは必須。やっても二人までですかね。等価ならあまり意味ないですが。



    3.メリハリ調整から中間調整



    これは賛否あるかもしれませんが、やはり数で攻められるとどうしてもメリハリ型だと一般の人が悪い台を掴まされる可能性が上がります。中間調整だと一般の人が悪い台を掴まされる可能性は下がります。



    また中間調整なら勝ち目的のプロが排除される可能性も上がります。



    4.イベントをするなら土日の休日



    いまだに平日にイベントしてる店が多い気がしますけど、そんなの軍団に食われて当たり前です。平日でも自由に動ける時間があるんですから。本気で改善したいなら土日にシフトしたほうが賢いかと。



    まぁ当たり前のことしか書いてませんがこの当たり前が出来てない店が多く感じます。



    特に1。そして4。これだけは改善したほうがいいかと
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 名無しのスロッター

  39. Unknown

    某○ハンのグランドには数回行きましたが・・あの期間はコレ(¥)目当ての奪い合い期間みたいなもんですから。地元もへったくれもないんじゃないんですか?地元優先なんてやる店もある中、商圏全体にアピールする店もある訳で。グランド期間終わってもまだ居座られてるならもうそれは店の方針がボンクラとしか言い様ないと思いますけどね。



    私がよく行く近所店はルール的にはウチコ軍団に巣作られかねない内容で、出玉もそこそこだと思いますが、そんなのはいませんね。中規模店で店員が常連と仲が良いってあるし、客の顔を見て接客してるなぁ・・と思いますし。



    個人的には等価反対だから40玉くらいは賛成ですが、ウチコうんぬんは店のやる気次第じゃないんですか?そんなのは排除出来ない店の問題だし、そんな雰囲気の店には行きたくなくないと思う一般客はどうでも良いと考えてるんじゃないんですか?なら行きませんってね。
    ZAQ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ZAQ

  41. Unknown

    何が正しいかの主張は置いておいて。

    行政はメーカー寄りです。

    したがってメーカーが売れなくなる施策は取りにくい。

    42個にしたら機械が売れなくなるならば業界全体のベクトルがそちらに向く事は無いかと思われます。
    コンサル系業界人  »このコメントに返信
  42. ピンバック: コンサル系業界人

  43. Unknown

    そもそも勝つ努力をしている人がしていない人より勝ちやすいのは当たり前の話かと。

    別にパチ、スロに限らず競馬でも麻雀でも株でもFXでも。



    現状の機種とニーズのギャップがあるなら交換率や2パチ、10スロあたりの充実を図るなりの方が現実的かと。



    ただ、いくら甘く使おうと長期的に使える機械はかなり少ないと思います。

    単純に楽しくないから。
    R  »このコメントに返信
  44. ピンバック: R

  45. 原点回帰

    秘宝伝ショック→吉宗ショック→獣王ショック→蒼天ショック→サラ番ショック→金太郎ショック→アラジンショックと来て

    ゴッド凱旋ショックが起きております。



    新台?誰が期待するのでしょうか?



    また大量導入しましたね。また派手にスッ転びましたね。

    アラジンでも一週間持ちましたが、ゴッド凱旋はすぐに飛んだ店が多数。

    貴方達は学ばないのですね。

    アレジンがゴッドの劣化版と言われてましたが、まさかそのアレジンの劣化版が出るとは驚きました。

    “ハーデスの方が良い”という声を聞きます。

    その高い新台にかかったお金をユーザーから回収。また更にユーザーが足を洗います。

    ユーザー数500万人は、もうすぐそこまで来ております。



    原点回帰は店とメーカー、両方がすべきです。

    既に遅いでしょうがね(笑)
    サファイア  »このコメントに返信
  46. ピンバック: サファイア

  47. Unknown

    >>一般のお客様が3千円ぐらい負けて、

    軍団さんが4千円ぐらいしか勝てない



    今の5スロ1パチがこの感覚だと思う。

    でも実際に打ってみると、4パチ20スロ並に負ける調整なのが問題。

    (スロットは設定1の下限があるけど)

    遊戯人口が900万人を切ったと言う事だけど、このままどこまで減少するのかね。



    かみなり  »このコメントに返信
  48. ピンバック: かみなり

  49. Unknown

    ウチコが業界をダメにしてるという意見には賛成。

    情報社会の悪い部分だと思います。



    ただ一般客や店側にはどれがウチコでどれが専業でどれがニートかわからないし、どのような構造で利益を出してるかわからないと思います。

    今ではだいぶ対策されましたが、こんな現状になるまでホールは骨の髄まで抜かれました。



    店の無知が招いた現状だと思ってます。





    ただ低換金にする…ってのは短絡的に感じます。

    6枚交換の店に、サラリーマンが仕事後の夜、勝負したいと思うでしょうか。

    特に今のAT機では勝ちようがないと思います。





    手前味噌ですが、ウチコ・軍団に関してちょくちょくブログでディスってるので、気になる方は読んでみて下さい↓

    http://zero2014.blog.fc2.com/blog-entry-442.html

    (一年前くらいの記事)
    ZERO  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ZERO

  51. そもそも

    1物1価

    でやらなきゃいけない



    ウチらの地域なら

    7の35

    8の40

    くらいしか、方法はないってことやねw
    回胴営業模様  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 回胴営業模様

  53. Unknown

    42個は、いいけど、8枚は、嫌でしょ?
    ふふふ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ふふふ

  55. 本気で減らしたいなら

    『打ち子のバイト』ってのは、根本的には《デジパチのボーダーラインより良く回る台》を長時間粘る作業の繰り返しで毎月の収入を得ているのですから、



    パチンコ業界が本気で『打ち子バイトの撲滅』を考えているのなら、

    小中学生にすら簡単にボーダーライン論理が理解できてしまうような単純明快な【デジパチ機種】を根絶して、

    全く新しいタイプの新機種を開発しない限りは絶対に無理ですよ。



    だってパチンコホールに設置してある【デジパチ機種】よりも、

    小中学生が家庭用テレビゲームで遊んでいるようなゲームの方が、ずっとずっと複雑で難解なゲーム内容なんだもん。



    その他の複雑難解なゲームで遊んでいた18歳未満の子供たちが、高校を卒業してパチンコホールに入場遊技が可能な年齢になったとしても、

    デジパチみたいな、あんな単純明解なゲームで負けるわけないじゃないですか(笑)



    パチンコメーカーの開発の方々も、もっと深く考えて新機種の開発を行うようにした方がいいと思いますよ(笑笑)
    イケロン  »このコメントに返信
  56. ピンバック: イケロン

  57. Unknown

    去年、8枚交換の店で何度かやってみましたが、最高設定が半分以上、下は無しと分かっていても辛かったですね。朝一につぎ込んだ分を、持ち玉遊技になってから延々と時間をかけて取り戻す、というゲームになっちゃって、とてもじゃないけどやってられないです。吸い込む方は昔と同じくせに、出る方のスピード感が全然足りてないです。低交換率はムリですねー
    おやつ303  »このコメントに返信
  58. ピンバック: おやつ303

  59. Unknown

    換金レートの問題じゃないね、むしろ軍団有利になるのわかっていってるのかなって。



    うちこ軍団はちゃんとやってるなら勝てますよそりゃ、垂れ流し客は負けに向かいますよそりゃ。一日単位でなんてみるものじゃないし、だから理屈知ってる人からはギャンブルだなんてまったく思われてなく稼ぐための苦痛の時間となるのです。
    おう  »このコメントに返信
  60. ピンバック: おう

  61. ピンバック: 匿名

コメントする

イケロン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です