未だに等価・高価交換が続いている現状では玉を出して遊ばせることは困難だ。だから40個交換に戻るが、等価に慣れ切った客はそれでは満足しない。ここで堂々巡りが続く。
本題はここから。
とあるホールに30代と思われる女性が一人でホールに入ってきた。辺りをキョロキョロするばかりで、一向に遊技にとりかからない。
スタッフが声をかけて分かったことは、今日がパチンコ初体験だったが、ナゼ1人で来店したのか?
「付き合い始めた彼氏がパチンコ好きで、話を合わせるために初めてパチンコ屋に来たけれども、何をどうしていいのかサッパリ分からない」
男性でも初めてのパチンコは同行者がいるケースが大半だ。女性が一人でパチンコをやるにはかなりハードルが高いが、健気な理由だった。
スタッフはパチンコの遊び方を教えると共に初心者には懐にも優しい1パチを勧めた。
その日はビギナーズラックになることもなく、負けて帰った。
暫くして、その女性が再び来店していた。前回声を掛けたスタッフが再び声を掛けてみたところ、何と2万発も出していた。
「これでハマりました」と女性はニンマリ。
しかし、依存症対策が強化されている現状では手放しで喜べない。コメント欄では「また一人依存症を作りやがって」と書かれるのだろう。依存と依存症は別物で誰でも依存はあるもので、それが極端になると病になる。
この話を聞いた社長はショックを覚えた。
何にショックを覚えたかというと、従業員が初心者に1パチを勧めたことに対してだった。社長の考えは初心者だからこそ、4パチから始めなければ、4パチをしないと思っている。
確かに、1パチからスタートすると50銭パチンコへレートを下げることはあっても、4円にレートを上げることはほぼない。
この社長の本音を書いたことで、社長への批判は必至かも知れないが、4円から入門させたいのなら、この社長のホールにこそ40玉交換にチャレンジして欲しい。そうした初心者の受け入れ態勢もないままに、いきなり4円を勧めさせるのは暴挙としか言えない。
社長がそんな守銭奴的考えだから業界が衰退する、と叩かれてしまう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。