パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ハネモノ排除と業界衰退の因果関係

西陣の廃業のニュースは業界の今を表す象徴的な出来事といえる。なぜなら、倒産する前に廃業を選択したのだろうが、西陣に続く遊技機メーカーが今後も出てくることが予想される。

業界の救世主と期待されてスマスロもスタートダッシュこそ成功した。初日から万枚報告やコンプリート機能発動の報告が見られ、話題性・稼働・粗利ともに申し分のない初動となったが、その分、キツイので、長続きはしない。スロットが強い強豪ホールでもスマスロコーナーの空席が目立つようになった。

射幸性さえ上げればユーザーが戻って来るとメーカーの首脳陣は考えているのだろうが、この“射幸脳”からの脱却を図らなければならない。

西陣の廃業のネットニュースのコメント欄で目立ったのが、西陣がハネモノにも強かったメーカーだけに、ハネモノがホールから消えたことが、業界の衰退につながった、とする意見が多かったことだ。

ハネモノ好きのユーザーは、いうなれば数字合わせのセブン機には興味がなかった層でもあり、ハネモノがなくなればパチンコを打つことも止めてしまった人たちである。

ホールもメーカーもセブン機に比べて売り上げが上がらないハネモノを切り捨てて行ったことは、自らがユーザーまで切り捨てて行ったことでもある。売り上げ至上主義が業界の縮小を招いていることに気づいていないから、いつまで経っても射幸性ばかり追い求めることになるわけだ。

売り上げ至上主義・射幸性至上主義の業界人に頭を切り替えるために贈るのが、ネット上で話題になっているアルバイト猫の「ミクちゃん」だ。



愛媛県松山市に本店があるプリン専門店「坂の上の猫」の従業員でもあるミクちゃんは、猫の着ぐるみを着て、日々の業務に励んでいる。この姿で時には全国各地に出張する。

猫の着ぐるみといえば、マンガっぽいキャラクターを想像しがちだが、顔はかなりリアルなつくりになっているだけでなく、アニメ声でしゃべることもできる。だから接客応対もできるし、口もちゃんと動くように精巧に作られている。

働くことをコンセプトにしているので、レジ打ちやら接客までするから話題性もアップして、SNSでどんどん拡散され、プリンの売り上げアップにも貢献している。

ホールは集客するために芸能人を呼んだりするが、話題性ではミクちゃんを呼んで、プリンを販売する方がお客さんにも喜ばれるというものだ。

パチンコホールのマスコットキャラクターが数多くあるが、基本しゃべらない。このしゃべって、働くミクちゃんの発想を取り入れた、マスコットキャラクターを作ってみたらどうか。このほのぼのとする感覚がハネモノと似ている。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 羽モノが無いからパチンコを打たなくなった友人は何人もいます。逆にいえば、今からでも、かつての西陣が作ったような羽モノを設置すれば、彼らもパチンコを復活するでしょう。
    羽モノが復活して、デジパチが衰退すれば、軍団や専業も減るでしょうし、ユーザーの懐に優しい分、1パチなどの低貸しも無くすことができるんじゃないでしょうか。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. ゼロ戦ファイターやキングスター、玉ちゃんとか何で無くすんやろね。釘ガチガチのイチパチなんかもう打てないし羽根物復活してくれればまだまだパチンコも充分愉しめるのに。しようもないギミックに凝らないでパチンコの愉しさの基本を取り戻すのもありやないんかね?いくらピカピカ光ってごっついボタンを連打しても当たらないし当たっても通常出玉が500個とか投資の割に見返りが少なすぎ。娯楽かギャンブルか、紙一重。
    楚川一雄  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 楚川一雄

  5. 羽物物が復活しても、スタートチャッカーに、なかなか入らない、極クソクギ調整で、すぐに、客は飛ぶよ。
    トク・メイ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: トク・メイ

  7. 一つの大きな要因でしょうね。
    当時はそうでもなかったものでものちにじわりじわりと首を絞めてくるものだったんでしょう。
    専業や軍団が蔓延ったのはそのせいであり、蔓延ったせいでライトユーザーが追いやられ結果的に羽根物や権利ものなどが姿を消した。
    メーカーも簡単に利益が出るフィーバー機ばかりを開発し自ら羽根物などの技術開発力を下げていき、挙げ句そのメーカー自身が違法改造機を出荷していた組織犯罪までおかしていた。
    その結果、釘調整が厳しくなり現実問題、今のホールでは羽根物を置くのが難しくなった。
    その上、ホールの釘担当者の技術レベルの低下も重なり、釘が大事な機械は今後もお先は真っ暗。

    スマスロがキツイ、とのことですが同感です。
    パチンコのスマート化も待っていますが果たして追い風になるのか?と。
    1500発規制などまったくの無意味になり、やれ3000発4500発とエスカレートしてますが、パチンコも近い将来「キツイ」ことになるでしょう。
    そしていずれはまた厳しい規制などが入り以下同文。
    その都度確実にユーザーは減ります。

    なにがしたいんでしょうねこの業界のトップらは。
    通りすがーり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りすがーり

  9. 西陣に羽根物のイメージって全く無くて
    なんか作ってた?ってレベルなんですが
    20年以上打ってるけどそれより
    だいぶ前の話なのかな
    羽根物は平和、三共、三洋のイメージです
    業界人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 業界人

  11. パチンコ、スロットの出玉だけで生計を立てる者の育成を怠ったから。非常に単純な理由だな。
    え、それしか価値ないし。
    もう、公営ギャンブルに例えるなら、1レース単勝の全通りを買っても全て外れのレベル。毎日、全台オール設定1、渋釘のオンパレード。客が根本的に勝てないから離れていくのである。
    その1台の生涯稼働に対して100%を超える出玉率であるかどうかだけ。遊技機は100%を超える出玉率を認めているから。
    ホールは、100%未満でなければ営業できないから、全てがクソ台やな。
    客が  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 客が

  13. 個人的にはニューギンのざんすシリーズが好きだった。
    トク・メイ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: トク・メイ

  15. 西陣で一番好きなのは、魔界組です。次に初代パチンコ大賞、スペースファイア、マッハシュート。
    思い出すと、涙が出そうになります。
    ありがとう、西陣。さようなら、西陣。。。
    換金禁止  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 換金禁止

  17. 宝くじのキャラクターが参考になるかもしれません。
    顔に「当」と書いてある、この”ラッキーあたるくん”ようなマスコットがホール企業に常駐していれば、
    縁起が良くてお客から人気者になるかもしれません。

    https://image.kingsoft.jp/starthome/magazinesummit/2023-02-01/04430e2333d803ad986ec89fbaf06fb8_lg.jpg
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: 飯

  19. 仕事帰りにパチンコ→銭湯サウナ→立ち飲み生ビールがルーティンな私なのですが、翌日に逆に疲労感を感じてしまうのでサウナを自重してパチンコ→立ち飲み生ビールの日を作ったんですよ。
    銭湯サウナの日は主に今愛して止まない1/199の海桜ライトorたまにᖴクィーンにて1万円、制限時間1時間1本勝負を行うのですがノーサウナデーは1/319、3万円、制限時間3時間勝負( • ̀ω•́ )✧
    お気に入りはᖴダンベルなのですが空いていないと色々打ちます(*^^*)
    んで先日なのですが西陣さんのモンキーターン超抜なる台にて25連計数34000個を出しました⸜( ˙꒳˙ )⸝
    液晶のタイムは33分33秒
    最後に良い思い出をありがとう御座いましたm(_ _)m

    クソ日記はここまでで西陣さんの思い出なんですが、あまり有りませんね…
    業界入りした当時は私の店にも羽根物はまだ有りましたが平和さんの安来名人&SANKYOさんの家のポチall10、ニューギンさんのサメざんす&フラッシュマンでしたね。
    それで大量獲得は平和さんのニュートキオ&SANKYOさんのサンダードラゴン、
    西陣さんのモンローはスルー、理由は仕様が先取りし過ぎて多分使いこなす事が出来ないから…
    しかしながら今思うとさすが西陣。
    肩チャッカーから2スタ電チュー入賞の2つだけで大量獲得出玉をほぼ完璧にコントロール出来る作りはトキオもドラゴンなんかの比ではなかったと思います。
    開発力は西陣さんの方が上だったんじゃないですかね?
    使いこなせない理由は当時のホールコンピュータではダイコク製を持ってしても数値を把握できなかったんですよ。
    左右の1チャッカーからのᐯはほぼ不可能なんで1スタしか上がらない当時のホールコンピュータでは的確な管理は間違い無く不可能…
    肩をスタートに割り当てれば2スタ電チュー周りを完璧に仕上げる事が出来たなら管理出来たかも知れませんね..
    開発力が抜群なのは間違い無いメーカーだとは思いますが時代に合わせる事が苦手な所が花満開以降、命取りになったんだと私は感じます(´・-・`)?
    機械開発力はトップクラスなのに版権の目利きは3流以下(T_T)
    それが積み重なって行き今回の廃業に至ってしまったのでしょう( ´•ω•` )


    なぜかサファイアになってしまう、もと役員の戯言(*^^*)
    もと役員  »このコメントに返信
  20. ピンバック: もと役員

  21. 今回の記事は凄く面白くて、興味深いです
    有難うございます。
    やはりパチンコ税を導入して、社会貢献するところから始めるべきだと思います。
    (イメージと好感を上げないと売上も見込みない局面に迄きてるのは理解しました。)
    パチンコ税(消費税廃止)  »このコメントに返信
  22. ピンバック: パチンコ税(消費税廃止)

  23. まぁ今時の高換金率&無制限ルールだと羽根モノはキビシイだろうな
    まずは全国的にホールの営業形態から見直すべきだったんじゃないのかな?
    もう遅すぎると思うがね

    高換金故に鳴かない、拾わない、当たらない…の三重苦じゃどんなに役物優れた台でも集客は望めない
    ああ言えば上祐  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ああ言えば上祐

  25. スマパチに役物台は開発できないのですか?
    最近のダイイチの羽根やコナミでしたかグルグル回ってる台みたいなやつなら
    遊びながらたまに連荘したりして健全だとおもうのですが。
    勝ち組Z  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 勝ち組Z

  27. 羽根モノ、ボクシングものがなくなって、博打台だけになったのでパチンコやめました。
    時間つぶしにちょうど良かったなあ。買っても負けても数千円。
    リチャード  »このコメントに返信
  28. ピンバック: リチャード

    • そのとおりですね。1度のパチンコで5〜10万も使うなんて異常です。パチプロのブログなど見ても、ほぼ人間&人生終わってる者ばかりで、もやは社会には戻れないからしがみついてる感じで。。。痛々しいし、大変だなぁと。
      換金禁止  »このコメントに返信
    • ピンバック: 換金禁止

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です