パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

コンビニを併設するなら保育所付きを

パチンコ業界の人手不足は慢性的だ。自社で募集しても人材を確保できなければ、人材派遣会社を頼むことになる。ところが、派遣会社も募集しても、募集しても人材を確保できず、求人広告費倒れになることから、人材派遣の看板を下ろすケースもある。

少子化の影響もあり、人材確保が困難なのはパチンコ業界に限った問題ではない。その一方で、働きたくても働けない一定の層がある。それが子育てまっ盛りの女性だ。子供を預けられなくて働きに出ることを断念するケースも少なくない。

セブンイレブンがコンビニの店舗で働く店員向けに保育園の設置を始める、という。

まず都内と広島市内に2カ所設け、順次広げる方針だ。子育て世代の人が働きやすい環境を整え、主に女性を店員として採用しやすくする。人手不足感の高まりに対応する。

「セブンなないろ保育園」の名称で、東京都大田区に定員30人、広島市に定員19人の保育所を設ける。いずれも既存の「セブンイレブン」店舗の2階に設ける。平日の午前8時から午後8時まで0~2歳の子供を預かる。保育料金は検討中で、国の助成金の活用やセブンが一部費用を負担することで「地域の水準より安くする」(セブン)。

主に店舗で働く店員向けだが、地域住民が利用できる枠も設ける。セブンは2カ所の保育園の運用状況をみながら今後も設置を広げていく方針だ。保育園を最初から併設するコンビニ新店の展開も検討する。

最近、パチンコホールがコンビニを併設するケースが増えている。ここは、セブンイレブンの方針に乗っからない手はない。

パチンコ業界は時給が高いのでシングルマザーの応募が多い業種である。

あるホールでシングルマザーが面接に来た。明るくてハキハキした物腰に採用に傾いた。

しかし、この一言で断念した。

「子供が発熱したら、保育所に預けることができないので、当日欠勤になる可能性があります」

店長はシングルマザーであるかどうかは採用基準にしていないが、当日欠勤をためらい不採用にした。ところが、この女性はその後全国大手チェーンに採用され、月間スーパースターになるほどの逸材だった。

子育て世代の女性を採用するために、一部のホールで託児所を併設しているケースもある。ホールに併設しているというよりも、「コンビニ保育所あり」と募集広告に打つ方がインパクトもある。

シングルマザーには強烈なアピールポイントになることは間違いない。コンビニよりもはるかに時給が高いとなれば、自ずとホールの方を選択してくれる(セブンは嫌がりそうだが)。

人材難を打破するために、コンビニを併設する場合は保育所とセットというモデルを早々に実現してもらいたいものだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. どうでしょう?
    コンビニの時給も上がってきてますからね。
    受動喫煙と騒音の劣悪な勤務環境を考えると何とも。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ベビーユーザー

  3. 自分の近所のセブンは、ついこの間閉店しました。客の入りは悪くなかった
    のですが、夜間の従業員の確保が出来ず、やむなく閉店。
    人手不足が深刻化しつつあり、少しでも難アリの職場では、たとえ大手でも
    人材確保が難しくなったことを表しています。
    保育所設置は、人材確保のためには確かにアピールポイントになるでしょうが、
    併設されるコンビニ(保育所セット)を当てにするのは、ちょっとセコいなぁ。
    保育所併設によるメリットだけいただきたいってのは、虫が良すぎる。
    誘致したいのなら、資金援助なり出店料免除なりの、保育所付きコンビニ側も
    メリットがあるような提案にしないと。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般ゆーざー

  5. 今は年齢が高くても履歴書に難ありでも採用するケースが一気に増えています。それだけ贅沢を言ってられない状況まで陥っているのも事実ですからね。
    確かに労働環境が他業種含めてもトップクラスの劣悪ですから保育所併設はありがたいでしょうけど、現状その保育士自体がかなり少ないですからパチ業界に振り向いてもらうには別格的な好条件を付けないとまず無理でしょうし国がそれを良しとするかも疑問ですね

    人手不足解消ならやはり労働環境の見直しが急務かと
    贅沢国日本  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 贅沢国日本

  7. パチンコ屋は保育所・託児所を併設すべき。
    従業員の子供を預かるだけでなく、遊技する人の子供も一時的に預かるシステムにすればいい。
    そうすれば先日のような子供だけを家に残して起こった悲しい死亡事故や、車内放置を防ぐ事ができる。
    コンビニ保育所なんて言ってないで、どうどうと自社の名前を看板にすればいい。
    そしてそれを求人にも宣伝にも利用すればいい。
    『当店はお子様をお預かりする施設がありますので、ごゆっくりお遊びください。』
    なんてのは遮光性を煽る事にはならないでしょう。
    貧乏人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 貧乏人

    • そもそも保育園、託児所の人員も集まるのかな?

      ホールに子供連れて来る親はタチが悪そうだ^_^

      そんな親子の面倒見るのは時給高くても嫌だな。

      あくまでイメージです
      業界人A  »このコメントに返信
    • ピンバック: 業界人A

  9. ホールのメリットはたしかにコンビニより時給が高い
    が、デメリットとしてタバコ臭いとか耳が痛い・腰を痛めるなどがある
    中でも音に関しては対策が難しい
    理由は耳栓をつけず、通信機をつける必要があったりする
    他は禁煙店やパーソナル店(箱なし)を選ぶという考えがあるが、
    さて、育児所を設けるという考え以前に、こういう改善点がクリアできてるのかね?
    禁煙の店なんてほんの一部だけしか見当たらないし
    パーソナル店は人件費削除を理由としている店が多いので、
    子供が風邪引いて当日休むといった部分に対応出来ないと思うが・・・
    106.161.124.32  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 106.161.124.32

  11. スーパースター・・・カッコいい(笑)

    正直、パチンコホールに併設した保育園には預けたくないですね。どう頑張っても大量のタバコの煙が周辺に流れますから。コンビニ併設だとしても、すこし離れた所に建てて貰いたいですね~
    三番  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 三番

  13. みなさん言われてますが、もはや禁煙化に一番消極的な飲食店でさえアルバイトを確保するために禁煙化に踏み切らざるをえない状況ですから。

    それとは別な理由もあって、地元店ではせっかくバイトに応募してくれても、研修中に働いてみると、あまりに店が出してなくて殺伐としていて「お客さんに申し訳なくいたたまれない気持ちになるので働けない」という笑えない実話もあります。しかもぱちんこ情熱リーグ準優勝店。

    儲からないなら店を畳めばいい、儲かるうちは今のペースで回収するというならもう先はありません。
    秒殺  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 秒殺

  15. NEXUSのDステーションさんがやってませんでしたっけ?
    託児所だけど従業員も預ける事が出来て一石二鳥と見ましたが。もうやってないんですかね?
    153.178.242.217  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 153.178.242.217

  17. 今どきのパチンコ店はあまりあちこちに手を付けるべきではないですよ、本業のパチンコ自体の将来が危ういのですから、本体が潰れたら併設されたコンビニや保育所まで影響受けてしまいますよ。こういうのは地域全体で考えていけばいいのでないでしょうか。地元の商工会とか、パチンコ店さんはどの程度参加されているのでしょうね?
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: 獣

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です