今日は勝てるかなとか、打ちたい機種が空いてるかなとかを考えるこの時間がとても楽しい。
新台がリリースされる月曜日は近くの都内のお店で新台の抽選を受け、最新台を打ちます。この抽選はドキドキします。
バジリスク絆ではハズレ、アナザーゴッドハーデスでリベンジの当たりを引き、一撃5,000枚を獲得した時は身震いがしました。アナザーゴッドハーデスはとても面白い機械だが、キツさを感じる。
続く火曜日も最新台を打ちます。この火曜日の打ち込みで最新台の自分なりの評価をします。
そして、水曜日からフリーで打ちます。その日の気分次第ですが、メインは5スロなどの低スロになります。
5スロだと出率97%の設定1でもコイン粗利15銭、1時間で666Gの2,000枚だと、平均で使うお金が1時間で300円、3時間遊んでも平均1,000円弱の遊びなので、それほどお金を使わずに遊んでいます。
主役は銭形2のルパン逮捕の3Gにアツくなりながら、最近のオリンピア系の機械は良くなったなと感心します。
まどか☆マギカは個人的に萌え系が好きではないので、最初は打たなかったのですが、しばらく高稼働しているのを見て、5スロで初めて打ちましたが、上乗せの見せ方が上手く、パチスロ機としてのバランスの良さを感じます。
スロッターとして、食わず嫌いはダメだと痛感しました。
最近のユニバーサル系はバジリスク絆やアナザーゴッドハーデスなど、コイン投入口のコインの入れやすさやボタンの押しやすさ、液晶のバランスの良い大きさなど、パチスロ機として良く出来ています。
これからリリースされる純増2.4枚の緑ドンVIVA2も上手く作っていると思います。
ただ、ユニバーサル系は音量を最小にしても、音が大きく、静かめで店舗を運営しているうちのお店では導入を躊躇させられます。この音量の大きさを除けば、今、パチスロの機械の作りはサミーを凌ぎ、一番上手いのではないかと思います。
サミーも化物語の世界観と倍々ゲームのアツさなど、流石の作りをしています。
輪廻のラグランジェの疑似リールによる演出方法は、チャレンジ精神のあるサミーらしさを感じます。パチンコメーカーである三洋の聖闘士星矢、ニューギンのグラップラー刃牙は演出の煽りが派手すぎで、筐体も液晶が大きくなりすぎてリールが見ずらく、パチスロ本来の楽しさを半減させてしまっています。
SANKYO系の機械は特にリールが見ずらく、ヱヴァンゲリヲン決意の刻や機動戦士ガンダムは打っていると、目が疲れます。
このあたりのメーカーの機械は打ち込むことが少なくなりがちになります。改善してほしいと思っています。いろんな機械を打ち、自分なりに機械の評価や評論をすることが、とても楽しい。
リリースされたばかりのモンスターハンターやこれからリリースされるモンキーターン、緑ドン、ジャグラーVも楽しみで仕方ありません。また、名前の挙がっている番長3、蒼天の拳、必殺仕事人なども待ち遠しものです。
それにしても、最近のパチスロ機は全体的に良く出来ていて、5スロなどの低スロの普及もあり、楽しみ方も多種多様になり、楽しくなっています。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。