残念なことに悪い原因を是正して市場が回復するような段階は既に過ぎ去っているのがパチンコ業界の「今」です。であるならば今後どうしたら良いのか。ここにフォーカスすべきではないでしょうか。
パチンコをオンライン化するとか公営ギャンブルとして認めさせるなどといった滑稽なやり方は何の解決にもなりません。
ましてやスマスロやスマパチといった愚策はかえって市場を混乱させ、業界の衰退を加速化させるでしょう。なぜならそれらは顧客の立場というものを一切考慮していないからです。もちろん一時的にはある程度の活況を見せることはあるでしょう。しかしその結果は火を見るより明らかなるものなのです。
ロマンを実現するためには少なくも直近5年程度の経営戦略を策定し、それに向けた行動を余儀なくされます。そこで戦略とは何かを理解する必要があるでしょう。今や戦略という言葉は当たり前のように使われていますが、言葉だけが先行しその意味合いや重要性を理解されている方々は意外に少ないのではないでしょうか。
5年後の姿をまず思い浮かべてみてください。
① パチンコ人口はどのように推移しているのか→年齢や性別など市場の状況を把握する
② 同時に自社の規模を定める→店舗数・売上高・経常利益・社員数等
③ 行動の指針を固める→顧客から支持され続けるための企業としての行動を決めておく
このあと延々と続く戦略の定義なのですが、ここに挙げられた項目の数々は昔から言われていることであり、もはや古さを感じます。つまり当たり前のことなのです。戦略とは全くの新しい発想からなるものです。
蒸気機関車から始まる鉄道の歴史は、動力エネルギーを蒸気から電気に変えることが戦略であり、やがては磁力を使用するリニアモーターカーへと続くのですが、ここでその戦略の要は何なのかを理解しなければなりません。それは利用客の移動時間を限りなく短くするというロマン、つまり『志』ありきであったということです。
パチンコ産業がこの世にあり続けるために顧客のためになることとは何か。そしてそれを実現するために何が足りないかではなく、自分達の労力を厭わず何ができるか、ではないでしょうか。
前回も書きましたが、自分達の何かを捨てない限り顧客の支持信頼を得ることはできません。
産業の存続の為に放し難きを放ち『志』に熱情を傾ける経営者さんは必ずいると信じます。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。