パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

やっぱりトンデモ話だった経営コンサルの神様

経営コンサルタントの神様は、今から17年前の1992年4年10月30日に開かれたあるセミナーでこんな講演をしている。



「世の中の経済、社会情勢は絶えず正常時と非常時を繰り返している。徳川幕府の幕末が平常時ならペルーの黒船が来たときは非常時。明治40年から大正、昭和の初期は平常時で文化の華が咲くが、非常時に文化は咲かない。非常時には男が威張り、平常時には女が強くなる。昭和31年頃から安定期に入り、昭和文化が生まれた」と平常時と非常時を繰り返しながら世界の歴史は動いている、と話し始めた。



そして、話しをさらにこう続けた。



「この先ある日を境に価値観が変わる。近年では昭和20年8月15日(終戦)だが、それ以上の変化が近々来る。明治維新の変化は日本だけだったが、今度の変化は世界のすべてが非常時に入る。2015年~2020年までは大混乱期の非常時が続く」とまるで預言者であるかのようだ。



今は2009年。



アメリカ発のサブプライムローン問題を引き金に世界的金融不安が起こったのは2008年。さらにはアメリカの象徴でもあり、アメリカの資本主義を牽引してきたGMが破綻したのは2009年。2008年と2015年とやや誤差はあるにせよ、コンサルの神様はこのことを予言していたのだろうか?



で、当時、非常時の根拠として2つの理由を挙げている。



①目先の不透明感

土地、株、為替がどうなるか分からない。さらにブッシュ再選やソ連崩壊。銀行の専門家ですら為替が分からなくなっている。



②潰れる勢力が最後のあがきをする

明治の始めに封建制度が潰れ、近代に入った。人は近代になって金儲けがしたくなった。産業革命以降が近代で、エゴを一番大事にするのが近代。自由を大事にしてきたのが資本主義。潰れる勢力に都合の悪いことばかりが起こった。それがバブル潰し。土地と株価が下がり、消費が止まった。資本主義勢力には都合の悪いことばかりが起こっている。今は非常時の前期。



しかし、転換期を乗り越えれば、世界はどんどんよくなっていく、という。



ま、ここまではいい。明るい未来が待っているのなら。



で、ここからがやがて話は変な方向へ。



世の中がよくなるものとして紹介したのが、食糧問題ではEM技術。

微生物研究家の琉球大学の比嘉教授の発明で、化学肥料、農薬を使わない微生物を使った農業だった。農薬を使わないので土地がよくなる。農薬を使わないのに人体にもやさしい。世界中の農家が実践すると250億人が食べていける、と太鼓判を押した。



次にMRA総合研究所の波動。これをうまく使えば病気がなくなり、医者がいらなくなるとまで豪語した。



とどめは宇宙エネルギー。

宇宙電気を取りだす発電所がスイスにある。空間から電気を取りだす。宇宙エネルギー部門が解禁された。永久に動く発電機。



21世紀は病気、エネルギー、食糧問題が解決する、といったのだが、その兆候はまだない。



人気ブログランキングへ<

成功の秘訣は断固たる決意

今から18年ほど前、事業所責任の新年会で当時のトップが檄を飛ばした。その考えは今読み返しても古くささを感じさせないので引用してみた。



「人間や会社は希望とロマンがなければならない。そこでわが社は売上げ、サービス、管理で日本一を目指している。この目標の達成は目前である。(今期目標の)1200億円の目標はほぼ達成したが、それに伴う利益が出なかった」と原因を分析した。



その結果、明らかとなったのが人件費、金利、過当競争、機械代の過剰支出だった。当時は営業経費節約やパチンコ機械有効利用優秀店舗の表彰制度を行っていたほどで、経費削減意識は本社でも実践されていた。



当時から廊下やトイレなど不要な場所の電気は消えていた。この辺りのコスト削減は今でも課題のホールは多い。



その一方で、営業に関しては極めて攻撃型だった。



「企業も店舗も守りの姿勢ではダメ。常に攻撃する。攻撃こそが最大の防御である。50店舗ほどあるが、常に攻める店と脱落して諦めている店がある。店長には不屈の闘争心が必要。前進あるのみ。35年間この姿勢で会社を引っ張ってきた。幹部、店長は自分の意見をもっと主張して欲しい。創意と工夫。これが成功する店。毎日上から指示を仰いでいるようではダメ。そんな姿勢では世知辛い競争社会に勝つことはできない。大事なことはやる気を起こすこと。12時出社の店長がいる。よほど自信があるのか、投げ出しているのか」



創立35周年のこの年を新時代にマッチした幹部、社員を養成して行く年のスタートと位置づけた。



理想像は「原価計算に詳しく、リーダーシップのある店長」だった。社員からは給料よりも休みを希望する者が多かったので、この年に完全二部制と週休5日制を導入した。



「自分の子供を勤めさせたくなる会社にすることが私の夢。会社のために働くのではなく、自分自身のために働くことを自覚すること。すると熱意も出てくる。私の辞書には不可能はない。成功の秘訣は断固たる決意にある」と話しを〆た。



その時、5年以内に株式公開を果たすといっていたが、それ以外はほぼ実現しているのではないだろうか。



強い信念が夢は実現できる。



人気ブログランキングへ<