パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

スロットの各台計数機導入で負ける確率が増えた人の悲劇

精神科医の下にギャンブル依存症患者がやってきた。正確にはスロット依存症だった。

40代の男性で、借金苦からうつ病を患い、リストカットなどを何度か試みるなど自殺願望もあった。

借金は友人・知人など30人以上から。金額的には1人5万円ぐらいから、多い人になると200万円にも及び、総額は2000万円以上に膨れ上がっていた。ちなみに、200万円は近所の顔見知りの認知症のおばあちゃんから借りていた。本人は誰からいくら借りているかも分からなくなっていた。

スロットはジャグラーから始め、万枚を求めて高射幸機に移行して行った。スロットについては素人だったが、彼なりの必勝法があった。出ている台の隣には座らないこと。「隣合わせで設定を入れることはない」と店長のクセを読んでいた。

これって、データランプもなかった昭和のホールで、灰皿が吸い殻でてんこ盛りになっている台を選ぶ感覚に近いものがあった。釘が読めなければ、同じ銘柄のタバコなら1人が粘っている台だから「出る台」と台選びの基準にもなっていた。当時のホールの中には、わざと頻繁に吸い殻を回収しないようにしていたホールもあった。

ところがある時点から全く勝てなくなった。マイホールにしていた優良店がスロットコーナーにも各台計数機を導入したため、箱積みがなくなったことから、目視でどの台が出ているのかさっぱりわからなくなってしまったのだ。

「出ている台の隣では打たない」の自己流必勝法が通用しなくなった。それならデータランプでチェックすればいいようなものだが、読み方がよく分からなかった、というのが彼の言い分だった。

そこから友達から借金を重ねるようになった。

本人の感覚では1000万円ぐらいと思っていたが、2000万円以上に達していた。借金が膨れ上がったことで、返済することを考えた。

銀行強盗まで考えたがすぐに捕まるし、自分にはやる勇気もなかった。借金で追い詰められた人たちが闇バイトに手を出すようなものだ。

競馬で大穴狙いで一発返済に挑戦もやったが、そんなものが現実の世界で起こることはなかった。

借金苦からうつ病になり、自傷行為を続けるようになり、見かねた親が借金の肩代わりをやって、精神科の門を叩くことになった。

本人にすればホールが各台計数機を導入したことが、負ける確率が高くなった、と言いたいのだろうが、視覚効果というのは確かに一理ある話だ。スマート機化が進むことは業界にとっていいことなのか、悪いことなのか。

必要は発明の母。出玉感を演出する製品が何社から登場している。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチ屋の店員は日々笑顔で接客しているが、笑顔で返してくれる常連客や老人の影に隠れてにこういう重度の依存症患者がいることをパチ屋店員は理解しているのだろうか?
    笑顔で接客している裏で借金苦で自殺、自殺未遂する人がいることを知っているだろうか?
    こういう病的な依存症の存在があるから自分に給料が出ていることを知っているだろうか?
    いや、責めるつもりは全く無く純粋に気になっただけですが。
    ええ、もちろん自己責任ですよね。
    ただ、こういう記事を見て毎回ふと思うのは、裏で不幸な人を作り上げて表では作り笑いの笑顔で接客している、と考えるといたたまれなくなりましてね。
    どんな職業にも客の不幸によって利益を得るというのは大なり小なりあるとは思うけど。
    私にはパチ屋店員はおそらくつとまらないと思うので、ある意味ですごいなと思った次第です。
    絶対に病んでしまうでしょう。
    日々お疲れ様です  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 日々お疲れ様です

  3. パチンコ業界が依存症対策として寄付や支援活動を社会にアピールした方が良いのかと。取り組みとしては、依存症治療機関への寄付、啓発活動の支援、治療プログラムの支援、業界全体での寄付活動、独立した監視機関への支援などがあります。パチンコ業界が依存症対策にどれだけの金額を使っているかは、具体的には公開されていません。業界団体や企業が個別に依存症対策を行っているものの、世間にアピール出来てないのは無いのと同じ認識になってしまいます。
    メイン基板  »このコメントに返信
  4. ピンバック: メイン基板

    • 依存症対策したければ、クレジットカードのような審査制にして、年収や借入に応じて月に使える現金の金額を規制するしかないだろうな。当然、信用調査会社に使用金額は記載される形でね。
      とくめい  »このコメントに返信
    • ピンバック: とくめい

  5. 出てる台は分かるでしょw
    業界人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 業界人

  7. 灰皿てんこ盛りは参考にしてました。
    ただ吸い殻が同じ種類の時だけ打つ。
    様々な種類の吸い殻が入ってたら入れ替わり
    が多いから参考にならんと・・・
    ただ当時人気のマイルドセブンがてんこ盛りは
    入れ替わり激しかったのか参考にしにくかったです。
    とくメイ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: とくメイ

コメントする

とくめい へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です