パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

消えたパチンコのゲン担ぎ

日本人女子選手としてオリンピックの陸上フィールド競技で初の金メダルを獲得したやり投げの北口榛花選手は、ゲン担ぎで試合の合間にカステラを食べていることが話題になった。

スポーツ選手は勝負師の一面があるのでゲン担ぎをするケースが少なくない。柔道の角田夏実選手はこめかみにファイテンのシールを貼り、大事な試合ではTシャツ、スパッツ、下着は10年前から同じものを身に着ける。阿部一二三選手も試合では赤パンツが必須となっている。

こうした「儀式」は、期待効果を生かす一つの方法だ。本番の緊張感や恐怖心は、理性だけでは制御できない。「儀式」を通じて、以前うまくいった時の感覚を再現することにより、最高のパフォーマンスを発揮するために欠かせないようだ。

ゲンを担ぐと言えば、その昔、パチンコファン用にお守りグッズが販売されていた。


お守りのパッケージには次のようなコピーが書かれている。

金まねき猫
打ち止めのこづち
じゃんじゃん出して金カエル
信じる者には福が来る
この玉をもって打てば
大当たりのチャンスがめぐってくるでしょう

「パチンコに勝ちますように」と願いを込めたグッズで、これを持ってパチンコを打てば大当たりも引ける、という類のものだ。

こうしたグッズが発売されていたということは、昔はそれなりに需要があったからだろう。

実際、海物語を打つ人の中には画面に向かって「当たれ、当たれ」と手を合わせて拝む人の姿もあった。

等価交換ではなかった時代は、大当たりもよく引けて勝つことが多かったために、お守りのお陰で勝てたと錯覚するファンも少なくなかったように思える。

パチンコファンがゲン担ぎしなくなったのは、パチンコの第一関門であるスタートチャッカーへ入りにくくなった釘調整が原因である。期待感が減れば、減るほどゲン担ぎはしなくなる。

スタートチャッカーへの道釘である渡り釘へ行く前に、手前の風車で殺している雑な釘調整がスタートへの期待感を裏切っている。

風車で逃がすのではなく、本来すべきことは命釘の腰折りだ。これは命釘の台形の面積を統一する意味合いがある。これを実践することで調整精度がより高まる。最初に腰折りをすることでスタートのバラツキがなくなり、打ち手もストレスを感じることなく、遊技に集中することができた。

面倒くさいことであり、その技術を教える人材もいないのが現状だ。

パチンコのお守りグッズが飛ぶように売れることが、ホールが正常な営業をしているバロメーターになる。そんな日が来ることを望む。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ホールにまかしていたら機械が死ぬとメーカー自身が対策としてデカヘソの台を出し始めてヒットしていますね
    今に道釘や風車周りもホールがいじれないパチンコ台が出てくるでしょう、楽しみですね
    ナナシーの打ち手  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ナナシーの打ち手

    • 「eフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン2 」の事だと思います。
      玉単価が低い、つまりボーダーが低いのは評価できますが
      大当たりの振分けが荒すぎるのが難点です。

      1/350で300玉
      50%で単発時短なし
      50%で72%継続のラッシュ
      要は65%で単発または、ラッシュスルーで300玉しかもらえないんですね。

      お客はまだあまり気にしていないみたいですが、
      傍から見ていると300玉ばっかりで、気の毒といいますか、
      お客が現実に気付き愛想を尽かすのではないかハラハラします。

      確率計算が苦手なお客でも、
      さすがに当たっても300発だけの経験が積み重なれば気付いてしまうのではないでしょうか。
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

      • 玉単価2円越え、ボーダー30とのこと。
        三味唐辛子  »このコメントに返信
      • ピンバック: 三味唐辛子

        • ご指摘感謝します。
          高い→低い誤記加えて、玉単価をうろ覚えで他機種の数値と勘違いしていました。いやはや、河童ノ川流レ。

          「玉単価が低い、つまりボーダーが低いのは評価できますが」
          を訂正します。
          「昨今の遊技機は、玉単価が高く、所謂ボーダー(損益分岐点の千円S)が低いのですが、e機のユニコーン2は所謂ボーダーが高いのは評価できます。
          一般に、大当確率が同じなら所謂ボーダーが高いと、反比例して玉単価は低くなり遊技しやすくなりますが、しかしながらe機のユニコーン2は所謂ボーダーが高いのに玉単価が低くありません」

          これは即ち、大当たり2000発以上などのまとまった出玉が得られる確率が
          大当確率の1/350よりもかなり低くなっている事が原因です。
          もう少し、メーカー遊技きを開発するにあたり、玉単価をマイルドにできないか考えていただきたいものです
          憂う者  »このコメントに返信
        • ピンバック: 憂う者

  3. 全台ボーダー大幅マイナスの糞ボッタクリ店でのパチンコは、
    運試し&気分転換&息抜きではなく、
    期待感皆無&絶望感満載&イライラMaxの、寄付・金捨て行為w
    通りすがり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがり

  5. まともなホールかどうかを判断するバロメーターは、今も昔も「回るのか回らんのか」だけやで。

    余談やけど、まとな人間かどうかを判断するバロメーターは、このブログに限れば「人を豚に例えるのかそうでないのか」だけやろね。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 三味唐辛子

  7. パチンコが廃れる事に対しては国民として、日本社会として素直に良い事だと思いますよ
    といいますか外野が何か手を出してこうなったわけでもなく、勝手に廃れていってるだけですので自滅ですけど
    それに業界人たちでさえパチンコというものを良くしたいとか残したいとは思っていないようですし
    もう諦めモードですよね
    スペックにしても釘にしても遊技人口が増える要素は皆無です
    どんな良スペックが出てこようとも、もうホールが物理的に出す事が出来ないんですから
    何にでも言える事ですが、ある一線を越えてしまうともう手が付けられないという事があります
    パチンコはもうそのラインを越えているのではないでしょうか

    「パチンコは出ない」「回らない」「お金を捨てるだけ」

    こういう負のイメージが完全に浸透しきってしまいました
    友人や知人なんか誘うような娯楽じゃなくなりました
    こういうイメージを放置した結果ですね
    ホール一件に対しても言えますが、何か対策をするなら客がいるうち、です
    これだけ遊技人口が減ってから何かをしても効果は薄いでしょう
    お疲れさまでした
    名無し  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無し

  9. 消えたパチンコの大当たり。
    消えた財布のお金。
    消えた家族の幸せとかなら理解
    できます。パチンコは人を不幸にする。
    業界がギャンブルに全振りして依存性を
    から大金を巻き上げて業界を維持する
    選択をしたからだ。
    パチンコ屋の採用サイトみたら給料が高い
    とはっきり言ってるが本来の遊技なら
    そんなに高給になれないんだから
    馬鹿  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 馬鹿

  11. 昔は、友人・知人からの誘いでパチンコを始めた人もいたが、
    今の糞ボッタクリでは、「何故パチンコに誘った!」と恨まれるので、誘えませんw

    でもビーフボウルさんは、「パチンコは時間当たり1000円で遊べる!」との主張なので、
    是非自店に、御自身の家族・親戚・友人・知人を勧誘しましょう。
    通りすがり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがり

  13. 先月、パチスロ25000円勝ち→今月、パチスロ51000円負け。トータルで先月の勝ち分と差し引いてマイナス26000円。自分の場合は先月分と合わせて26000円の負債だが、ストレートで51000円負けならサラリーマンの一ヶ月あたりの平均小遣い額をアッサリ超える額となる。(2023年の男性会社員の一ヶ月あたりの平均小遣い額は約40000円)

    業界の現状としてユーザーの遊技費がサラリーマンの平均小遣い額を超えている事に対し、平均値大好きな『憂う者』氏は、さぞかしホクホク顔だろうが、一般社会常識的には大問題な話である。
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  15. なお、ユーザー遊技費の額は来店一回あたりの遊技費の話となります。私の場合、先月の25000円勝ちというのは一回あたりの来店遊技での勝ち。そして今月の51000円負けというのは、一回あたりの来店遊技での負け。来店頻度の誤解無きよう、敢えて再投稿しました。
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  17. 玉粗利、コイン粗利には納得しているお客は多いと思いますが、
    玉単価、コイン単価が高すぎる、つまり荒い機種が多い事が、本当に問題だとおもいます。

    一人のパチンコファンとして言わせて貰えば
    その為には、玉単価の低い遊技機を低価交換で我々がなれることです。
    それも無駄な予算を掛けすぎる大手ホール企業ではなく、
    良心的な中堅ホール企業でです。

    通りすがりの風来坊さんは
    低価交換のホール企業ででミドルスペック海物語や甘デジで遊技されましたか?
    もしかして、等価交換やそれに準じる高価交換のホール企業で、玉単価の高い荒い機種で遊技されていませんか?
    憂う者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 憂う者

    • 憂う者氏へ。
      では、サラリーマンではなく大学生に話を変えよう。大学生、スマスロ普及でスロットを打っている者が以前よりも増えたと聞く。が、サラリーマンの一ヶ月あたりの平均小遣いは約40000円。ホールの現状はコレが一回の遊技で軽く飛ぶ。さて、大学生だが40000円のカネが一回の遊技で軽く超える程のおカネは一体どこから?バイト代なんて、たかが知れた額だろうからバイト代+親に仕送りしてもらったカネで遊技か?バイト代だけでは足らなくなって親にウソついてカネの無心か?もし、私が親の立場でそんな事を知ったら子供は勘当ものだ。聞くところによれば、裏サークルというのが存在する大学もあり、その内容はパチンコパチスロやP活だったりするようだ。大問題である。パチンコパチスロに限った話として、業界からそういった事に関しての問題提起、したことある?ないよね?寧ろ歓迎してるよね?パチンコパチスロ依存者を産むようなサークルはヤメてくれって業界側が声を大にして言ったことあるの?って話。
      通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りすがりの風来坊

    • 33個交換で甘デジ海? 1000円で14回しか回らんかったな。
      ストロークが悪いかと5,000円まで打ってみたが71回だった。
      これのどこが良心的なんだ? 13割分岐ですら10割出してないだろうが。
      ちなみに12店舗の中堅だが。
      これのどこが良心的か答えてほしいね
      アホくさ  »このコメントに返信
    • ピンバック: アホくさ

  19. 頑なに低価交換の中堅ホール企業を勧めていますが、
    私の地元でそれに該当する店は、ここ数年で潰れたり、
    残っている店も、高価交換の店より回らず、超ボッタクリ状態。
    なので、店内は超閑古鳥で、客の数より店員の数の方が多いw
    通りすがり  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通りすがり

    • 豪華絢爛な建屋で等価交換で営業する大手ホール企業を頼もしく思うのは、
      パチンコファンは舞台裏を知らないからと理解できます。
      お客とホール企業の、あたりの理解の差も業界の大きな問題でしょう。
      .
      お客の楽しめるパチンコとはなんでしょう。それは出玉が増えていく事です。
      .
      では、等価交換や高価交換でお客の楽しめるパチンコは実現できるのでしょうか。不可能です。
      分岐割数か10割11割では、10割営業もできません。
      .
      なぜ、こんな簡単な事もお客は理解できないのか。
      日報にコメントを投稿される猫オヤジさんなども私と同じ気持ちではないかと推測いたします。
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

      • 憂う者氏へ。

        大学生に関して、大学に於ける 『裏サークル』(当然、大学公認サークルではない)についての私の長文に対する回答が無いいが?

        もちろん『パチンコパチスロ裏サークル』に限っての回答だが…。

        そして本来ならこの『パチンコ日報』自体が取りあげるべき問題。
        大学有志達に『パチンコパチスロの楽しさや面白さ』を拡げる『非公認の裏サークル』が存在するなら『大学生達にパチンコパチスロ依存(ギャンブル依存問題。大学の講義などではやっているようだが…。)の怖さを伝える大学公認のサークルが存在しても良いのではないか?依存抑止に協力出来て、業界としても大歓迎だ!』とね。
        『のめり込みに注意しましょう』という、業界として依存抑止に本気で取り組んでいるとは思えない『軽々しい液晶表示』よりも依存抑止の効果はあると思うがね…。

        以上だ。
        通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通りすがりの風来坊

  21. 記事の様なパチンコファン用にお守りや開運グッズも
    小賢しい若者がインターネットで馬鹿にするそうで、
    本当につまらない時代になりました。

    記事にある様に道の下着は10年前から同じもの。身に着ける。赤パンツを履く。開運グッズもこれと同じゲン担ぎです。

    科学的みて運気が向上する事はないかもしれませんか、
    それで個人が安心して心の平穏を少しでも感じたならそれでいいのではないでしょうか。
    人事を尽くして天命を待つ。所詮、人間一人のできる事などたかがしれています。だから不安なのです。
    その不安を和らげるために、心の拠り所を宗教や開運グッズに託すのはなんとも当たり前でしょう。

    宗教や開運グッズをバカにする現代の若者は
    一体何を心の支えにするのでしょうか。
    どんな理不尽なことが起きても努力不足と自分を責めるのでしょうか。
    私にはその、心の余裕の無さが貧しく感じます。 
    その心の余裕のなさを埋めるものはSNSなどのスマートフォンなのでしょうか。
    憂う者  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 憂う者

  23. 4円を打てば、よくて15回程度になり。1円を打てばよくて60回に届くかどうか。ゲン担ぎ?いみないでしょう。今や
    衰退してもわからない業界  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 衰退してもわからない業界

  25. 『パチンコという趣味に熱中するには、
    パチンコという知らない世界の新鮮さと
    自分だけは勝てるかもという予感が必要ではないかと思います。
    親がホール企業を経営していると、パチンコ自体が身近にありすぎて、新鮮な気持ちというものが今ひとつ持てないものでしょう。
    また、幼少期は朋友よりパチンコ屋の息子として、心無い言葉を投げかけられ、パチンコに対する憎悪すら一時期感じたことがあるはずです。
    また、パチンコが勝てるかもいう妄想も微塵も出てきません。パチンコの利益で飯を食い学校に通っているのです。
    感謝する事はあっても、それは勝てるものではないと身にしみて理解しています。

    ホール企業の経営者が息子に「パチンコはヤメなさい!」とはならないと思います。
    むしろ、安易にホール経営を継ぐと言い出されたときに「軽い気持ちで考えるのははヤメなさい!ちゃんと考えろ!」と叱られるのではないでしょうか。

    上記が『憂う者』氏の考えとの事。
    さて、アンチも含めて一般的な社会通念上としての考えとは乖離している事がわかると思います。パチスロ3〜4号機時代のように射幸性を高め過ぎて、もはや『自己責任』では済まされない鉄火場の領域にしてしまった反省も何もない。

    以上!
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  27. 現場経験の無い方ですか?釘の腰をおってしまうとパッと見で釘調整してるなってわかってしまいますよ。わからない程度にわずか、ならそこまで大きな効果もありません。そして今の機械のゲージ構成は三共をはじめスタート合わせずらいゲージが多いです。雑に見えるのは殺す場所が無いためです。
    203.212.52.44  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 203.212.52.44

    • 聞き齧った話ですが
      腰折は玉が通る盤面側を狭く、
      ガラス面側を広くします。
      こうすると見栄えはよく、しかもそこまで回らない釘にできます。

      おっしゃるとおり、実際は甘いわけではないのに釘調整してるなって回るなと、お客を期待させるテクニックの一つです。
      聞き齧った話では今となってはグレーゾーンな調整になってしまうのかもしれません。過度の警察行政の規制により、こういったお客を楽しませるノウハウの技術の伝承ができなくなりつつあるの事が残念です
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

コメントする

通りすがりの風来坊 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です