パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

Temuは一般景品市場の黒船か!?

著名人を騙った投資詐欺広告で、被害に遭った前澤勇作氏がFacebookを運営するメタ社に対して「名前や肖像を無断で使用した広告の掲載を許可していることは、パブリシティ権や肖像権の侵害だ」などとして、広告の掲載停止と損害賠償を求める訴えを起こした。

その甲斐もあって著名人のなりすまし型投資詐欺広告はなくなったものの、Facebookには未だに短期集中型の怪しげな広告が氾濫している。

そんな折にFacebookに登場したのが通販サイト「Temu」の広告だった。


例えば、ワイヤレスイヤホンが328円、スポーツサングラス303円、靴下7足369円など桁を間違えているのではと思われるような格安商品が満載されている。しかも送料無料ときている。

あまりにも怪しいのでネットで、Temuの評価をネットで調べたらこんな会社だった。

会社は中国なのだが、2022年にアメリカでサービスを開始して以来、現在はカナダ、オーストラリア、ドイツ、フランスなど、多くの国に進出しており、2023年7月には日本でもサービスが開始されている。日本人の利用者は今年の1月時点で1500万人とされている。

アプリのダウンロード数は世界累計で8.3億回を記録している。

怪しいサイトなら世界で支持されることはないだろう。

フジテレビの27時間テレビではCMも流した。


ではなぜ安いのかというとこういう理由が挙げられる。

1.製造業者から直接商品を仕入れ、中間業者を排除することでコストを削減している。

2.大量に商品を仕入れることで、ボリュームディスカウントを受けており、その分を消費者に還元している。

3.一部の大手通販サイトとは異なり、Temuは広告やマーケティングに多額の費用をかけていないため、その分価格を下げることができる。

4.事務所や倉庫の運営費用を抑えたり、効率的な物流システムを構築することでコストを削減している。

低価格競争を激化させる新興勢力のTemuは、Amazonや楽天を脅かす存在になりつつあるようだ。

Temuに興味津々のホール企業があるようだ。一般景品用に自社で仕入れてみようと計画しているようだ。

製品はすべて中国製なので品質に不安もあるが、自分たちで吟味して、これで問題がなければ、景品として扱うようだ。

格安なので一般景品を扱っても利ザヤも稼げる。ホール企業がTemuから仕入れて一般景品に力を入れるようになれば、既存の景品業者は太刀打ちできなくなる。

特に東京は昨年12月に小景品が金の高騰に伴う改定で、280個→560個(1000円→2000円)となったため、2000円以下の一般景品の需要が増えているためでもある。

実際、景品問屋の中には「景品の黒船が現れる」と危機感を持っているようだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 店においてある一般景品。一切興味はありません。
    ほしいのは特殊景品のみです。
    定年リーマン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 定年リーマン

  3. ユ〇〇創業者、50億の申告漏れwww

    この業界、真っ黒クロスケwww
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  5. 景品の黒船ね…。
    そもそもパチ屋の一般景品の消費率ってどのくらいなの?
    消費率というか回転率?というか。
    個人的イメージでは交換はほとんどが特殊景品、だから一般景品はほとんど出ていってないイメージ。
    あってもタバコくらい?タバコはどこで買っても基本的に同じ値段だし。
    だから景品問屋なんてすでにパチンコ屋をあてになんかしてないのかなって。
    景品の黒船が現れたって危機感を持ったってやれることはないでしょ。色々な規則があるだろうし。
    パチ屋の一般景品って価格はメーカー小売価格じゃなかった?
    他のお店で確実に安く買えるのに一般景品に交換する利点がないでしょ。
    だから言い方は悪いがその辺も結局はパチンコと一緒で頭が悪い人たちがわからずに利用するだけだよね。
    そういう人らも時代と共にどんどん減ってるだろうし。
    格安で利ざやとはいうが、結局は交換する人がどれだけいるのかというところ。
    まぁパチンコ屋でしか手に入らないモノでかつ品質さえ良ければ交換する人はいるかもね。
    でも母体は中国でしょ?不正請求や商品トラブル、個人情報が抜かれるなんて情報もある。
    格安ってものには必ず落とし穴があると考えた方がいい。
    ま、基本的にはこれからも特殊景品一択だと思うが。
    名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない

  7. ココからの仕入れは善い発想といえますな。
    盲点だった。
    774  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 774

  9. 記事を肯定、共感しかしない人のコメントなんか意味無いよ。
    通行人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通行人

コメントする

774 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です