パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

談合に憧れるメーカー

昨年12月19日、公正取引委員会は企業向け損害保険の見積もりなどでカルテルを結んだ疑いが強まったとして、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、損害保険ジャパン、あいおいニッセイ同和損害保険の損害保険大手4社などに独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査した。

談合背景には、損保業界は競争が激しく、価格競争が激化することがある。談合により価格を一定水準に保つことで、各社が利益を確保しやすくなる。

また、損保業界は大手数社による寡占市場となっていることが多く、このような環境では企業間の連携が起こりやすい。少数の企業が市場を支配している場合、相互に協力しやすくなる。

損保業界には昔から談合体質があったわけだが、これを羨ましく思っているのが一部の遊技機メーカーだ。なぜか?というと高騰する遊技機価格にホール側の不満はあるものの、いくらまでならホールは新台を買い続けてくれるか、ということが課題となっている。リゼロ2の再販価格が150万円というのはレアケースーとしても、今後も新台価格を値上げしなければ立ちいかなくなることは、店舗数の減少やホールの購買力からも明白だ。

「パチンコバブルの時、20万円の新台を30~40万円で販売しても飛ぶように売れたと思うが、その時は良心があったから」(メーカー関係者)と悔やむ。

2002年から販売された新海物語はシリーズ累計160万台、新海物語M27だけで75万台も販売されている。逆に言えば、これだけ売れているのだから高くする必要もなかった。

機械代が高騰する中で、メーカーはその理由を液晶の高騰ということでホールの不満を回避してきた。

実際、液晶テレビが家庭に普及し始めた2000年代初頭、1インチ1万円、という時代があった。当時の液晶は32インチが主流だった。つまり32インチでも30万円以上、40インチモデルでは100万円もした。今、32インチは小さすぎて売れ筋ではなくなったが、2~3万円にまで下がっている。

液晶で機械代が高騰している理由は使えなくなった。今は液晶ディスプレイやLED、音響システム、制御基板などには、高性能な半導体が必要で、世界的な半導体不足から半導体価格の高騰を原因に機械代を上げる名目が立つ。

「機械代を上げることは自己の利益を追求することが目的ではなく、会社の存続のため」という建前を述べた後、ここからはメーカー関係者の本音で、バレなければ談合で価格を釣り上げたいわけだ、

しかし、稼働と利益が伴い、十分にペイできることが確実なら100万円でも買うのが昔からのホールの体質である。談合を考える前に稼働と利益が伴う機械の開発に腐心することがメーカーの役目だろう。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 俺が黙った瞬間、新しい仕様の台が出てこないんだが?
    偉そうに言っていたプロダクトアウトはどうした?
    呆れた  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 呆れた

  3. 海M27は幕張のパチンコ博で発表された注目機でした。他社はハーフ1/315、フル時短1/360と2スペックリリースに対し三洋はハーフ1本でした。1年半くらい活躍、後にM56フル時短へ移行しました。当時のホールは海を大事に扱っていましたね。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 猫オヤジ

  5. 談合が羨ましいとか言ってるけど、こいつらは「その時」が来れば躊躇無く談合するよ。
    あっさりライン越えするから。
    こいつらに倫理観なんて今更議論すらする意味は無いから。
    それこそこいつの言葉を借りれば、

    「他社との談合は自己の利益を追求することが目的ではなく、会社の存続のため」

    だろうよ。
    バレなければなんでもやる連中、もとい、最悪バレてもいいからなんでもやる連中が今更「踏みとどまってる感」を出すなよ。
    こいつらの日常がすでに一般人からすれば常識からズレてるんだから。
    釘曲げ一つとってもそうだろ、違法と思ってないんだから。
    そんなところに身を置けば倫理観なんか狂うにきまってるわ。
    それでも「会社存続のため」なんだろ?

    稼働と利益が伴う台。
    それをこいつらなりに考えて作ってるのが今のご自慢の中身スッカスカのギャンブル台たちだろ?(笑)
    糞ふざけた演出内容は変える気が無いようだし。あ、変える気が無いんじゃなく、変えるスキルが無いの間違いだったか。

    まぁ談合しようがしまいがとっとともっと機械代を上げれよ。
    そのほうがより早く社会からゴ○が消えるから。
    さっさと「会社存続」のために機械代を上げて「日本社会」のために倒産させてくださいお願いします。
    名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない

  7. 全体的に値上げしたら買ってもらえない
    メーカーも出てきますから仮に出来たとしても
    ちょっと難しいんじゃないですかね
    台数を捌けるメーカーだけ得をしそう
    業界人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 業界人

  9. 我々は、談合します。組合員で換金率を統一させます。組合員で決めた換金率を守らないと組合から強制脱退させます。
    談合だ〜い好きパチンコホール  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 談合だ〜い好きパチンコホール

  11. 今でも談合と変わらないのでは、と。
    あのデキでこの高価格。
    定年リーマン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 定年リーマン

  13. 談合により遊技機メーカーが不当な値上げをするとしたら、それによる暴利を貪り喰らう事は許しがたい。

    一方、ホール企業は団結力が無く、高価交換による薄利に嘆いている。お客の為にもLN制40玉交換を進めるべきであるのに遅々として進まない。嘆かわしい。
    憂う者  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 憂う者

  15. 「お客の為にもLN制40玉交換を進めるべき!」との確固たる信念がおありなら、
    ここでグダグダ文句を言う前に、黙ってさっさと自店で実行しましょう。
    自店なら明日からでも実行可能で、他店を出し抜けますw
    牛丼を憂う者  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 牛丼を憂う者

    • 「LN制40玉交換」は値上げの1種としてお客に勘違いされ、
      単店舗で行っても、他店にお客が逃げてしまう可能性があります。
      どこに逃げても同じだから無駄だと、お客を骨の髄まで躾ける為にも、、業界全体でLN制40玉交換を標準にすべきでしょう。

      お客も遊べる調整になり笑顔
      警察行政も射幸性か下がり笑顔
      ホール企業も適切な利益が取れて笑顔
      三方納得の大岡越前ではないですか。
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

  17. >LN制40玉交換が理想!
    >業界全体でLN制40玉交換を標準にすべき!
    >でも単店舗で行っても、他店にお客が逃げてしまう可能性が・・・
    資本主義社会は自由競争社会なので、
    業界全体で交換率を揃えるのは、談合・カルテルだと思います。

    現在のヘソ賞球1の機械で、LN制40玉交換にすれば、客は大幅に減ると思います。
    御自身は理想と言われる「LN制40玉交換」を、率先して実行しないのなら、
    ここでいくら文句だけ言っても無駄ですよ、負け犬の遠吠え。

    尚、DK-SISにて、4円パチンコの、遊技時間粗利は上昇し、アウトは過去最低を更新です。
    牛丼を憂う者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 牛丼を憂う者

    • 暴利を貪る悪徳商人を避難するような文章ですが
      その上昇した時間粗利とやらがいくらなのかご存知ですが?
      遊技機が1時間稼働して千円少しですよ。
      この千円から数十万の遊技機を定期的に購入する費用を捻出して、
      給与や設備費用やらととんでもない話です。
      政府は市民の了承なく新札に切替え、その費用も捻出しなくてはなりません。
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

  19. 「LN制40玉交換が理想!」との確固たる信念がおありなら、
    ここでグダグダ文句を言うよりは、
    遊技場組合の会合などで、御自身が先頭に立って、
    「LN制40玉交換が理想!」
    「業界全体でLN制40玉交換を標準にすべき!」
    と主張しましょう。
    行動しないと何も変わりませんよ。
    牛丼を憂う者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 牛丼を憂う者

コメントする

業界人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です