パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

日工組がすべきことは先の光を示すこと

スマート遊技機がスタートする4年前、まだ管理遊技機と呼ばれていた頃、メーカーの社長はこんなことを言っていた。

「管理遊技機は1円か4円かのレートをその台で自由に選べる。1円で回る台を探して、4円で勝負することができる。管理遊技機がなかなかスタートしないのは、管理遊技機の特許で儲かるメーカーがあるから」

スマパチが導入開始したのは2023年4月。その特許で儲かると言われていた当該メーカーは1年遅れでようやく第一弾を4月にリリースした。発売が遅れたのはスマパチは売れないと判断したからだと思われる。

で、レートが自由に選べる機能に関しては実装されることはなかった。確かにスマート遊技機になればレートの選択・変更もスイッチ一つで変えることは技術的には難しくない。1円で遊技を開始して、出玉を1円で精算した後に、レートを4円に変更して、遊技を再開する。この方が4円の稼働が上がることが考えられる。

この社長はパチンコ依存症を自認するほどパチンコ漬けの日々を送っていた。ただし、趣味と仕事のためと自己弁護していた。

「4パチ打ちがホールで優遇されていない。4円コーナーは新台しかない。打ちたい古い台は全部1円に行っている。1パチは色々な台を選べる、という意味では1パチの方が優遇されている。4パチを打つ人をもっと優遇して欲しい。例えば、備え付けの冷蔵庫があって飲み物はタダ。ゴージャスに打たせて欲しい。せめてカウンターが混む時間帯は4円と1円を分けて、4円はスムーズに進むようにして欲しい。だって4円客は1円客より4倍おカネを使っているのだから」

休日の午前中は1円で玉を増やし、1万発になったら午後からは4パチ2500発で回る台を探して勝負した。スマパチになればそれが1台でできると考えていた。

夢はパチンコを世界のカジノへ輸出することだった。それが世界の人にパチンコを体験してもらえる近道と考えたからだ。

「日工組がすべきことは、先の光を発信すること。パチンコを作ることに喜びを感じないメーカーは廃業した方がいい。そもそもメーカーが大きくなり過ぎたから、売り上げを維持しなければならなくなった。そこからパチンコ業界の産業構造が崩れて、メーカーだけが儲かり、ホールが苦しむようになった」

日工組が最近発信した「光」はラッキートリガーだった。今度は高い射幸性で苦しむのはユーザーになる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 遊技機をみて思う事
    ・子供向けキャラクターの遊技台ばかりで触る気にもならない
    ・スペックが荒くなっているので短時間では遊べない
    ・つまらない台ばかりで長時間も遊べない
    ・ボタンを狂ったように連打している人を見て気持ちが冷める

    そりゃ遊技人口減りますって
    雑感  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 雑感

  3. >>スペックが荒くなっているので短時間では遊べない

    短時間では? しか?
    普通は性能がユルイから長時間遊ぶ
       性能が荒いから短時間しか遊べないのでは?
    1  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 1

  5. >性能が荒いから短時間しか遊べないのでは?
     #考え方は人それぞれですから否定はしません。
     #あくまで自分の意見です。

    >プロ的思考ですが、長時間遊技しないと収支が安定しないという意味でしょうか?
     #言葉足らずでしたね。
     #その通りです。
    雑感2  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 雑感2

  7. 設定が設けられていたら成り立たない話に
    思いますが、そのへんはどうなんでしょうかね
    ドリンクサービスぐらいはあっても良い気は
    しますねw
    業界人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 業界人

  9. 今週の新台も軒並み玉単価2円超え
    玉粗も30銭超えが当たり前で45銭なんていうのまで出てくる始末
    これが日工組の描いていた未来が実現した形なのかと思うと本当に言葉が出ない
    ファンを増やして業界を良くしていきたいなんて1ミリたりとも思ってないですよね

    そして今はどんな未来を描いているんでしょう
    ヘソ1コ返しを当たり前にして射幸性が限界にきてからのスマパチとラッキートリガーなわけですがその次はどうするつもりなんでしょうか
    きっと今よりもっと射幸性を高めた機械開発ができる仕組み作りを企んでいることでしょう

    令和5年パチンコの新台販売台数が約82万台(前年比約29万台減)と発表がありました
    客が減りホールが減り新台販売台数が減り続けています
    今年も来年も熾烈な生き残り競争が確定している状況です

    最後の最後に破滅を迎えるまで突き進むんです
    気候変動対策やら少子化対策やらと同じですね
    誰だって限界の限界の限界まで目の前の事しか見えないんですから

    新規ファン、遊技人口が増える機械開発をしてほしいという願いは本当にただの夢です
    しょうゆ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: しょうゆ

  11. パチンコを作る事に喜びを感じないメーカーは廃業したほうがいい、ですか。
    ならば、パチンコで遊ぶ事に喜びを感じないユーザーはやめたほうがいい、ですね。
    このパチンコの面白くない時代にそう推奨するわけですね。まぁどうでもいいですが。
    この記事、情報を読み取るにこの社長がどこのメーカーかわかるんですが、それを元に言うならばちょっと考えられないこと言ってるなぁというのが素直な感想です。
    大きくなり過ぎた事が原因だと理解しているのなら少しでも身を切るような事をしてほしいもんですがね。
    絶対にしませんよね。

    先の光を悉く消しているのはメーカー自身ですよ。
    名無し  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 名無し

  13. 何と言っても世界に誇る人間の欲望丸出し産業。欲望には際限がない。パチ/スロの射幸性は今後も指数関数的に増えに増えまくるだろう。今をときめくNVIDIAさんですら「おいやり過ぎだろ」と突っ込むほどに。でもって適合率は下げに下げまくるだろう。

    未来のパチンカスホイホイ装置は誰も望まない無駄に豪華なギミックを実装し、手に汗握るハンドルから打ち手の精神状態をAI推論よろしく高精度で読み解き、そしてドーパミン大放出に向けた巧みで姑息な仕込みを施すであろう。

    ポキューンはまだか。ポキューンはまだなんか。ポキューンは…。ポキューン!!プッシャーー!….よしよしええぞっ。これさえあれば1個返し極悪釘そんなもんどうでもええんや。演出バランス?見とけよほら。…スン。

    ふと隣を見るとまるで壊れたかのように爆連をかますラッキーなトリガー突入台が。そこには目前の大画面には目もくれずスマホon上皿に目を落とす涼しい顔のあんちゃんが。

    あんさんええんかそれで。出ればええのんか。それもそうか。右打ちうるさいだけやしな。何にせようらやましいぞ。

    ラッキートリガーは以後ラッキートリガー2、3、スーパーラッキートリガーと代を重ね、一時期ラッキートリガー・改、Reラッキートリガーあたりで低迷するも、その後、誰がラッキートリガーやねんと開き直った挙げ句に、ミラクルショット、ドリームパスポート、イノベーションスパークとか何とか、もはや何が起こるのか想像すらできない謎のスペックへと劇的惨劇進化を果たすだろう。

    パチ屋は今日もモスキートランタンのような妖しい光を放っている。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 三味唐辛子

  15. 言葉遣いが多少良い牛丼という印象なんですけど…。
    言い方を高圧的に変えたらこれただの牛丼になりますよ。
    4円ユーザーを隣国人、1円ユーザーを日本人に置き換えたらまさに牛丼です。
    こんな考えが一般的なのですか?
    だからここでも奴は放置されていた?
    私は4円ユーザー様だからもっと優遇しろ!と…。
    そんなに誰かの上に自分を置かないとダメなのか…。
    さすがに信じたくないですね。

    最後の台詞も結局は足手まといのメーカーはさっさと畳め、って言ってますよねこれ。
    大きくなりすぎたメーカーがホールを苦しめている。
    が、うちらも大きくなりすぎたメーカーの1つではあるが縮小する気はないから早いとこ他社の何社かつぶれろと。
    そうすればうちも楽になるしホールも楽になると。
    うーん…。責任を他所に求めるところなんかも同じ…。
    このメーカー自身が模範として廃業すればいい、と思いますがね。
    さすがにこれがメーカーの社長とは思いたくないので勝手に作り話だと思うことにします。
    通りすがりの通行人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがりの通行人

  17. ラッキートリガーだかなんだか知りませんが、MAX機相当の機種も出ている始末。

    ここ数年の規制は無意味でだったということでしょうか
    無意味な規制の為に、無意味な新台入換をさせられたホール企業の損害は誰が追うのでしょうか。
    憂う者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 憂う者

  19. 1円パチンコは、初心者用。
    4円パチンコが標準。
    このような思考にお客を誘導してあげる必要が本来はあったのです。

    当初の1円パチンコの黎明期は1600玉で1000円相当の特殊景品と交換する店舗が多く、
    4円は33玉交換が多かったので
    1円パチンコは、まさしく登竜門で
    1円パチンコは4倍遊べるものの、大勝ちしたときにこれが4円だったらなぁ〜と、
    4円パチンコに切り替える意欲をお客を与える効用もありました。
    従来の4円のお客も、1円は動く金額が小さすぎて馬鹿馬鹿しいと思ってくれていました。
    私は大筋では1円パチンコの普及に反対の念を持っていましたが、まだなんとかお目こぼしをしてあげれるものでした。

    ところが一物一価の強制で、4円も1円も等価交換に近い状態になってから、
    同じゲーム性でただ単に4倍遊べるものに成り下がってしまい
    おかしくなってしまいました。
    憂う者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 憂う者

  21. 遊技機メーカー組合のやるべき事は
    先の見通しを立てることでしょう。
    「これからは16Rが10Rになり、出玉がマイルドになりますが、との店舗も条件は同じですので、頑張りましょう」と

    それをコロコロと内規を緩和して
    旧台にくらべて新台のせいのうを上げていく始末。
    スロットなどはほんとに顕著で、嫌になります。

    どうすればホール企業からの信頼を得ることができるのか、
    遊技機メーカー組合は胸に手を当て考えなさい
    憂う者  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 憂う者

コメントする

三味唐辛子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です