500台クラスなら2万円としても1000万円かかる。そんな経費はかけられない、となれば閉店しかない。ある筋によると改刷対応をやらない閉店予備軍は、500店舗あまりに上るという。
低貸し専門店でなくとも、4円、20円コーナーにはほとんどお客さんはいないのだから、看板こそ掲げていないが、低貸し専門店のようなものだ。
大阪府内で300台クラスのホールを1店舗だけ経営している社長はため息交じりにこう話す。
「ウチは330台でソフト対応とビルバリ交換の両方になるのですが、それでも見積もりは900万円ぐらいです。新札と旧札の両替機で急場を凌ぐ手もありますが、3月中には結論を出さなければならないのですが、廃業の方向で考えています」
廃業の方向へ意思は傾いているが、それは改刷対応のコスト問題だけではない。ホール経営に対する熱意が完全に冷めてしまった。
「エヴァの中古を20万円で買ったのですが、このまえ、1時間半で48連チャン、6万4000発も出され泣きそうになりましたよ。凄い爆発力ですね(笑)。幸い、日曜日だったので赤字にはなりませんでしたが」
やる気が失せた最も大きな理由は最近のメーカーの強気な売り方だった。零細ホールなので付き合うこともなかったが、シン・エヴァの売り方や、大都のリゼロの再販価格150万円で緊張の糸が切れた。メーカーにすれば新台価格よりも中古台の方が高いケースはこれまでに何度もあり、150万円で販売してもホールは回収できるとの判断からだろう。SISのシミュレーションで台数が増えても元は取れるとなれば買うホールも出てくる。
「全国の稼働貢献を下回ったら差額分は返金するといっているけど、わらわれのような零細ホールでは、闘う土俵が違っている。もちろん、全日遊連でも問題になっていますが、それでも買う理事の店はありますからね。中小零細ホールはヒーヒー言っているのに、メーカーは史上最高の利益を出す。こんな業界には未練もありません。社員にも薄々は伝えています」
改刷対応のコスト問題だけではなく、メーカーの超強気な販売方法にも嫌気がさして業界を去って行くケースが今後は加速しそうな気配だ。メーカーにすれば新台を買わないホールはどうでもいいのだろうが。
やっていることが断末魔の業界に見える。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
たしかにそれでも買うホールはあるんだろうからメーカーもそんな強気な売り方するんだろうけど。
ま、減り続ける遊技人口をあんとかしようなんて気はさらさら無いんだろう。今さえ良ければいい。
今の50代以上の人がいなくなったとき、何社残っているやら・・・・・
ピンバック: 定年リーマン
導入したパチンコ店は、大幅値上げ費用の回収でボッタクリ、と予想。
これでは、客は負けが込み遊技人口の減少に繋がりそう。
ピンバック: キリギリス
でもコイツ等クズの次にやることは1玉当たりの単価を上げることだろうな。
打ち手としてはもう相手にしたくないから日本の外でやれ。
豪華客船(笑)の中だとか。
それなら1玉5万でも10万でも設定できるだろ。
それでいて釘は今の状態。
普通にブチ切れて主催者が殺され、海の藻屑になるまでがセットだな(爆笑)
お前らは日本の法律にこれ以上無いくらい守られているんだよ。打ち手としてはとても不本意だが。
よってお前らは絶対に(日本の)外には出られんだろうな。
殺される位の事をお前らは既にやってるから。
ピンバック: くだらん
こういう話は胸が締め付けられるような淋しい思いです
中小ホールは新札もそうですがスマートユニット設備も大きな負担になっているでしょう
建物やシマ設備などのハードにもガタがきはじめていますしいよいよなのかなと感じます
時代の変化に伴う淘汰だと、言うのは簡単ですが好きだったパチンコの姿が完全に消えていくのは本当に淋しいです
警察庁から正式な営業所数が発表されていないので正確な数字はわかりませんが7000件を切るのは間違いなさそうです
そして大都技研eリゼロの販売価格の件
結論から言うと個人的には悪いことではないと思っています
ホールが商売をしているのと同じでメーカーや販社も商売ですから仕方のないことです
それこそホールと同じで『取れるときに取ってる』だけです
業界の行く末よりも今が大事なんです同じですよね
ホールの廃業が続き母数が減って業界全体のカネの流れが歪になっているのを感じます
メーカーもホールも周辺業者もより高価格に高単価にしていかないとやっていけない状態に既に陥っている
残っているファンはなすすべなく付き合わされているわけですがいつまで残ってくれるんでしょうかね
ピンバック: しょうゆ
どうせ100になったら
1店舗で設置台数3万とかそういうのになるだろうし。
もっと寄り集まってクソがそこに集中したら
テロで一網打尽に出来るね。
それこそお前らの大好きな「汚物は消毒だ」を地で行ける。
要らんし。ぶっちゃけた話。ゴミしか居ない。
まともな神経をしている人は初めから相手にしていないし。
さっさと消えりゃ良いんじゃね?
ピンバック: くだらん
要は、売上の数値さえ下がらなければいいだけである。
ホールは、差玉、差枚数がどれだけ店のプラスなっているかだけ。売上が減っていても、粗利益が増えていれば評価されるのが、ホールの店長。粗利益が全て。ホールにとっては、売上=粗利益が一番理想だから。粗利益が、ホールの実質的な収入だから。
ピンバック: この業界は
嫌なら買うな、状態
ホールもユーザーに対しては一緒だと思うが…
嫌なら打つな、だろうに
なんか悲壮感増し増しで書かれてるけど違和感がすごい
ユーザーにしてきたことが自分に返ってきただけなのに被害者面なところとかさ
去っていったユーザーは同じ思いで辞めていったと思うがねぇ
記事では主役がホール経営者でホール目線、対立の位置にメーカーだが、これをユーザ目線で対立がホールでもなんら違和感なく読めると思う
断末魔の業界
失礼だが嗤ってしまった
そこを目指した、としか思えない経営やっといて行きついた先で断末魔をあげる、って流石に誰でも嗤うと思うなぁ
いや失礼だが本気でおかしいわ
考えれば考えるほど嗤えてくる
まるでコントだもの
ピンバック: 名無し
とやるのがこの業界。
責任転嫁だけで30年保ってきたようなもんだよ(笑)
ピンバック: くだらん
それは全てメーカーのせいなのですか?
ピンバック: 通りがかり
それを牛丼通行人とやらが真っ先にお客は黙って打てとほざき、
ふざけるな、ってメーカー(ただ運送しているだけ)なる下っ端がプロダクト・アウトで売らないと廃れると好き勝手作った結果が今。
それで泣き言を言っている。バカの集まりだよ。
まったく同意できないのを今更蒸し返しても。そのままで行けよ、ってのが感想。
もう解決した話だし。今更変えるなよ。
そのまま潰れるまでチキンレースすりゃいいじゃん、ってのが去っていったユーザーの感想。
椅子取りの椅子がどんどん少なくなっている。
もう1個あるか無いかレベルまでになっている。
それを業界人とか言うザコが面白おかしく「www」とか草とか書いてしょうもない煽りをしているのが今。
ピンバック: くだらん
いいんじゃない?
間違いなくホール間で格差が大きくなる要素で、さらに縮小は加速するはずだし。
もっともっと高くして自滅すればいい、とまで思うw
おそらく他メーカーもこの一件の結果次第で追従してくるだろ?w
泣き言聞いてると笑えてくるからこういう記事は面白くていい。
お前らホールはユーザーにそうやってきたの忘れたか?この経営者(笑)は。
嫌なら打たなくていい、そういうスタンスだろうに。
それを今度は自分等がメーカーからされると泣き言か。
嫌なら買うな。同じことされてるだけ。
悪因悪果。因果応報。
ホールはユーザーを豚扱いするが、メーカーからすればお前らホールが養豚だから。
豚は場違いと知れ!
たったかな?w
未練が無く店を畳む、か。
お前らがユーザーにしてきたことだな。
自分はやってもいいが、やられたら嫌なわけだ。
再販150万円。
もう一度言うがいいんじゃない?
ホールはユーザーに対し、1k5回転とか普通にやってんだから。
本当、見苦しい。
この一言でしかない。
ピンバック: 通行人
強欲な遊技機メーカーは朝礼で心をこめて唱和するべきでしょう。
1.商売は世の為、人の為の奉仕にして、利益はその当然の報酬なり
2.店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の如何
3.売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客をつくる
4.資金の少なきを憂うるなかれ 信用の足らざるを憂うべし
5.無理に売るな、客の好むものも売るな、客の為になるものを売れ
6.良き品を売ることは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり
7.紙一枚でも景品はお客を喜ばせるものだ つけてあげるものの無い時は笑顔を景品にせよ
8.正礼を守れ!値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ
9.常に考えよ、今日の損益を 今日の損益を明らかにしないでは寝につかぬ習慣にせよ
10.商売には好況 不況はない いずれにしても儲けねばならぬ
ピンバック: いやはや
強欲にはお前が含まれているのだが?
お前が偉そうに並べたその10訓で満たしている、と思っている「つもり」なのは
1だけ。それも「辛うじて」で大学の評価で言えば「可」それも限りなく「不可」に近いギリギリラインな。
他は全くもって満たしていない。「不可」である。
それを他人にドヤで示したとしても全く説得力がない。
まずお前がせめて「可」まで満たしてからだな。
ピンバック: くだらん
ピンバック: キリギリス
売りて良し買い手良し世間良しこれです!
暴利を止めれば業績上がります!
ピンバック: パチンコ税(消費税廃止)を求める市民の会
今度はメーカーがホール企業にやっているから因果応報だ、
などという人もいますが、そこは何かが違うと思います。
我々、パチンコファンは遊技つまり遊びの一環でパチンコをします。
一方、遊技機メーカーとホール企業は遊びではやうビジネスとして売買をしています。
ビジネスなら商売上の仁義がというものが発生するはずです。
中古価格が高騰するのは、遊技機メーカーの販売数量や販売方法に問題があるからで、お客に迷惑をかけたわけです。
それを反省すべきではないでしょうか。
そのお客に迷惑をかけてそこに漬け込んで、販売価格を150万円などとは恥ずかしくないのでしょうか?
前作は増産分は月13万円レンタルのみでした。
遊技機をレンタルするのは良心的かとも言えますが、それは常識的な価格の場合です。
月3万円でレンタルしなさい。
可動貢献12ヶ月の見込みなら12ヶ月で36万円から文句はないでしょう。
ピンバック: いやはや
メーカー、ホールの関係性はホールが圧倒的弱者であることは変えられない。
だから搾取される。
ホール、ユーザーの関係性と一緒のように。
そもそも疑問だが、レンタル3万円なり、例えば遊技機が10万円15万円の値下げがされたのなら、ホールはその分をユーザーへ還元するのか?
否、でしょう?
メーカーとホールの立場が変わるだけで何も変わらないと思うんですがね。
ピンバック: 特級呪物
いやはや氏が率先して業界の意見を取り纏め、メーカーに折衝しましょう。
ピンバック: キリギリス
気に入った名前を変えたのはなぜですか?
ピンバック: 通りがかり
ピンバック: いやはや
今後からハングルで書きましょうか?
日本語通じないみたいなので。
개가 싫다고 말하면서 너는 영업이나 사람으로 개를 강조한다. 이 정도가 한국인? 더 개를 사랑하면 좋을까?
ピンバック: くだらん
お客に友人の様な親しみはもっていても
犬扱いしてはいないと思いますが。
ピンバック: いやはや
>豚は場違いと知れ!
過去発言によれば、お客を犬扱いではなく、「養豚場の豚」扱い。
業界人の常識として、客を「お客様」と呼ぶが、この人は「お客」と呼び捨て。
ピンバック: キリギリス
多いなあ・・・
ピンバック: キリギリス
みたいな事をわざわざ言ってる人って…
無駄金を使ってしまい後悔してるのでしょうか?
でも、こんな所で無駄な時間や労力は使っても良いのですか。まー気持ちはわかりますよ。
「業界のために金使ってるのだから、私には言う権利ある!」そう思います。
でも、いい加減気付いた方が良いですよ。
搾取される人は生き残れないので、関わらない方が身のためです。
ピンバック: メイン基板