大丸松坂屋百貨店は22・0%増、三越伊勢丹ホールディングスは21・4%増、高島屋は17・5%増だった。免税売上高は2・6~3・4倍に拡大した。高級ブランドの製品や化粧品が特に売れた。春物の衣料も好調だった。
百貨店に春が訪れたような景気がいい話だが、これはインバウンド需要に支えられた首都圏の百貨店に限られた話でもある。インバウンド客が訪れることがない地方の百貨店は相変わらず、閉店が止まることはない。
百貨店の売り上げが、前年対比で9.2%上回って5兆4211億円となり、3年連続で増加したとはいえ、9兆円を超えた平成3年から比べると半減しているのが実情でもある。
百貨店業界とパチンコ業界が共通するのはオワコンと言われていることだ。
同じオワコン産業なのに、首都圏の百貨店はインバウンド需要によって起死回生しているところをパチンコ業界としては見習わなければならない。
オワコンビジネスモデルの百貨店が首都圏ではインバウンド需要で売り上げを伸ばしていることをこのまま指をくわえて見ているだけなのか?
インバウンド客が8割を占めるスキーのメッカ北海道のニセコは、インバウンド価格が当たり前で、日本人では泊まれない、食事に行けない価格設定になっている。パチンコの場合はニセコと違って今の営業方法ではせっかくの見込み客を育成することはできない。
百貨店では免税というインバウンド客には有利な買い物方法があるように、パチンコ店にもその発想が必要になってくる。
例えば、店内にはインバウンド客専用コーナーを設けて、そこには英語で接客ができるスタッフが遊技方法をから懇切丁寧に説明するぐらいのことが必要になってくる。
パチンコで免税に相当することと言えば、良く回り、設定は入っているということだ。ここでビギナーズラックを数多く体験してもらうことが、リピーターにつながるということは言うまでもない。それこそが、先人たちが新規客をつけるためにやった新装開店の時はバカ出しすることだ。
パチンコ営業はそういう意味では難しい商売ではなかったはずだ。新装開店で付けた客を出したり、取ったりを徐々に繰り返しながら、時間を掛けてトータルでは負けてもらうのがパチンコ営業だった。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
カジノでカジノ仕様のパチンコ・スロットを置けば良いと思います
個々のホールでインバウンド客専用に甘く運用なんてすると、断言しますが国内に居る外人が軍団組んで抜きまくって破綻しますからね
ピンバック: ナナシーの打ち手
この国にはやたら外国人専用にこだわる者が多すぎる。丁半おいちょかぶをサラシ巻いた女性胴元が仕切るとかいう和製カジノ案者ならなおさら。
低所得ゆえ海外旅行できない人々を忘れてはならない。
じゃあパチで我慢しろ?
昨今の遊技事情みると勝てるとは思えん。
遊技こそが正義なんてのはコツつかんだり脳汁まみれの奴らだけ。
僕はカジノスロットを何も考えずに回したほうが性に合う。考えたくなれば競馬がある。それプラス スポーツベット合法化。
ピンバック: カジノ即時解禁希望
今やマクドナルドやファミレスも時給がパチンコ店(笑)に追い迫ってきて何十年もバイト代を据え置いてきたパチンコ屋が英国を話せる人材を集めれる訳がないでしょ。
英語を話せる様な人材がパチンコ屋に正社員で入る訳がないし。
最近は、毎日がエイプリルフールの様な内容ばかりになってきましたね。
ピンバック: 良いね!良いね!見習いなさい!