パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

利益を上げることが顧客の怨念を生む

あるエントリーで未承認コメントがある。

「パチンコ屋で働いてる人間は人を毎日不幸にするんだから、たまには人のために働いても足りないわ」

「パチンコ業界は人を不幸にする。金をむしりとり、金をむしりとり、金をむしりとる?その人が不幸になるまで金をむしりとる。クリスマスには不幸を家庭に届けて笑ってる。早く無くなれ業界」

業界人なら目を閉じ、耳を塞ぎたくなるような辛辣な言葉だが、パチンコアンチのいつもの戯言と受け流している限り、批判コメントがなくなることはない。

批判コメントの理由は、昔より勝てなくなったことに起因している。

とあるホールはバブル経済に沸いた80年代末期から、1日の営業集計をする時に1万円札の割合をデータ収集している。1万円札の比率が景気のバロメータになるからだ。

コロナ禍では売り上げだけでなく1万円札の比率も落ち込んだのは、言うまでもないが、コロナ禍が明けた今年の正月営業は、前年対比で1万円札の割合が1割以上アップした。景気回復を数値的に感じることができるのだが、昔なら客から店長に対して「あけましておめでとうございます」というあいさつがもらえたのに、今、客から店長にかけられる言葉は「きょうも●万円負けたぞ」という厳しいものばかりだ。

その怨念が前述したようなパチンコアンチコメントになる。

現在のホール経営者は2代目にバトンタッチしているケースがほとんどと言ってもいいだろう。初代は自分でホール経営を始めて、どんな営業をやれば客足が遠のくかを体得していた。

まだ初代が社長をやっていた時代の正月営業の話。あるホールの店長は300台クラスで、元旦に1800万円の売り上げを叩き出した。通常営業で1100~1200万円だから、正月はやはり儲かった時代でもあった。

で、1800万円の売り上げに対して、粗利は600万円に達していた。

通常営業の粗利は200万円だった。平常営業と正月営業の売上比率からしても、正月営業とはいえ、300万円の粗利が適正なのに、倍の600万円になっていた。利益を上げて褒められるところだが、営業会議の席で社長から、「どうしてそうなったのか理由を述べろ」と吊るし上げられた。

特にバリバリの正月営業の調整をしたわけではないのに「吹かなかった」と弁明するしかなかった。

昔は特に繁盛店ほど利益を取り過ぎると社長から叱られたものだ。今はそんな経営文化はどこのホール企業にも残っていない。新台が稼働するうちに回収する営業姿勢が、アンチコメントになって跳ね返ってくる。

当時のことを知る現役店長も数少なくなっているが、正月だから負けても笑って許してくれた時代を懐かしむ。

懐かしむより、そういう時代の営業に戻すことを業界全体で取り組むしかない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. このレベルのコメントは真に受けないだろw
    業界人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 業界人

  3. 耳塞ぐ? はぁ? そんなヌルいコメで未承認?

    その程度だからこの上で「w」なんて出る程度のレスが業界人面してるんだよ。
    コイツがくたばる程度のコメをいくつか投げた事があるが
    一度だって承認されたことがない。
    つまりはそういうこった。
    お前のところはちょっとでも辛いコメはすぐ未承認にしているじゃねぇか。
    エントリーがその程度? ヌルいなぁ
    くだらん  »このコメントに返信
  4. ピンバック: くだらん

  5. その癖ゴミコメの匿名希望なる奴のコメは毎回承認する。意味ワカラン
    くだらん  »このコメントに返信
  6. ピンバック: くだらん

  7. 業界人氏

    あなたは絶対に真に受けないタイプの人間だよねw
    過去のコメント内容からわかるわ
    加えて言うならこのレベルじゃなくたっておそらく真に受けないw


    で本編
    こういう辛辣な事を真剣に考えて悩む人はこのダークな業界に合っていないと思われる
    心が優しかったり人情深かったり思いやりのある方々は向いてないよ
    そういう方々の多くはすでにこの業界を離れてまっとうな業種に就いているはず
    どうしても離れられない人もいるだろうけど
    あ、別に馬鹿にしているわけではないから
    パチ業界ではそうしないとやっていけないんだろうし
    こういう意見に正面からぶつかると心を病むだろうしね
    まぁまともな人は就職の選択肢に入らないのは間違いなし

    クレームも言ってもらえる内が花
    言ってくれるから客の不満がわかる
    サイレントクレーマーばかりになると知らず知らずに客は消えていく
    この業界での割合は知らんが一般的には9割強で存在するらしい
    何も言われなくなったら店は何も対応できない
    まぁ今ですら言われても何も対応しないから意味無いかもだが


    余談だが、この業界の消費者界隈ではこういう怨嗟の声で渦巻いているのに対し、現場のパチ屋店員たちは一流ホテルマンのような気持ち悪い場違い接客をしているその温度差が笑えるポイントだなと思うw
    わかっててやってるんだろうけど火に油なんだけどね
    ヤバい事でも起こらない事を祈るわ


    因みに私も過去承認されなかったコメントが多々ある
    その中でも納得がいかなかったのは業界不利な内容ね
    言われたら困る内容は承認しない、ってのが私のこのサイト日報のイメージ
    あ、今はなにも思ってないですw
    そんな熱量なんてもう無いしw
    こんなサイトにそんな熱量ぶつけても意味無いのわかってるし
    肝心な事は書いても未承認だろうしw


    ただし、この本記事にもあるこのサイト運営者が未承認にするレベルの

    『目を閉じ、耳を塞ぎたくなるような辛辣な言葉』

    であっても、業界人を攻撃しないような内容ならあっさり承認するのが、このサイトの質の低さを物語ってると思う
    日本人を馬鹿にするヘイトやお客を馬鹿にするコメントは過去何度も見ている
    運営者は所謂このサイトの「神」だから何したっていいけどその行いの積み重ねが近年の超がつくほどの過疎に繋がってると思うがいかがだろうか
    直近でどなたかが昔の記事にコメントしているが
    「4円、20円を廃止することが業界復活の近道」
    というエントリーなんてコメント40超えですよw
    10年以上前ですけどw
    昔は本当にコメント数は多かった
    賑わいが懐かしいですねw

    こうやって書いてると思えてきたが
    メーカーの「打ち手を馬鹿にする演出群」と
    似たような感覚を受けた
    客を、打ち手を
    はたまたここではサイト閲覧者を
    「馬鹿にする」
    業界人はこういう考えに至るのが普通なのかな?
    チラ裏程度の戯言です、はい  »このコメントに返信
  8. ピンバック: チラ裏程度の戯言です、はい

    • パチンコパチスロの出玉と掛けて、株の資産運用と説く。その心は?
      どちらとも、客は金が増えなければ減るのみ。
      チラ裏程度の戯言です、はい  »このコメントに返信
    • ピンバック: チラ裏程度の戯言です、はい

  9. 93年頃だったろうか?1発台、オマケチャッカーセブン機が禁止となりバレリーナ、サンダードラゴン、サーカス3、アニバーサリーなど新要件機へ移行し少し経った頃、東京福生市の「パレス」「300台のパチンコのみ2.5円交換」と言う店で主任をしていました。正月営業だかお盆だかで日売2280万、粗利680万が最高記録でした。300台で年商40億。
    バレリーナは1回交換、権利2回目は「手入れ」で4200発くらい出るようにして台売10万以上でした。
    店舗平均稼働44000発くらい、1回交換権利物15割、羽根物14割後半、セブン機12割でした。

    当時のマネージャー釘師は15割で台売り10万だった場合、14割なら12万売れたの考えは間違いでしたあり、15割だから出てる錯覚で追いかけた結果と言ってました。
    アウト3万発、差玉マイナス6千発「打止2回」の羽根物「カバ丸くん」を開けた時に、何故?赤6000発で開けるのですか?問うと、粗利に余裕がありアウト3万は少ないから!言ってたのが忘れなれない。

    数年後、私が独り立ちして釘を叩くようになった時に「ミサイル776-D」「ホー助」等は15~15.5割で使い,元上司を真似た。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 猫オヤジ

  11. 昔に放送されたパチンコ店のテレビ番組がYoutubeにあがっています
    ドキュメント『実録パチンコ店戦争!勝ち残るのは誰だ?』という動画です
    こちらにも玉を出さずに怒られている場面がありました
    「稼働が下がっているのに利益が変わってない、客の信用はどうやって取り戻すんだ」
    と怒鳴りながらモノを投げていました
    平成初期の当時からおよそ30年経って様相は大きく変化しているわけですが商売の基本は変わっていないはずですよね
    やはり玉を出してナンボ、遊ばせてナンボだと思います

    業界に携わる人はほぼ例外なく危機感を持っているだろうなと思います
    どうしてこうなったやどうしていったらいいは色々と思うところはありますが構造的に変えていかないとかつての賑わいは取り戻せそうにないなと感じます
    ただ春の夜の夢のごとしとならないように改善して長く続いてほしいです

    あと私も一度だけ未承認になったことがありました
    牛丼通行人さんは運営だと思うよちょっとした炎上狙いなんだと思うよと
    そういう内容でしたが未承認ということはそういうことなんだなと落とし込みました
    しょうゆ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: しょうゆ

  13. ラッキートリガーが話題になってますね。
    今以上にもっと負けられる、と。
    首くくるやつ出るんじゃないか?とかいう意見を見かけました。

    実質399でヘソ1返し、図柄揃いしても45%は通常かつ時短は70。
    もう半分の45%はST確変だが突破率は50%。
    10%のヘソ直通だけが4500個とって上位ラッシュ。
    上位と言ってもたかだか80%のST。
    これ流行るかなぁ。
    図柄揃いじゃない方の当たりだと300発とって即通常らしいですが、これを当たりと思えるのかどうか。
    これとの合算で192らしいですが…。
    バキあたりと似てるのかな?
    まずヘソ1で分母399が地獄でしかないです。
    あと絶対に騙される人は出てくると思います。
    おそらくライトミドルコーナーに並べられるでしょうし、スペックを詳しく調べない高齢者なんかは192で当たると思って座る人、全国でみたら結構いるんじゃないかなと。
    まぁスペック見ない人が悪いとはいえ、ちょっとスペックが複雑だし謳い文句は悪どいかな、と。

    どんな阿鼻叫喚になるかちょっと楽しみでもあります。
    もしこれが各ホールで好評だったなら見直しますけど。
    どれだけエグい回収の仕方になるのか気になるところです。

    あと、しょうゆ氏が最後のほうでコメント未承認について触れてますが、私も同じく牛丼についてのコメントが承認されなかったことがあります。
    牛丼がなぜか複数使用していた私のハンネを知ってたこともありましたね。
    このあたりがこのサイトの暗部なんでしょうね。
    名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない

コメントする

くだらん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です