パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

エスカレートする競争は革新的な遊技機開発でお願いします

遊技機メーカーの競争はついついエスカレートしてしまう傾向がある。例えば誰からも求められていないバカでかい筐体だ。上へ上へと侵食した結果、ついにはデータランプを完全に覆い隠すものまで登場してしまった。

そんな反省からあるメーカーは、パチンコユーザーが何を欲しているか、あるいは何を不要としているかを調査した。

そこで浮き彫りになってきたのが「違和感」というキーワードだった。

例えば、激レア演出が出た時のハンドルの振動や顔に吹きかかる風、重低音演出がそれだ。エヴァのハンドルも当初は違和感を覚えた。

違和感はそれまでになかったからしっくりしない、あるいは、ちぐはぐ感を覚える。これは慣れることでそのうち違和感はなくなっていく。しかし、不必要なものや不快にさせるものは改めていかなければならない。3D映像よりも求められているのは、より細緻な映像だったりする。液晶に頼るからそんな発想になるが、まずはこの動画を見て頂こう。




これは、クレーンゲームで、玉を掬い、クルーンに落として最後まで行けば大当たり。パチンコの3段クルーンがヒントになっているのは、明らかだが、これを見た開発者は閃いた!

「これをそのまま縮小してパチンコ筐体の中で再現出来たら、液晶パチンコよりも絶対に面白い!」

これをそのままスケールダウンするにしても、現行の11ミリの玉を7ミリぐらいに小さくする必要がある。7ミリに合わせれば役物も縮小できるという発想だ。

これなら釘もないので、釘調整の必要もない。これをパチンコ筐体の中で再現できれば、確かに面白い。

今の風営法の遊技機規則の枠ではできない、と諦めてしまえば、そこで思考はストップしてしまう。これを具現化するような柔軟な発想があれば、業界はちょっとは新規客の開拓ができるかも知れない。

スマート遊技機の普及に伴い、専用ユニットの工事が発生する。当初は半導体不足などからユニット不足も起こった。今は、ユニット工事を請け負う業者不足に現場では混乱が続いている。

ホールの新築・改装工事が激減した結果、弱電工事を担当していた業者は、今はドラッグストアやスーパーなどの防犯カメラの設置工事や太陽光発電での配線工事で忙しい。

「ドラッグストア3軒、チョコザップ1軒のカメラ工事をやったが、いずれも元はホールだった。天井裏でスロット100と書かれたコンセントがあった」(工事業者)

話しが脱線したが、革新的に面白い遊技機が出てこないと、関連業者は工事業者のように業界から去って行くということだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. こういったクルーンはゴトに狙われるから難しいだろうけど、面白くもある。
    今の液晶演出なんてどれも同じで本当につまらない
    月イチパチンカー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 月イチパチンカー

  3. 面白い面白く無いは強弱あれ違う
    と思う。金がかかりすぎる貯金箱
    みたいな設定やパチンコ屋従業員を
    高収入にしないと人が集まらない事
    が問題。まあ最近は店長でも給料
    安いがね。パチンコを楽しく無くして
    るのはパチンコ屋。
    馬鹿  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 馬鹿

  5. 「それお前が言う?」って突っ込まれるの分かってる?
    パチンコユーザーが求めてるのは出玉ですけど?なんで出玉には触れずにいつも色々語ってんの?って話じゃないの?
    このクレーンも「歓喜」の当たりにすんなり入るから面白いけど、パチンコになると全く当たりに入んないから客つかないのは容易に想像付くけどね。
    何故面白く感じるのか?何故面白く感じないのか?その辺の所をしっかり考えられる力が無いとダメですよね?
    今一番パチンコ業界に足りない力はそこですよ。
    やっぱり何も分かってない  »このコメントに返信
  6. ピンバック: やっぱり何も分かってない

  7. 遊技機メーカーって社名こそ変わらず昔から存在している企業はありますが、その中身は昔と似て非なるものだと感じます。
    特にここ十数年の各メーカーの開発力低下は本当に酷い。
    それによりどれだけの人がやめていったか。

    ユーザー減少の最大要因は完全にパチ屋にありますが、その次辺りにこの「遊技機メーカーの開発力の低下」があると思っています。
    二流三流は当然ですが大手ですら客ウケの悪い機械ばかり。
    アンケートなどの評価でも良い評価が過半数を超えている機械なんて一握りです。
    スマパチだって大手三洋の第一弾「手抜き星矢」のコケた戦犯をはじめ、直近じゃ平和のキャッツアイなんて見れたもんじゃありません。
    さらに言わせてもらえば、最近の遊技機メーカーが考えるキャッチコピーやキャッチフレーズの件について。
    中身がカッスカスだからでしょうけど、滑稽さが半端ないです。
    スマパチ星矢だけでも書いておくと

    「神時代を体感せよ!!」

    です。
    新時代じゃなく、神時代です。
    そう、神なんです(笑)
    他は面倒なので詳しくは書きませんが、こんなところでも煽りに煽るこの姿勢。で、中身はくそ。
    興味ある方は調べてみるといいです。
    下手なお笑いよりも確実に笑えますんで。

    であるからして、記事にあるような面白くて難しい役物一発台なんて、今のメーカーに作れるとは到底思えません。
    詳しくは書きませんがバベルって知ってます?あの糞台量産メーカーのバベル。
    とある情報では機械割60%代なんて言われています。
    面白さ以前の問題です。

    革新的に面白い遊技機?
    今の低レベルな遊技機開発力のメーカーに何を期待してるんでしょうか?
    そして、記事内にも出てくるこの文言。
    今の開発者が言うところの

    「絶対に面白い!」

    これ。

    これこそ信じられないものはないんじゃないでしょうか?
    オオカミ少年の嘘のほうがまだ信じられるかもしれませんよ。
    名無し  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無し

  9. スロット100って何?
    あああ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あああ

  11. クルーン付きの羽モノ開発すれば良いだけじゃん。。。
    換金禁止  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 換金禁止

  13. その1台の生涯稼動に対して客が根本的に勝てることが、革新的な遊技機開発
    つまらない  »このコメントに返信
  14. ピンバック: つまらない

  15. わざと人の嫌がることばかりやってきた悪ガキが、先生に諭されやっと理解した構図かな?
    まぁ冗談半分ですが。
    不必要なものや不快なものを見直して改める。
    これ、サービス業なら当然なことなんですが、この業界はわからなかったんじゃないですよね。
    知っててわざとやってたでしょ?
    わざと不必要なものや不快なものを取り入れてたでしょ?
    というか現在進行形ですよね。
    イライラさせて愉悦を感じる悪趣味な集団というのが私の見解。
    わざとじゃないならそれこそ最初に書いた悪ガキの構図のような最低で幼稚なレベルなんですが。
    わざとならそれはそれで人間性というか性格が終わってるんですが。
    まぁ、もう治らないみたいだしどうでもいいけどね。

    関連業者が去る?
    そりゃこんな泥舟に乗りたいやつなんて変態な物好きくらいでしょ。
    関連業者が去ることを危惧する前にユーザーが去ることをなんとかせぇよ、と。
    通行人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通行人

コメントする

月イチパチンカー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です