大型店は当然生き残ると読んでいるが、小型店が増える、という予測だ。小型店からどんどん閉店しているのに、なぜ、小型店が増える? なんか矛盾している。
メーカーの読みは小型店でもさらに台数が少ない100~150台規模だ。
なんだ、それならスマート系の話か、と思ってしまう。スマート系であることには違いないのだが、ここからが本題だ。
全国にはシャッター通り商店街になっている地区が多数ある。その中には、大型ショッピングモールの進出によるケースなどもある。
そこでホールが考えているのが、シャッター通り商店街の活用と活性化だ。シャッター通りということは客がいないからそうなったわけで、そんなところへ出店してどうするの、と考えるのは凡人。
最大の魅力は出店コストがかなり低くできること。特に家賃はタダ同然の金額で交渉できる。後はスマート系を設置するだけなので、パチンコ島の補給設備が不要になる。商店街の店舗はせいぜい100~150台ぐらいしか治まらず、これまでパチンコ店では不向きだった。
シャッター通りに2~3軒間を置いて、スマート専門店が何店舗かオープンさせる、という。これを実験的に行い、うまくいけば、出店用地は全国各地にある。そんなことを可能にしてくれるのがスマート系で、メーカーが小型店が増えるという読みの根拠である。
さらに特区制度を利用して、出玉は商店街の店舗で買い物ができるようにする。これこそが商店街の活性化にもつながる、というわけだ。
スマート系の夢はさらに開く。
これまた、少子化で全国には廃校になった小学校がたくさんある。小学校を再利用した宿泊施設も実際オープンしている。
ホール企業が狙っているのは宿泊施設とスマート系ホールの融合だ。
自治体は廃校後を持て余している様に、安く購入できることがポイントになる。ホール側のメリットは駐車場にもできる校庭があり、トイレもあるので、改修費用も安く抑えられる。
宿泊施設だけでなく、ミニホールを付けることが特徴で新たな集客施設にする狙いがある。そんなアイデアを推し進めるのもスマート系だ。スマート系は従業員を必要としなくなるので、100台クラスならワンオペでも可能になる。人件費を抑えられるから、スマート系の夢は膨らんでいく。
メーカーは今はまだ射幸性を上げる機械作りに専念しているが、そんな小型店には似合わない。人件費負担や出店費用が安く抑えられるのだから、少額で小一時間でも遊べるような機械が求められるところだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
思い出に浸りながら近隣住民もやってくるでしょう。
ピンバック: 徳名人
ピンバック: 換金禁止
従業員も戦々恐々ですな。
ピンバック: 商店街治安部隊
遠出をした際、スマートフォンで撮影した孫の写真を、今はコンビニエンスストアで写真にできると義理の息子に教えてもらいましたので、
コンビニエンスストアまでご足労して、レジの店員にスマートフォンを渡してもなかなか話が進まない。
なんもコピー機をお客が操作する必要があるとのこと。
ならばとコピー機を操作してみるが、
これが曲者で、WIF?を接続する必要があるだのアプリ?をダウンロード?する必要があるだの、専門用語で表示してわかりにくい。
都度都度レジの店員を呼びつけるも、言うに事欠いて「細かい操作は私もわかりません」という。
結局小一時間かけて写真にできず不便不親切極まりない。やろうとすればこの場に義理の息子を呼出し補助させる等、私自身で写真を出す事は出来なくはないが、流石に気分を害して帰宅の路についた。
孫のがっかりした顔が心に刺さる。
一方、近所の昔ながらのカメラ屋は雲泥の差で、操作は店員がやってくれて、こちらは表示された画面で写真にする写真を選ぶだけでよろしい。
件のコンビニエンスストア店員某氏に、爪の垢を煎じて飲ませたいものである。
本当のサービスとは、お客の立場に立って考えるべきものでしょう。
嘆かわしいのは、こんな昔ながらのカメラ屋が減っている事である。
四六時中、寝ても冷めてもスマートフォンを触っている社会不適合者に近い若者などとは違い、
世の中には教養溢れるものの、スマートフォンの操作にいささか疎い人間も多々いるのである。
スマートフォンの操作ができる前提でのサービスは敬老精神に欠けるのではないか?
ピンバック: 徳名人
そうなると、パチンコ屋は? というと何になる?
コスト削減した分は、出玉で対応しないと誰もいかなくなるな。
ピンバック: なかなか分煙は難しいのでしょうか。
史人の言葉で他人を諭す前に、ご自身を今の時代に合わせるようアップデートしてみては如何でしょうか?
でないと、誰も貴方の意見を聞く耳を持ちませんよ
ピンバック: 通り
私とて、やり方を調べればスマートフォンで若者の様にできるのです。ただやる気が起きないだけです。
ただ使い慣れたあれやこれやが、全部スマートフォンになるから不便に感じる。ならもういいとやる気がしない。
合理化をするのはいいが従来のやり方になれたお客を切り捨てる事になるといかがなものか。
パチンコはその点まだ昔ながらのお客を大切にしていると感じます。
海物語の海モードなど分かりやすい例です。
一方変わりつつある姿もあります。パーソナルシステムは合理的だが、お客の中には、連荘した時に足元に積み上がるドル箱が増えていく寂しく感じるお客もいるでしょう。
また、釘調整で逮捕者が出たことに寂しく感じるパチンコファンもいるでしょう。
紫煙を燻らしながら遊技をできないことを悲しむ人もいるでしょう。
みんな好き好きにオマジナイ必勝で楽しんでいたのに、ボーダーだの期待値だの小賢しい言葉をお客が使うようになり、興を削がれたと感じるパチンコファンもいるでしょう。
願わくばパチンコという遊技のの本質だけは、時代を経ても変わらない様にしたいものです。
ピンバック: 牛丼通行人
面白い言い訳ですね。
君が普段下に見ている若者たちも、できるけどやる気にならいだけなのでは?
ピンバック: ヒステリックまりのん
牛丼氏の不愉快なコメントを見ないようここ数日、コメントを見ませんでしたが、今日確認すると案の定牛丼氏及びその反応がほとんどでしたね。
本日も6つのコメントがありますがそのうちの5つはこの人関連です。
管理人に何度か訴えましたが改善されずさすがに年も明け嫌気が勝つようになりました。
演出関連で何度か物申すにも取り上げられました。改善してほしかったのでね。熱く語ったこともありましたね。
ですがもうパチンコで遊んでもいません。
もう一度面白い頃のパチンコに戻ればいいな、と思い業界の情報を仕入れてきましたが、それももういいかなと。
こんな不愉快な人を囲って何か得があるのか知りませんが、この業界らしいと言えばらしいですね。
当然の如く業界縮小してますが、匿名人と共に消滅まで頑張ってください。
反応している皆様も、もし不快に感じているのなら無視が一番ですよ。
この人がいなくなったらまた来るかもしれません。それでは。
ピンバック: 名無し
なぜいつも絵に描いた餅ばかりの事を言うのか不思議だ。
あと。お前らの施設ではまともな客が集まる事に全く寄与しないんだが。その辺、解ってる?
人のことを凡人とかほざくのは大いに結構だが現実を見ることの出来ないのは滑稽でしか無いんだけど?
最近そんな記事ばかりだよな。ぶっちゃけ、飽きた。
ピンバック: 滑稽だな
稼働率が高ければともかく、普通程度の稼働率では、店内のお客の数が少なく感じてしまいます。
そうするとお客が寄り付かない悪循環になり、難しいものです。
壁を全面鏡にしたり、店内bgmに大当り中の音楽を混ぜて流したりするなど賑やかさの演出が必要でしょう。
ピンバック: 牛丼通行人
コロナ大不況で大変なのにね
ピンバック: パチンコ税(消費税廃止)
理由は簡単。
中身である「パチンコ」がもう高額な娯楽すぎて受け付けないから。
パチンコが悪いわけじゃない。扱う人間が金の亡者だから悪い。
パチンコはその性質上、どこにオープンしようが今のままじゃ絶対にうまくいかない。
やる前からできない、なんて物言いは普通は言えない。が、パチンコにおいては言える。中身が腐っているから。
やれるわけないのにやれるもんならやってみろ、と。
本当におめでたい記事だ。
ピンバック: 通行人