ある日少し意地悪かもしれませんが、明るい未来が見えない業界や職場で働いていて自分の人生が不安にならないのかと塾生たちに質問をしてみたのです。大体は口籠もってしまい、明確な返答はありません。ところがある若者がこんな発言をしたのです。
「今の僕にはあまり関係ないです(業界の未来が)。目の前にある仕事をやり、また明日もやるべきことをやるだけです。だいいち、僕はパチンコの仕事が好きですから」と言う彼はまだ25歳。
私は俄に緊張しました。パチンコに得体の知れない夢や理想みたいなものを抱いていた私は返す言葉がなかったのです。
しかし彼は自分の意見をただ述べただけで熱情に溢れるような様子ではありませんでした。表情に変化はなく、淡々としていました。そして言っていることは理路整然としているのです。
「どこから、いやいつからそんなふうに考えるようになったの?」
私は聞いてみました。
「いつかは自分でもわかりません。ただ未来とかってリアルじゃないと思うんですよ。自分はまだ25歳だし、世の中のことなんてほとんど知らないし、でも知らなくても自分が好きなことをやっていて生活していけるからそれでいいのかなって思っています」
何かの本にこんなことが書いてありました。
「大人はどこかで若者や子供を馬鹿にしているのではなかろうか。なぜ一方的に馬鹿にするのか。実は若者の大いなる可能性に恐れを抱いているのではないだろうか」不意にその言葉が思い出され、それは自分のことではないかと思ったのです。
未来がリアルではないと言っていた若者は今をリアルに捉えています。それもややこしい理屈や理論ではなく直感として今を的確に捉えているのです。それを「今の若い奴は」などと言ってなじる大人と同様に、私はパチンコの今と昔を混同して捉えていたことを認めざるをえませんでした。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
あれこれ先を考えて、行動しない若者よりも
愚直に今できる事をやる若者の方が伸びると思います。
あとは、その行動力を正しい方向に向けてあげるのが、知恵と経験のある年長者の役割です。
ピンバック: 匿名人
おっしゃる通りですね。
コメントありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
するだけって思考停止してる。
どっかの誰かが指示して導くって、
老害が新しい発想を潰す典型な考えだな。
ピンバック: 負け組
今の大人がそうさせたのかもしれませんよ。
ピンバック: 山田塾
本当にその通りだと思います。随分と失敗を重ねて生きてまいりました。後先を考えようにもことの道理がわかっていなかったです。それでもまだ人間として生きていけている。そんなことを伝えながら更に生きていこうと思います。コメントありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
するだけって思考停止してる。」
思考停止ですか。
例え第一志望でなかったにしろ、ホール企業で働くという決断をしたのは他ならぬ本人なので
その決断に対するする矜持をみせるのも立派な心構えだと思います。
それで納得できなければ、転職という決断をするのもまた立派です。
一方で見るからに嫌々働いて、裏では職場の不平不満を言い合いウサを晴らし、それでいて転職もせずにズルズルと仕事を続ける。
挟持のない、こういう子供みたいな大人が増えました。
彼らは自分の人生なのに、まるべ選択も決断もせず、惰性の毎日の積み重ねで生きている様です。
私には、こちらの方がよほど!思考停止に思えます。
ピンバック: 徳名人
私も若者じゃない部類に入ります。
記事の通り若者には可能性があります。
新しい発想や新しい考えによる可能性は、時に素晴らしい結果をもたらすことがあります。
善か悪か、倫理的にやってはいけないことくらいは助言なりしてもいいと思いますが、基本的には古い人間は手を出すべきではありません。
やり過ぎると結局古い考えの押し付けになります。
新しい発想から生まれるものが、そもそも正しいかどうかなど私を含め古い人間にはなかなかわかりませんから。
失敗すら財産です。そして若者なら失敗してもいいと思います。
老いては子に従え。
いつまでも第一線にいるという錯覚や奢りが、若者の可能性を閉ざすこともある、と考えられる柔らか頭でありたいです。
ピンバック: 凡人
年長者が口を出すべきではないとは、ある意味そうだとおもいます。
自分と同じ失敗をして欲しくないから年長者がついつい口を出し、
助言する。
若者はそれが理解できずに、助言を疎んじて同じ失敗をするかもしれません。
しかし、そういうものなのでしょう。
それもまた微笑ましい光景です。
ピンバック: 徳名人
前例がないだの無謀だのとか言って。
あーすれば客が増える、こーすれば客が戻ってくるって、いつもここで言われてるのは知恵と経験のあるご老人じゃないですか?
低貸しを辞めたら、とか、低交換率ならいいとかって言って実際に行動しないのはどう言う事なんでしょうか?
ご老体が居なくなれば希望や行動力溢れる若者が多くなる気がしますけど…
ピンバック: パチンコはオワコン
そうなんですよ。新しい発想は大人ではしづらいですよね。若い人たちの発想を妨げず成長を促す取り組みが大人には必要だと思います。
コメントありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
割り切りましたね。そんな気概があっていいと思います。現にそうして頑張っている人たちも沢山いますから。他人がとやかく言うものでもないですし。エールをありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
まだ25才と言っても気付いたら直ぐに30代になってパチンコ屋以外に一般企業に中途採用も難しいでしょうしね。
定年までパチンコ屋で情熱を燃やして欲しい!!!!!
倒産したら新たなパチンコへGO!
ピンバック: 無職スロッター