自己研鑽と工夫、失敗と成功を繰り返しながら身につくものです。しかもほとんどの方々が釘のメカニズムを知らないで業務にあたるのですから、その苦労は火を見るより明らかでしょう。
私はいつでも社員の育成について考えています。ただそれが大切であることは理解しているものの優先順位が後手に回ってしまう。そのようなお話を電話口で聞きました。
ある程度のことを手取り足取り教えることは可能です。しかし「わかる」と「できる」とでは大きな違いがあります。例えば新台を導入する際、メーカーさんからホールさんに送られてくる取扱説明書があります。ここには全ての釘の上下角度が記載されています。そしてそれを実際に測定してみますと微細なずれがあるのです。
ベニヤ時代に比べればその精度は格段に高まっているものの、それでもバラツキがあるのです。そのバラツキがスタートの数値やスランプに影響を及ぼすわけですから当然のように諸元表通りに戻さなければなりません。問題はそれを知らない。知っていてもどうしていいものかがよくわからない。という点にあります。
加えて最近の機械は釘の本数がとても少ないです。その理由で打たれている釘を諸元表通りにしておかないと必ずスランプを呼び起こします。逆を言えば少ない釘をきちんと管理していれば安定した状態でお客さんにお披露目することができるのです。
当たり前のことを私は淡々と電話口で申し伝えました。おそらくその社長さんにとってとても退屈な話だったと思います。それを示すかのように「私は釘のことは何も知らないから、そんなことよりうちの主任をできるだけ早く一人前にしてください」という言葉が返ってきました。私にとってこれは想定内の反応です。何故なら店長が辞めてその代わりの人材がいないという状況が全てを物語っていますから。
実はそのような問題を抱えていらっしゃる企業さんは少なくありません。こういうことを書くとまた「それだからダメなんだ!」という向きの言葉が出てくると思いますが、私は私を必要としていただけるなら最善を尽くして協力をさせていただきます。ただそれだけです。
オーナーの思想は私にあまり関係ありません。それを知ったところで何の問題解決にもならないからです。やれることをやる。これから会う主任さんの成長に対して自分はどこまで協力できるのか。今はそれしかありません。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
公然の秘密で、それで万事うまく行っていた。
それに対してアレコレ指導をし始めたのがそもそもの間違いです。
清濁併せ呑むことも知らず、お勉強だけは出来る自称エリートが、ルール作りをするからそうなるのだ
ピンバック: 徳名人
単一的な考えでいいのなら何事にも当てはまってしまいますが。
正しいと思っていた事が間違っていたのなら、正していくのが成長できる「人間」の特性ではないでしょうか?
誤りを認識していながら放置するならそれは知能があるだけで活用しない動物と変わりません。
おごり、自惚れ、錯覚、勘違いは当の本人にはわかりにくい。
自分が厳しくなるからとその立場立場で善悪の判断を変えてはいけません。
日本という国で生きているのならその国のルールに従わなくてはなりません。
お勉強だけが、と馬鹿にしていますが端から見ればあなたはそのお勉強すらできていません。
そして、あなたのコメントの数々を見た私にとってあなたとよく似ている方たちがいつも思い浮かびます。
それは反社会的勢力の方たちです。
箸にも棒にもかからない。
齢も6070を越えてしまうと難しいとはおもいますが言動を改めることですね。
ピンバック: 通りすがり
あなたが中学生なら、お勉強のできそうな子供だと褒めてあげましょう。
あなたが社会人なら、世の中を知らないと叱って差し上げます。
「日本という国で生きているのならその国のルールに従わなくてはなりません。」
というなら、憲法で戦力の保有を禁じているから日本人は自衛隊を解散させなさい。
潜水艦の技術は韓国でも技術譲渡すればいいでしょう。
どうてすか?理想と現実は違うのです。
日暮硯という話で恩田木工は年貢を収められない農民に激怒したのち、優しい顔になり「以上は理屈というものだ。お前達にはお前達の事情があるのだろう」
と諭します。この、心構えを警察行政は忘れているのです、
ピンバック: 徳名人
怒られて「あの子もやってるじゃん」と駄々をこねる子供と一緒です。
相手を中学生だと馬鹿にしているあなたは中学生以下だと思います。
非常に見苦しいです。
ですが、あなたには届かないでしょうね。
ああいえばこういうですもんね。
横から失礼しました。
ピンバック: つける薬もありませんね
ごめんなさい
って言ったことある?
ピンバック: 名前を入れる気にもならない
》正しいと思っていた事が間違っていたのなら、正していくのが成長できる「人間」の特性ではないでしょうか?
まさにその通りですね!私も自分の間違いを正す勇気を持ちます。貴重なお言葉をありがとうございました。
ピンバック: 山田塾
メーカーさんはそんなことしていませんよ。ただ製造過程でどうしても個体差が生まれてしまうのです。誤解の無きようお願いします。
ピンバック: 山田塾
私の不勉強の為に、皆様に誤解を与える表現を使ってしまいました。
謹んで訂正させて頂きます。
ピンバック: 徳名人
山田塾さんの仕事はまだまだ無くなりませんね
ピンバック: 日報読者
私もどうしてそうなったのか、意図がわかりません。しかし現実がそうなのですから繰返しになりますが、やれることをやるしかありませんね(^ ^)コメントありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
同じ志をもって今日も多くのお店が釘を絞め設定を下げ
取材という名の集客イベントを誘致し
そこから誘導される台をマイナス調整にし
Twitterにはパチンコをしないであろう女性店員さんたちに更新をさせ、知りもしない無名の人間を祭り上げる。
客を増やしたいと願いながらも、無知な人間を受け入れ遊戯の仕方を教えられる人員を育てず
またコストカットのため最低限の人員しか置かず
休憩時間を回すので精一杯。
そんな人たちもこう言うのです。
「私たちはやれるだけのことをやるのみです」と
ピンバック: 涼しくなりました
鴨や白鳥などの水鳥は、優雅に泳いでいる様に見えて、水面下では絶えず足を動かしているのです。
優雅に営業するホール企業も絶え間ない努力の継続で成り立っているものです。
そんな、内情もしらずこんな皮肉を言うとは、不見識だと思いませんか?
ピンバック: 徳名人
『内情を知らない人間が』言った言葉が『皮肉』だと(受け止めたと)して『不見識』と語るのは矛盾してませんか?
見識のある人間はそんな皮肉は言わない。それが紳士だ、とでも言いたいのですか?
(皮肉を検索すると「弱点をつくなど骨身にこたえる事を、それとなしに言う、意地悪な言葉」だそうです)
そもそも、お客さんがパチンコ屋さんの内情をどうして知る必要があるのです?
いや、それより知ったらネットとか見ない年配客すら行かなくなりますよ?
うちは今月〇〇〇万円売り上げないと倒産します、なんて内情聞いて明日も通ってくれる人があなたの理想のお客さんなのでしょうか。
””従来の様にとりあえず一万円札を入れて、飲まれてしまい、
それを取り返すために二枚目、三枚目わいれてくれるとう好循環なならないものでしょうか。””
とコメントされてましたね。(コピペなので誤字はそのままです)
それから多分今現在営業されているお店の従業員の方々は一生懸命努力していると思いますよ?
解禁されたのか知りませんが来店や取材という名のイベントだって、やるなら出したい、結果として再来店してほしい、と願ってしている筈なのです。
それから最後に他の人からの指摘などのコメントには返信(反論・反応)しないのに、他人には返信するなんて・・・
不見識だと思いませんか?
長文失礼しました。
ピンバック: 涼しくなりました
これは手厳しいお言葉。現実そういうお店、ありますよね。でもそんなお店ばかりではありませんから、どこかいいお店探されてたまにパチンコされてください。コメントありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
釘が見れる底辺ニートやが軍団ばかりが有利になるだけで、何かホールやプレーヤーに得がありますか?
ピンバック: tsurai
「どうせ最低設定だろう」と、人やホール企業を信頼する能力に欠如した、
人間が大半だった為です。
釘調整は悪いが高設定、釘調整はいいが低設定など、
設定機は様々なバリエーションを演出できたのに、全く勿体無いない話です。
ピンバック: 徳名人
すごい考えだね。
そりゃ衰退するね。
そんな考えでサービス業なんてできるわけないよ。
うまくいくかどうかの前に「できない」よ。
流石にネタでしょう?
でもこんな生産性の無い馬鹿げたコメントをよく載せるね、このサイトは。
悪影響しかないと思うけど。
このコメントを他業界のサービス業の人に聞いてもらいたい。
そして素直な意見を聞きたい。
最後に思ったけどこの人、客の事を「ある能力の欠如」っていってるけど、まるで客が障害者かのように差別してるね。
大丈夫これ?
ピンバック: 名無し
お久しぶりです。私も同感です。いつもありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
なんで叩く必要があるんですか。
都合の良い理屈ばかり。笑)
やれる事をするのは良いが違法だよ
ピンバック: 負け組
批判するまえに
まずは本文を読まれてはどうかとおもいます。
釘を曲げて違法調整しているのではなく、適切に釘を叩いてバラツキを修正してるのです。
ピンバック: 徳名人
こんばんは。こんな話があります。諸元表ではある部位のピッチが11.50mmと記載されているのですが、実際に測定してみると10台中11.45mmと11.60mmの台が1台づつあったのです。それをメーカーさんに伝えると、自分が叩くので一度バックさせてください、との返答だったそうです。でもそうすると開店に間に合わないのです。違法なのは私も重重承知しております。しかしながら今の状態では全く釘を触らないということがとても困難なのです。この問題はお店側に有利に働くと思われがちですが、むしろお客さんに不利な場合が多々あるのです。私はあまり日報さんで釘の是非を述べたことがありません。それは論じても埒があかないからです。だからと言って違法であることを肯定する気もありません。すみません、生意気言いました。コメントありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
〈違法であることを肯定する気もありません。〉正しくは釘を叩くことを肯定するものでもありません。でした。
お恥ずかしい次第ですm(_ _)m
ピンバック: 山田塾
申請がいるのでは?理由は関係無く。
違法にならないならなんの問題無く、
釘を叩いたら良いのです。
批判されるのは違法ならそれをしている
人なのでは。理由は関係無い。
グレーだからと商売にしてる人の理由なんか
聞いてません。
ピンバック: 負け組
釘を叩く申請と認可の簡略化でしょ?
何故それに手を付けないのかさっぱり解らない。
申請~認可までの日数を例えば3日程度に短縮出来るのであれば開店も店側がずらすことによって丸く収まると思うのだけど?
負け組って奴も屁理屈で叩くだけじゃなくて
それを解決する方法を探してやれよ。
お前、自称、金持ちなんだろ? 年俸1000万とかほざいていたじゃねぇか。
その程度の思考しか持っていないのかよ
人間のクズの見本だな
ピンバック: 自分がマウントを取らないと収まらんクズ
>>釘を叩く申請と認可の簡略化
これ本当に大事ですね。私もそう思います。
コメントありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
私は嫌いなんだよこの業界が。
ただ純粋に。
ピンバック: 負け組
貴方様が純粋にこの業界を嫌っている。
私はこのようなご意見も貴重だと思うのです。もしも薄っぺらい正義感で釘のことを云々されるのでしたら私もただ素通りするだけなのですが、パチンコ批判を表現される。その意見はあって当然だと思います。なので議論はしませんし、あなた様のご意見はいつも尊重して読ませていただいています。ありがとうございました。
ピンバック: 山田塾
ピンバック: 自分がマウントを取らないと収まらんクズ
なんで使う言葉そんな汚いんだろうね。
見てて不愉快。
で、私があなたに見てて不愉快だから来るなよクズ雑魚と言ったらどう思います?
もちろんたとえです。
反対意見があって当然では?
というかアンチの意見にこそヒントがあるはずだよ。
ピンバック: 通行人
だから面倒だから違法だが申請無しに
釘を叩きます。なら面倒でも毎回申請
だして許可後に叩く。当たり前でしょ。
それが不可能なら廃業しなよ。
ルール無視してるんですよ。パチンコ屋は。
ピンバック: 負け組
社会に迷惑を掛けることになるのではないでしょうか。
融資を渋る銀行への嫌がらせで、大勢で押しかけて長蛇の列を作り、1人1人少額口座の新規開設を申込み、
長蛇の列の人たちが口々に「いつまで待たせるだ」「こんな手際が悪い銀行に金を預けて大丈夫化か!」と騒ぐ
嫌がらせの手口がありますが、
それと似ています。
社会に迷惑をかけるのはやめましょう。
ピンバック: 徳名人
バカまるだしで。
ピンバック: 負け組