パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

国防費2%とパチンコ換金税

7月10日に投開票が行われた参院選では、自民党は63議席を獲得し、単独で改選議席125の過半数を確保して大勝した。公明を合わせると与党は76議席の獲得で参議院の過半数を大きく上回り、安定した政権基盤を手に入れた。

選挙中、野党は消費税にスポットを当て、れいわが消費税の廃止を訴えたほか、立憲民主、国民民主は時限的に5%、社民党は3年間ゼロを公約に掲げた。それに対して自民党は現状維持の方針を貫くと共に、岸田首相は憲法や防衛費について積極的に発言した。

消費税が争点になることもなく、自民党が大勝したということは、今後はコロナで大規模な財政出動した分を取り戻すべく、大増税が予想されるところだ。方法としては東日本大震災の復興特別消費税を徴収する方式などが考えられる。

さらに防衛費の予算をGDPの1%から5年以内に2%を目指す。増額分は5兆円になる。ちなみにアメリカ、ロシアは4%台、世界平均は2.2%である。加えて、ロシアのウクライナ侵攻のように力で攻めてこられた場合、日本の周辺国である中国、北朝鮮、ロシアなどの緊張と脅威の高まりを考慮してのことだ。

では、防衛費を増額する分、財源はどこから持ってくるのか、ということが問題になってくる。

ここで三度出てくるのが、パチンコの換金税だ。

「タバコの値上げはすでに限界に来ている。これ以上タバコの値段を上げると若者が吸わなくなる。裏は取れていないが、換金の合法化と引き換えに換金税として1%徴収する案が出ている。換金税が国防費に使われるのなら国民も賛成すると思われる。そのためには風営法の改正が脚光を浴びることになる」(週刊誌ライター)

2014年2月、「時代に適した風営法を求める議員連盟」が、パチンコ業界から新たな財源として、パチンコ税を取りたいと虎視眈々と狙っていた。換金するときに客から1%の「パチンコ税」を徴収して、年間2000億円の税収確保を目論む案を提出したことがある。

この時、市場規模は20兆円だったので、2000億円という数字を弾き出していたが、今や14兆6000億円でピーク時の半分以下、という厳しい数字になっている。それなら、1%と言わず、10%でも取ればいい、という暴論まで飛び出す。

「パチンコに勝つということは、投資額に対してプラスになっているのですから、課税対象となる。パチンコに勝った人から換金税を取ることは何ら問題ありません」(税理士)という意見もある。

国防費を2%に上げることが現実になってきたわけだから、換金税の話も前に進んでいくのだろうか。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 防衛費の予算をGDPの2%にするのは反対です。
    GDPの2%といえば、たった2%と少なく感じますが、国家予算の10%ですよ。
    徳名人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 徳名人

  3. パチンコ換金税、大いに賛成です。
    もしパチンコ換金税が導入されれば客離れはますます加速し、不要なメーカーやボッタクリのホール企業も一気に淘汰されるでしょう。そんな状況でもパチンコ、スロットにしがみつかなければ生きていけないという専業層や軍団は打てばいいし、経済的に余力がある高齢者は、ずっと打ち続ければ良いと思う。
    目前にスマパチ、スマスロというほぼ失敗が確定している機械の導入も控えているし、これからもパチンコ業界は大雨ですね。自業自得だから仕方ないけど!!
    換金禁止  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 換金禁止

    • たしかに、スマートは空振り確定でしょう。
      パチンコ、スロットは出玉スピードとそれの出玉感というのが醍醐味です。

      その両方が無いのに導入する意味はないね。
      ザン  »このコメントに返信
    • ピンバック: ザン

    • 最低でも一撃5~10万円、1日で20万円勝てる仕様でないと普及しないよ。

      今の基準のままだと目もあてられないよ。
      ボナンザ  »このコメントに返信
    • ピンバック: ボナンザ

    • パチンコ税賛成です。
      消費増税しないで、国防、福祉、教育、インフラ、産業育成に貢献できるなら良いことです。

      国民も脱税常連のパチンコ業界への見方と違い、宝くじや公営競技のように税収に貢献する「楽しみ、娯楽」として見て頂けるようになりますよ。
      ヤン  »このコメントに返信
    • ピンバック: ヤン

  5. 10年前に自民党でパチンコ税を検討していた、今一度パチンコ税を検討する価値はある。
    先の大戦後の復興予算に貢献したのは酒、煙草など嗜好品と競馬、競輪など公営競技の収益だった。

    今日の経済も個人所得も30年間成長してない状況で、全国民に負担を求めることとなる消費増税は絶対にダメだ。
    これ以上、景気を冷え込ますことになる。

    ホテルには宿泊税、高額飲食は飲食税、温泉は入湯税、京都市内で宿泊すると観光税まで徴収される。
    娯楽税とも言うべきパチンコ税は当然あって然るべき。
    課税対象になる代わりに遊技料金の引き上げ(8円、40円)と4号機程度の出玉を認めて抱く。
    50兆円市場にして、その3%で1兆5000億をパチンコ税として国庫に納める。
    こういうダイナミックな改革しないと、パチンコ復活などは絵に描いた餅である。

    これによって三方良しならぬ四方良しだ。

    売り手良し!買い手良し!世間良し!国家良し!

    権利と義務、飴と鞭は必ずセットになります。
    ワイド  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ワイド

  7. さすがに換金税が導入されたら完全に引退かな
    負けたら何もなくて勝ったらその分の何割か持っていかれるとか理不尽
    TK  »このコメントに返信
  8. ピンバック: TK

  9. SoftBankって、時価総額TOYOTAに次ぐと言われてたがこの10年間で法人税どのぐらい納めたの?
    まさか、投資、投資で所得税ショボいんじゃないでしょうね。

    10年で50兆円ぐらい納税したのかな。

    知らんけど。
    サンド  »このコメントに返信
  10. ピンバック: サンド

  11. 消費税導入前、パチンコ、パチスロ台には嗜好品、贅沢品に課税される20%程の物品税がかかっていました。

    いまの消費税、所得税に加え「パチンコ遊技税」となれば、税収アップのためにも連チャン爆裂機を認めるでしょう。
    また、宣伝広告も活性化させて店内の煽りアナウンスもどんどんやって頂きたいね。

    パチンコする人はしない人より多く税金納める人ということになります。
    パール  »このコメントに返信
  12. ピンバック: パール

  13. 換金税は無料だ。
    風営法上、換金してないことになってる。

    一般の古物商に影響しますので、遊技するときの貸し出時に課税する方が望ましいでしょう。
    公営競技も宝くじも券購入時に税分が入ってる。
    シン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: シン

  15. 貸し出税・・・・
    1000円で220玉でいいんじゃない。
    250玉-(25玉:消費税+5玉:貸玉税)=220玉

    そうすると世の中にパチンコか不可欠なモノとなります。
    アユミン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: アユミン

  17. 換金税? 控除の対象になるんだったら考えるな。
    例えば、年末調整の控除の対象だったり、消費税が差し引き消費税分(パチンコ、スロットであれば買った分だけ課税)の納税だったら考えてもいい。
    今の案では、アウトやな。勝ち負け関係なしに、換金した金額に税金だから。
    ま、そもそもその1台の生涯稼働において客のプラスにならない自体、そして更に税金で課税すること自体、更に客離れが起きるな。
    パチンコ、パチスロのプレイだけで生計ができる者を生み出すことがこの業界の社会貢献。
    匿名希望  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 匿名希望

  19. × 換金税
    ◯貸し玉税
    シン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: シン

  21. パチンコで換金が行われてるような書き方
    問題あると思いますよ
    景品買取に課税するならいろんなところに
    影響でるから無理じゃないですかね
    業界人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 業界人

  23. たった今、バラエティー落ちしてご無沙汰だった
    超源ライトにて投資2000円にて26連、7500個の
    快勝\(^^)/
    入店からブツの交換までで1時間も掛かっていない
    所が良いですね(*´ω`*)
    いつもと言っている事が違うけど(^^;

    風呂屋が定休日なんで立ち飲みで軽く引っ掛けてから
    本日は早めに帰宅するけど何か幸せ気分になれる所が
    パチンコの魅力かしら(*´ω`*)
    もちろんトータルマイナスなのは認識出来ておりますw

    パチンコ税ですか(-_-)
    業界に対する国の方針は非常に厳しい物に感じます…
    導入の見返りに云々みたいな事も何かあまり想像する
    事が出来ない様な気がしますので私は無いと思いますm(__)m
    もと役員  »このコメントに返信
  24. ピンバック: もと役員

  25. なんというか、釣りみたいな記事ですね。
    単純にパチ業界が困ると思う人はあまり考えず換金税賛成、考えた人は
    換金税と部分の難点を付いています。
    で、換金税というものを本当に導入するには、まずパチ、スロを娯楽ではなく
    賭博、ギャンブルと認める必要がある。換金できるのに娯楽では
    筋に合わない。換金を合法化して、始めて換金税が導入できる。
    合法化されたら、三店方式とかで業界をつついている人も、その根拠を失う。
    娯楽でなくなるのなら、娯楽機と呼べるようなスペックではなく、賭博機と呼べる
    スペックが導入されるようになるでしょう。
    まず、娯楽と呼んでいたものを賭博に替える必要があるのだから、極めて難しい。
    それができるぐらいなら、とうの昔にやっているでしょう。
    第一、国防費の捻出にパチのマネーを使うということになれば、
    未だにパチ業界を半島出身者の経営するものと定義づけている方々にすれば、
    到底容認できないと思いますが。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般ゆーざー

  27. お上の仰せの通り。
    この業界は国の匙加減で右往左往です。

    国も税収をアテにするなら
    パチンコ業界を生かさず殺さず、上手いことやって欲しいですね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  28. ピンバック: メイン基板

コメントする

ヤン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です