パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ産業革命②

現状の困窮を真摯に受け止めその原因をつぶさに認知する。「今」という時間は過去の積み重ねからくるものです。良い結果にはラッキーがありますが、悪い結果にアンラッキーはなく、必ず悪い原因があるのです。

残念なことに悪い原因を是正して市場が回復するような段階は既に過ぎ去っているのがパチンコ業界の「今」です。であるならば今後どうしたら良いのか。ここにフォーカスすべきではないでしょうか。

パチンコをオンライン化するとか公営ギャンブルとして認めさせるなどといった滑稽なやり方は何の解決にもなりません。

ましてやスマスロやスマパチといった愚策はかえって市場を混乱させ、業界の衰退を加速化させるでしょう。なぜならそれらは顧客の立場というものを一切考慮していないからです。もちろん一時的にはある程度の活況を見せることはあるでしょう。しかしその結果は火を見るより明らかなるものなのです。

ロマンを実現するためには少なくも直近5年程度の経営戦略を策定し、それに向けた行動を余儀なくされます。そこで戦略とは何かを理解する必要があるでしょう。今や戦略という言葉は当たり前のように使われていますが、言葉だけが先行しその意味合いや重要性を理解されている方々は意外に少ないのではないでしょうか。

5年後の姿をまず思い浮かべてみてください。

① パチンコ人口はどのように推移しているのか→年齢や性別など市場の状況を把握する
② 同時に自社の規模を定める→店舗数・売上高・経常利益・社員数等
③ 行動の指針を固める→顧客から支持され続けるための企業としての行動を決めておく


このあと延々と続く戦略の定義なのですが、ここに挙げられた項目の数々は昔から言われていることであり、もはや古さを感じます。つまり当たり前のことなのです。戦略とは全くの新しい発想からなるものです。

蒸気機関車から始まる鉄道の歴史は、動力エネルギーを蒸気から電気に変えることが戦略であり、やがては磁力を使用するリニアモーターカーへと続くのですが、ここでその戦略の要は何なのかを理解しなければなりません。それは利用客の移動時間を限りなく短くするというロマン、つまり『志』ありきであったということです。

パチンコ産業がこの世にあり続けるために顧客のためになることとは何か。そしてそれを実現するために何が足りないかではなく、自分達の労力を厭わず何ができるか、ではないでしょうか。

前回も書きましたが、自分達の何かを捨てない限り顧客の支持信頼を得ることはできません。
産業の存続の為に放し難きを放ち『志』に熱情を傾ける経営者さんは必ずいると信じます。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 無理でしょう。趣味として支持される
    なら月に1万で土日8日くらいは終日
    遊べるくらいでないと。
    ディズニーランドやUSJの年間パスは
    月換算したら1万かからないし。
    ジムでも1万くらい。パチンコは確実に
    負けれる調整で30分でなくなります。
    確実に負けれり調整でです。
    昔はパチンコ負けたら運が無いと思い
    ましたが今は還元率考えたら負けるのが
    当然でやらないになりました。
    負け組  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 負け組

  3. 使うコスト考えるとムリゲーなんよね。それで勝率が半々で無いのなら、更にムリゲーやね。という事は、一部のファンしか成立しないゲームやんか。という事です。
    ベン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ベン

  5. 残念ながら無理でしょう。
    そもそも胴元が楽して儲けられる賭博産業にロマンなど場違いな気がします。
    無理矢理に記事の内容にある「何かを捨てる」に当てはめるなら、今急激に減っている店舗数でしょうか。
    まぁこれもそもそも捨てる覚悟や決断など毛頭無く、最後までみっともなくすがったあげくの結果ですから新しい何かが生まれるわけもない。
    自発的に痛みをこらえ何かを捨てる事は絶対にしないでしょう。
    昔から言われていていまだにできていない記事内の一文と同じです。

    ロマンや志がまったくない、とは言い切りませんが、たとえあったとしても営利企業だからという盾を利用して実行しない何かしらの理由を作って終わりでしょう。
    ここにもいますよね、社員の生活を預かっているからだとか偉そうに言って何もやらない方が。
    間違ってはいないんでしょうけど結局それって自分達で選んできた結果だから自分達の責任ですからね。
    どっちにせよ実行できない理由を作り上げたのは自分達。実行できるのにやらない理由を考えて楽な道を選んでいるのも自分達。
    そんな集合体だから自分以外の誰かに期待したところで同じ穴の狢で何も変わらない。
    そんな方々になにかをなせるとは思えませんから。
    まぁ幻想を信じるのは構いませんがね。
    通りすがり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり

  7. 何かを捨てるに当てはまるのは、まずは、オーナー自身の給料の大幅削減や名ばかりの親族役員の整理でしょう。次に、客への還元で、千円で12〜13回とかベタピン営業はやめることですね。あと気持ちの悪い意味不明な演者来店みたいなイベントも無意味なのでやめるべきです。
    でも、もう普通の感覚の客は去っているので、今後も高齢者や依存性の人が負け続けて、ハイエナや軍団が勝ち続けるという構図は何も変わらず、どんどん業界は衰退していくでしょう。業界衰退の加速装置がスマパチ、スマスロになるのは濃厚なので、予想以上のスピードで店舗、メーカーの淘汰が進むと思います。
    換金禁止  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 換金禁止

    • 役員報酬という言葉もご存知ない、経営者目線で考えた事がない人には難しいのかもしれませんが、
      少数の経営層や役員の役員報酬を削ったところで、溜飲が下がるかもしれまてんが、たかが知れている額にしかなりません。

      改革の為には経費削減の為には遊技機導入費など太く狭く使っている費用を削減するか、
      従業員の給与や福利厚生などから広く浅く削減する事が肝要なのです。

      お勤めの職場でも、経営者意識を持って働いてみてください。きっと今まで見えなかった物が見えてくるでしょう。
      徳名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 徳名人

      • 徳名人さん、私、表向きはサラリーマンでもありますが、メインは別の顔として会社の経営者でもあります。これまで全てが順調というわけではありませんでしたが、自分の給料を抑えてでも、社員の給料はきちんと支払う。当然、親族の給料なんてゼロです。当たり前のことです。日本人の社員は、経営者の一挙手一投足をちゃんと見ています。どれだけ自分を犠牲にしているか?そういうことは日本人の心には敏感に伝わるので、結果、社員は一生懸命働いてくれるし、取引先にも信用していただける。
        果たして、パチンコ関連の経営者で、そういう気持ちを理解している人はいますか?
        換金禁止  »このコメントに返信
      • ピンバック: 換金禁止

        • 失礼しました。
          しかし、世の中堅ホール企業は役員個人の犠牲程度では挽回し難い苦境に立たされて、毎日頭を悩ませているのも事実なのです。
          徳名人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 徳名人

          • お前は店側じゃねぇって言った傍からホラばかり吹くよな。
            いい加減にしろや
            呆れた
          • ピンバック: 呆れた

        • 私の感覚でもDK-SISの時間粗利でも、時間粗利は1000円弱ですし、
          DK-SYISの時間粗利の定義はアウト5000だそうなので、現実の時間粗利はおそらくそれより少ないでしょう。
          お客がパチンコはお金がかかりすぎると錯覚するのは
          今の機種の波が荒すぎるからだと思います。
          波の穏やかな電役ナナシーシリーズをおすすめします。
          あとはお客本人が思っている以上に、滞在時間が(アウトが)が長いのでしょう。

          携帯電話とインターネットもそうですが、社会保険料が上がって、消費税10%で、物価もあがれば日本人は貧しくなりました。
          高級車や高級腕時計も、今の若者は所持したいという欲が無いそうです。
          本来、大人が買うべきものを変えないので、子供みたいに電車で漫画読んだりゲームしたい不愉快極まりないありません。
          夢見る事もできないことは憐れみを感じます。
          同じ読むなら、漫画など読まずに文豪の作品を読んで教養を深めなさい。
          徳名人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 徳名人

          • ナナシーの右スルーのあの狭さよ。当たっても8回転程しかしない。
            あれがメーカー標準だとよ。
            せめてそこは回りっぱなしだろうに。
            ずっと止まってたまに回る。初代のイメージぶち壊しだな。
            で。玉がいいとこ700個。アホか。1200は出せや。
            変な奴ばっかり
          • ピンバック: 変な奴ばっかり

  9. 真面目に答えてますか。ならパチンコ業界は
    必ず終わります。馬鹿なんですね。
    負け組  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 負け組

  11. 時期で言ったら昭和末期~平成3年位の設置機種
    のバラエティー豊かだった頃でも、その店の羽根物
    の役物の癖や釘が本当に分かっている、もしくは
    開放台狙いオンリーとかで無ければ、さすがに
    1万円握りしめて店に行き1日遊ぶなぞ、さすがに
    無理だった様な記憶が(^^;?
    ただし下振れ考慮にて月あたり6万円ほどパチンコに
    充てられる予算が有れば実遊技時間×700円程の損失
    になり、おおよそ誰でもが普通に?楽しめる遊び
    だったんじゃないですかね(-_-)?
    今のパチンコも打つ店と自分のスタイルに有った
    機種さえ選べば下振れ考慮で用意しなければならない
    金額は結構な額になりますが時間あたりに換算すると
    1000円強位の物だと私は思いますよm(__)m
    なのに多くのユーザーから不満の声が絶えないと
    言う事は「機械が宜しく無い」しか原因は考え
    られないんじゃ無いと思いますね(^^;?

    私思うんですけど、パチンコ業が落ち込んだ一番の
    要因は携帯電話とインターネットの普及による
    可処分所得の減少や昼間の準レギュラー顧客だった
    営業系のサボリーマンの絶滅なんじゃないですかね?
    新たに発生した結構な額の通信費に関しては何故か
    あまり文句や疑問&不満を訴える方が居ないのは
    本当に凄い事だと思いますね(^^;?
    もと役員  »このコメントに返信
  12. ピンバック: もと役員

  13. DK-SISの時間粗利が1000円弱との事ですが、これは、1000円/時・台 ですよね?
    とすれば、稼働中の台の時間粗利は、5台に1台の稼働で5000円、10台に1台の稼働で10000円です。
    「時間粗利が1000円弱なので健全娯楽!」と言いたいのでしょうが、実情は全く違います。
    豚丼  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 豚丼

    • 全体の稼働時間を総台数で割っているので
      合っています。
      私も勘違いしていた事がありますけど
      5台に1台の例を挙げていますがDK-SISは稼働していない台の分もきちんと計算されています。

      その前述の通りの数字(5台に1台なら5000円)であるなら保通協の試験は通りません。
      何故なら稼働に応じて機械割が下がると言う事ですから。
      言うなれば設定1以下が設定できるという事でしょ。どうやって?
      それでも、と言い張るならその店は不正なので普通に通報してくださいね?
      あなたの名前を出して。そうすれば100%その店は潰れますので。
      実際に正しいし、不正してる何よりの証拠ですから。

      パチンコ玉でやれば入賞口に玉が乗って1つも入らないですけど?
      私はパチンコ・パチスロが嫌いではなく、パチンコ「屋」が嫌いですが、
      嫌うならもう少しきちんと嫌ってやってください。
      そうなれば「多少」はマシになりますよ。
      店舗数だとか。メーカーだとか。
      変な奴ばっかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 変な奴ばっかり

    • DK-SISの時間粗利は、アウト5000あたりの粗利です。
      実際は1時間のアウト4000〜5000位なのでやや高めの時間粗利となっていると思います
      徳名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 徳名人

  15. どんなに仕様を荒くしてもパチンコ機から得られる
    店の利益は釘次第なんですね。
    幸い私の地元には今のご時世にシッカリと営業出来て
    いる店舗が2軒有り、バラエティー設置のどうでも良い?
    台でさえ千円にて12回転とか見た事など無いんですよ。
    ボックス~半列までの台数を設置している機種については
    0スタートにて千円当たりマイナス2強位がデフォ
    なのかしら?
    ちなみに私が良く打つ桜ライトなんかは確かに上手い
    具合にBAやら右を殺していますがスタートに関しては
    0スタートにてトントンやマイナス1回転強位ですね。
    店の釘玉粗利の設定はたぶん20銭以下なので打っても
    1時間強の私なんか当然一回当たり1000円位しか
    失いませんよ。
    しかしながらライトミドルでさえ金の持ち出しは
    かなり大きいとは感じますね(^^;
    もと役員  »このコメントに返信
  16. ピンバック: もと役員

コメントする

換金禁止 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です