パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

木村よしお氏の敗因を考える

2022年夏の参院選が終わった。全日本遊技産業政治連盟(阿部恭久会長)が推した自民党公認比例区の木村よしお氏は、僅差で落選した。パチンコ業界としては2019年参院選の尾立源幸氏に引き継き、業界が推す議員を国会へ送り込むことは叶わなかった。

今回、自民党は比例区で18名の当選者を出している。

18番目に滑り込んだ越智俊之氏は11万8701票、木村氏は11万3943票だった。その差4758票だった。後5000票取れていたら当選していたことになる。

では、パチンコ業界の基礎票とはどれぐらいあるのかを2019年の尾立氏のケースと比較して検証してみよう。

この時、尾立氏は9万2882票で落選。その次に今回推した木村氏が9万2419票で落選していた。



なお、今回はパチンコ業界の推薦が取れなかった尾立氏は2万4611票で落選している。

この関係性から2022年の参院選で木村氏はパチンコ業界が応援したことで約2万票を増やし、逆にパチンコ業界が応援しなかった尾立氏は6万8000票余りを減らしている。

「他業界の推薦が入れ替わるので単純には比較できませんが、パチンコ業界の基礎票は4万5000票あたりではないでしょうか?」と独自に分析するのはヤンキーパンダ氏。選挙ウォッチャーでもある同氏は、2019年の尾立氏の敗因を日報に寄稿している。

パチンコ業界が推す国会議員の誕生のためには何が足らなかったのか?

「捲土重来を目指した木村さんでしたが、74歳と高齢なところもあるんじゃないでしょうか? この年代で当選しようと思えば、実績とネームバリューがないと難しいと思います。6年後には80歳ですからね。1回上がった人では魅力に欠けます。パチンコ業界に対して偏見のない50代以下の人が求められます。女性ならなおいいけど、パチンコ業界のイメージが悪いから嫌うでしょうが」(ヤンキーパンダ氏)

この高齢という意見は他方からも聞こえてくる。都内で2代目経営者4人が集まって選挙を総括した。

「なぜ、高齢の木村さんを業界が推すのかの説明もない。うちの社員の平均年齢は33.5歳。その年代にアピールできる候補者を立てて欲しい。それじゃないと投票に行かない人はやっぱり行かない。ウチの社員で一番多かったのは、れいわの山本太郎だった。今度は戦略を立てて若々しくて弁が立つ人を立てるべき」(2代目オーナー)

第一の敗因は人選ということになるが、本当は次の理由が大きいかもしれない。

「立憲は自治労、日教組、JP労連、自民党は郵便局長会、医師連盟、農協などの組織票で比例当選者を出している。組織票とは上から言われたことは忠実に守るから組織票と言われるが、パチンコ業界はまだまだ浮動性が高い。業界の場合、基盤となるところがバラバラ。ホール団体が複数あるのも考え方が違うところによるもの。組織票が確実にあって候補者を立てるのではなく、候補者のために組織を作ったから、浮動性が高いように思われる」(ヤンキーパンダ氏)

総務省が発表した今回の参院選の全国投票率は52.05%で、前回を3.25%上回った。では、パチンコ業界の投票率はどれぐらいなのか? あるホールが調査したところ22.1%だった。20代はさらに関心が薄く10%台だった。サンプル数は不明だが、全国平均よりも大幅に低いことが分かる。

業界の投票率が低いのは、期日前投票するほどの関心もないことに加え、出勤日の日曜日が投票へ行かなかった理由にしている。

もし、パチンコ業界人も50%の投票率であれば、後5000票は軽くクリアしていたはずだ。業界の投票率を引き上げるには、業界からの何らかのご褒美が必要になる。例えば投票証明書と引き換えにクオカードが貰えるなどの特典を付ければ、投票率は確実に上がる。

エサで投票率を上げることは、本来ご法度だが、確実な組織票を獲得するためには、末端の業界人までが納得する人選でなければ、上がどんなに笛吹けど、組織票には至らないということになる。

3回目の挑戦はこれまでの失敗を踏まえながら若手を選出したいものだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 木村よしおさんの件。
    直接のホール関係者とメーカー関係者、それに伴う親族だけでもざっと見ても軽く20万人はいますよね。
    それ+ユーザー。まぁユーザーはあてに出来ないところもあるでしょうけど。
    もちろんその全員に選挙権が無い可能性を考慮しても11.4万票しか獲得していない状況を業界のトップたちはどう考えるんでしょう。
    個人的には、その界隈では有名?なユーチューバーたちがこぞって応援などしてましたけど、この人らのインフルエンサーとしての価値は無いなと思わざるを得ない結果だったなと。

    そういや木村さん、当然前回も出ているんですよね。
    前回の得票数が9.2万票なんです。
    まぁ前回は前回でどこかの組織票があったかもしれませんが。
    で、今回が上にも書いた通り11.4万票。
    その差が約2.2万票。
    単純計算パチンコ組織票がその差額。
    前回の尾立氏が同じく約9.2万票で、今回が2.5万票という事を考えると、あいだをとってパチンコ組織票は5万票から6万票あたりかな?
    そのうち少ないかもしれないですがユーザーが入れてるはずですので業界人の票はさらに少ないということになります。
    まぁ前回、木村さんに入れた人でパチンコが嫌いな人なら今回は木村さんには入れてない、とかもあり得そうですが。ならもうちょっと業界人票は増えるかな?
    まぁそれでも全然足りませんよね。

    要するに、この業界で飯を食っている人及びその家族ですら、おそらく半数は選挙に行っていないんですよ。

    この業界はいろいろと何かを試行するのに枷になっているのが「足並みを揃えられない」という事。
    自分が自分がの自己中精神。
    選挙での族議員当選なんて今の業界人にとって悲願でしょうにこれすら1枚岩になれず。

    正直にストレートに言わせてもらうと、無様だなと。



    コレ、数日前に書いておいて木村さんの記事にコメントしようと思ってましたら、内容がちょっと似てました。
    パクリと思われても別にいいのでそのまま投稿しまーす。
    名無し  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 名無し

  3. 若手を望む?当選を目的にするとそうなるんでしょうね。。。
    若い議員に力があるのか?発言力乏しい、影響力乏しい。。。
    目的はパチンコ業界に対してのエビデンスの無い数値やイメージで作り上げた規制や風評を壊すこと、新しくパチンコ、スロットが、面白くなるような法整備までやってもらわないと当選したとて意味がない。
    なぜ高齢な木村義雄なのか?今更?パチンコの規制を強めた原因の厚生労働省への働きかけをするためですよね?無意味に射幸性を下げた厚労省をやっつけるために、法整備しなおすために厚労省出身で影響力のある木村義雄を立てたんですよ!
    そういう説明をしない?2代目経営者は数々の勉強会へ出席してるはず。組合の総会へ出席しているはず。
    そこで説明もされているのにされてないとは。。。寝てたのか上の空だったんでしょう。。。残念です。

    パチンコ業界の推薦が取れない?それどころかペット業界に鞍替えした尾立、パチンコ票を取ろうと小狡い発信をSNSで行ったり、パチンコ業界でご飯を食べてる全遊振という組織が尾立を応援するものだから始末が悪い。。。。
    メーカー、業者、ホールがようやく一丸となったんだから、これから頑張って下さい!
    精神年齢も18禁で!  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 精神年齢も18禁で!

  5. ホールで働いている人で政治に関心があって選挙に行くような人はほとんど居ないと思います。
    めちゃくちゃ偏見なのは承知しています。
    通行人A  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通行人A

  7. 木村氏は、結局のところ業界に対して具体的に何をするのかがよく分かりませんでした。
    もともと関心のある方は分かっているのでしょうが、組織票にするには応援したいと思える根拠を周知する活動が足りていなかったと思います。
    対照的に見えたのが、初出馬で当選、票数50万超えで立候補者トップの赤松健氏です。
    赤松氏は、表現規制に異を唱えるということで、漫画・アニメ文化に興味を持つ、特に若者からの支持を得たものだと思います。
    若者の選挙自体への関心はともかく、特定の支持する立候補者が特にいない浮動票としての存在が大きいと思われる中で、若手業界人の浮動票も流れた分があるのではないでしょうか。
    有権者が自分から立候補者を調べて投票するなら、選挙活動は必要ありません。興味を持ってもらえるように選挙活動をしなかったことが敗因ではないかと思います。
    あかべこ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: あかべこ

    • 私も同感です。
      ご本人のインターネットのページをみても
      パチンコ業界について具体的に何をどうお考えなのか、わかり難い。
      遊技産業ルネッサンスと記載はありましたが
      「パチンコ」の文字すら見つけられませんでした。


      https://kimuyoshi.net/policy/
      政策
      07 遊技産業ルネッサンス
      ルネッサンスとは復活・再生を表します。遊技産業にはストレスを解消させ、明日への生きる勇気を与える力があります。遊びをもっと豊かなものにし、社会を元気にいたします。
      徳名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 徳名人

  9. プロゲーマーように、ゲームが上手いだけで生計ができ定職扱いされる世の中だから、パチンコ、スロットのプレイだけで生計ができ定職扱いされる世の中にする公約を挙げたら、当選確実だったな。
    匿名希望  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 匿名希望

  11. 自分もピンの仲間もプロになんか公認されたくないですよ。色々目立ちたくないですから日陰者で充分です。
    セカバン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: セカバン

  13. 業界団体の偉い人が推しまーす!
    って言ってましたね。
    事務所にポスターも貼ってましたよ。
    だからといって、業界の現場まで声が届いてるかは疑問が残ります。
    そもそも、誰に投票するかなんて自由。偉い人たちの影響力がもっともっと必要だったのでしょうね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  14. ピンバック: メイン基板

  15. 酔っぱらいの戯言m(__)m

    悲しいかなこれが現在(今に始まった事でも無い)
    の業界の本質なんだと感じますね….
    例え口約束みたいな物で有ったとしても、自ら
    口にした事さえ守らない、誠実さみたいな物が
    皆無なんですよ(-_-)
    (こんな業界に乗ってしまった木村氏も自業自得
    だと私は思いますね…)
    是非はともかく従業員に事の顛末をキチンと伝え
    人員の遣り繰りをしながら投票に協力した法人なぞ
    多分皆無に等しいと思いますね(-_-)
    負け組に落ちてしまった法人は既にトップから
    末端に至るまでモチベーションの様な物は皆無
    だと感じます(^^;

    私も長年業界に籍を置いた人間ですので業界には
    わりと甘めの&贔屓目の評価をしてしまいますが、
    現在のピュアな1ユーザーの目から言わせて頂き
    ますと負け組に落ちてしまった様な法人様には
    一刻も早く廃業して頂きたいと感じますm(__)m
    業界が本当に変わるのは要らない物が無くなった
    後だと思いますね(-_-)
    それでも必ずしも良くなる保証は有りませんが(^^;?
    もと役員  »このコメントに返信
  16. ピンバック: もと役員

  17. ガーシーや水道橋博士のようにSNSを駆使しないと泡沫候補になる。
    木村候補も尾立候補も古臭い選挙をしている。

    尾立も前回はパチンコ業界の皆様のために身を粉にして働きます!と言ってたが今回は知らん顔でしょ。
    その程度にしかパチンコを考えてない。
    木村同類だ。

    木村なんてネームバリューが無さ過ぎ!

    こいつら選挙前にいきなりやっつけで業界のために!といっても全く響かない。

    パチンコ事業者のため? パチンコ労働者のため?も明確でない。

    今日からでも次の国政選挙に向かってパチンコに関して貢献することだ。 日々の積み重ねが大事であり、それが業界の信頼を得る。
    即席のリップサービスで議席が取れるほど甘くないよ。

    パチンコ業界も候補者を人選するには、もっとまともな人物で真の意味で「身を粉にして」働く人材を発掘しないと即席候補を何べん立てても同じこと。

    こうなったら現職の議員を取り込んだ方が早いし、現実的だ。

    1店舗あたり10万円×7,000店=7億円

    7億円を政治資金として寄付すれば「働いて」くれるでしょう。
    ちゃんと人選しろよ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ちゃんと人選しろよ

  19. 年齢がどうのこうの活動がどうのこうのマニフェストがどうのこうの、で最後はそもそも木村氏がダメだという根本の人選がどうのこうの。
    結果論というか負け惜しみというか。
    そういうのはあとから言ってもさ、もっと前に言えよ、と。
    そもそも、この業界にとって族議員の擁立は今の厳しい状況を打破する可能性がある重要な事柄であり、言っちゃえば悲願なのよ。前回失敗してるんだから。
    業界人は人選だの活動がダメだのじゃなく、業界の政治連盟が推薦する人物なのだから余程の理由がない限り木村氏1択なのよ。
    これからのことを考えるならね。
    これも危機感の無さに繋がるのかな。
    まぁ、ただ、選挙は個人の自由だからな。
    族議員はいらない、これが今のこの業界の総意と思うしかないな。
    通りすがり  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通りすがり

  21. 「パチンコは2400玉やMAX機を復活させます。
    パチスロは4号機を復活させます。」
    こんな明確な公約上げたら、パチンコファン(笑)は投票するけど、
    一般人から総スカンだろうな
    ふざけるな  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ふざけるな

    • 選挙で議員を選ぶ間接民主政は、国民が国の抱える問題点と、立候補した政治家の政策を理解して投票するという、
      国民が政治に十分な関心と知識を持つ上で成立つものです。

      国民が政治に関心を持たないと、おっしゃる様な「パチンコ4号機を復活させます」という些末の公約を掲げて当選する可能性も出できます
      無責任な愚民が喜ぶ政策を掲げた立候補者のみ当選する状態になると、国が凋落するのは早いでしょう。
      それを防ぐために選挙権は一般市民には与えず、ある程度の判断力が期待できる者、たとえば、一定規模以上の企業経営層のみに与えられるべきです。
      徳名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 徳名人

  23. 誰が候補だとか、政策がどうとかよりは、業界企業の社員や関係者を業界団体としてまとめられなかったのが原因だろう。

    メーカーの正社員数は、上位10社で5,000人弱。
    対して、ホールの正社員数は全体で10万人弱。上位3社(マルハン、ダイナム、キコーナ)だけで約11,000人。
    となると、ホール企業の社員が投票するかしないかにかかってる。

    ホール社員にどういったメッセージが出されたのか知らないけど、響かなかったんだろうね。まあどの業界もそうだけど、明確なメリットなしに、お偉いさんが現場の社員の気持ちをつかむのは難しいよ。
    パチ歴11年  »このコメントに返信
  24. ピンバック: パチ歴11年

  25. 大手メーカーの娘婿に経産官僚上がりの国会議員がいるじゃないか。
    国会で何してるの?
    嫁の実家の為に働けよ。

    木村さんや尾立さんは族議員としてはピント違いだ。
    二階にから指名されるのはカスばかりだね。
    秋元司なんかはパチンコやカジノから裏金ばかりせびるから刑事被告人となった。
    素性が悪すぎる。

    パチンコに明るくて、行動力があり、地頭が良く、根性座ってる人!
    N党の立花孝志代表しかいない。

    カスには議員なってもなにも出来ん!
    やはり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: やはり

  27. 勝てない人を勝たせるほどの集票力を示すことが政党にパチンコのほうを向かせられる唯一の方法なのだから、神輿(木村)にどうこう言うのは筋違い。神輿を選べるのは1回結果を出してからでは?
    あかてん  »このコメントに返信
  28. ピンバック: あかてん

  29. 業界関係者でも、アニメ版権(パチンコ液晶演出部門等)の相当数は赤松健に投票されている。赤松氏は53万票獲得でトップ当選。
    パチンコ・パチスロの液晶表現規制は本当にやばくて、そこでテストしてアニメ、漫画表現規制に波及しているから、赤松氏には頑張って欲しい。
    SU  »このコメントに返信
  30. ピンバック: SU

コメントする

パチ歴11年 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です