パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

コロナでホールを辞め、ウクライナ侵攻でホールに復帰

関東圏のホールに10年あまり勤務していたAさんは、コロナ禍で休業要請に応じないで営業を続けたことで、世間からパチンコバッシングが起こった時に心が折れた。それを理由に新潟の実家に帰った。

水産物加工品の販売をする会社の2代目になる予定だったAさんだが、ロシアのウクライナ侵攻により状況はさらに一変する。

それでなくても、コロナ禍で飲食店の営業がまともにできない状況で、高級食材は売れず、会社の売り上げは駄々下がりだった。

そこへ飛び込んできたのが以下のニュースだった。

16日、政府はロシアへの貿易上の優遇措置である「最恵国待遇」を停止する方針を固め、カニやウニといったロシア産の水産物の関税率も引き上げられる見通しとなった。最恵国待遇からロシアが除外された場合、水産物の関税率ではロシア産のカニで4%から6%、ウニで7%から10%、サケなどは3.5%から5%となる見通し。

このまま経済制裁が続き、全面的にロシア産が輸入できない状況になれば、商売上がったりとなる。

実際、政府は水産物などについては関税を弄るよりも、輸入そのものを禁じる「禁輸」も検討している。「関税率をいじるよりも制裁の効果が高い」(外交筋)ためだが、輸入が止まれば食卓への影響は避けられない。回転寿司で安くサーモンも食べられなくなる。

Aさんにとって家業を継ぐタイミングは最悪だった。コロナ禍で高く仕入れても売り先がない…。ロシアとの関係改善がいつになるか見通しも立たない…。従業員の給料を払うとやっていけない状況まであっと言う間に追い込まれた。

Aさんは悩んだ。家業を継ぐのはもう暫く先にして、自分が身を引いてホールへ戻ろう。

行動は早かった。古巣に電話した。10年選手だったAさんは役職者だったが、会社側の条件は一般社員からのリスタートだった。コロナ禍で古巣の状況も厳しく、コロナ前に比べ売り上げは半減したままだ。

Aさんの給料も一般社員なので、辞めた時の年収にはほど遠いものだったが、それでもホールに復帰することを選択した。再雇用してくれたのは、無遅刻、無欠勤の真面目な仕事ぶりからだった。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 実家の家業は、どうなるのか気になるところですが。。。
    無遅刻、無欠勤は、普通の会社なら当たり前だと思います。ウチの会社では、正当な理由なく遅刻、欠勤は、すべて人事記録に残ります。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. 当たり前のことが評価される…。
    それがこの業界。
    色々と出来ない人間が多いということなんだろう。
    悲しいかなこの業界が、底辺層の集まりなんだということが理解できてしまう。
    もちろん、自分も含めて。

    家業を継がないにしても、この業界に戻るのは悪手だと思うけどねぇ。
    通りすがり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがり

  5. 無遅刻無欠勤って社会人なら当たり前ですがパチンコ業界じゃそれでプラス評価になるんですね。
    兼業エナプロ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 兼業エナプロ

    • 私が業界入りした30年以上前は一月無遅刻無欠勤で給与とは別に「皆勤手当て」確か6000円也が支給されて居ましたねw
      それでも無事に支給される方は7割にも満たなかった様な記憶が(^^;
      もと役員  »このコメントに返信
    • ピンバック: もと役員

コメントする

兼業エナプロ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です