パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

釘が少なくなってパチンコがつまらなくなった説

Aさんのおじいちゃんの会社は、プレス用の金型を作る20人あまりの会社で、会長の孫であることを隠して働いている。おじいちゃんは84歳でバリバリの現役だが、後1~2年でAさんに会社を継がせる予定にしている。

Aさんは金型職人ではない。使命は新規取引先の開拓だ。この厳しいご時世に仕事を取って来なければ、会社経営も成り立たない。

Aさんがおじいちゃんから聞いた話の中で、取引先にパチンコの玉ゲージや板ゲージを作っている会社があった、という。おじいちゃんはその会社の会長(86)とは、お互いパチンコ好きであったこともあり、今でも大の仲良しでもある。

手打ち時代からの筋金入りのパチンコファンで、会長曰く「ハネモノ全盛期の頃のパチンコが一番面白かった。フィーバーが出てからパチンコがつまらん。スタートに入るかどうかで全然面白くない」という。

セブン機が登場して早40年が経ったが、面白くないといいながら今でもパチンコは打っている。

かつてのパチンコメーカーには、自らゲージを設計していた社長もいて、知り合いだった、という。

「昔のパチンコ台は釘も沢山あったので、玉の流れを追っていた。今の台はゲージへの気遣いがない。釘が減れば減るほどパチンコは廃れると思っていたが、その通りになってきた。釘が減れば減るほど玉を目で追うこともない。釘が沢山あって玉を追うことがパチンコとして楽しかった」(会長)

文句を言いながらも未だにパチンコを打ち続けるのは、カネと暇があるので、面白くなくても打っている、という。

パチンコの釘の本数が減ったのは、パチンコのメンテナンスを容易にするためだろう。つまりは、ホールが「楽をしたい」ということ。ホールの手間が減った分のしわ寄せは、客の方から「面白くない」の烙印を押される。本末転倒である。

本来のパチンコ好きからすれば、単なるスタート抽選機が面白いはずがない。

パチンコアンチになってしまったハンドルネーム換金禁止氏のコメントでも同様のことを指摘している。

「基本、デジパチは嫌い。打っていて、イライラしてくる。不快な演出と爆音に耐えられない。どれも同じようなゲーム性だし、もうウンザリ。勝ち負け以前の問題。昔の機種で好きだったのは、藤商事のアレパチ『サンライズ」と奥村の一般電役『マジカルランプ』。規制があるから無理だろうが、このような機種をそのまま再販できたら、13時間打ち続けてもいい」

平和のうまい棒のような機種を各メーカーが競って開発すれば、パチンコの面白さのバリエーションも増えるというものだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. マジカルランプは面白かった。ビッグシューター、ベースボール、モンローなどなど夢があった。
    一万円も勝てないような台ばっかりだったが楽しくてあっという間に何時間も経っていた。
    今のような差玉だけの射幸性でなく、玉が出たり入ったりとチンタラしていたが遊技性そのものがまじで面白い。

    売上重視、粗利重視を求め続けた結果、確変セブン機のみに特化していまい、その片寄った島構成で本来の幅広いパチンコファンを失ったと言えよう。
    残念です。

    ホールもメーカーも目を覚まして頂きたい!
    ヤング  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤング

  3. 私がパチンコを初めて打った機種はファインプレー。
    その後にヘブンブリッジやお龍さん、タマちゃんファイトなどにはまった。
    平台は面白かったね。
    デジパチは嫌いじゃない。メーカーによるかな。
    大一、三洋、高尾あたりは特に座らない。
    機械作りが下手くそ。遊技機開発が苦手ならやめればいいのに、といつも思う。
    遊技機メーカーなのに遊技機開発が苦手って終わってるよね。

    デジパチ以外のパチンコって、遊技機を作る開発陣がすでに知らない世代なんじゃないかな。
    面白さを知らない人に面白い機械なんて作れませんし。
    デビルマーン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: デビルマーン

  5. 多様性は絶対に必要だが。

    アレパチ、普通機以外なら数は少ないが今でもある。その客付きを見れば面白さなんて調整、運用次第なことくらいすぐにわかる。記事やコメントに名前が上がる機械が、今の利益で運用されてたら人気にはならなかったと断言できる。換金や打ち止めの話ではなくて客の勝ち負けの話。

    勝ったり負けたりで遊べたから面白いのであって、負ける一方では何も楽しめない。実際のところ普通機、羽根物は当時でもボッタクリ店ではほぼ無稼働だった。

    古いほうの天龍、トキオプレミアムの辺りにプチ役物機ブームがあったけど、島、コースを作った店もはじめだけバカ出しして、結局平常はボッタクリ営業だった。いいところは全部プロに取られて、一般客につけを回しておしまい。遊べなきゃ流行るわけがない。勿体ない。


    多様性の確保したいなら、とりあえず今ある役物抽選台を遊べる調整で長期間設置して、その手の機械が出るたびに入れ替えではなく拡充すればいい。
    とんかつ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: とんかつ

  7. 釘が極端に減ったのは「不二子におまかせ」が盤面右が不二子ちゃんの飾りになりました。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 猫オヤジ

  9. 釘の本数が少なくなったのは液晶及び役物が大きくなったのが一番の原因だと思いますね。
    走りは三共さんのFキングだったと記憶しておりますが稼働は絶好調でしたがハッキリ言って使い物になる様な代物では有りませんでしたね(^^;
    液晶や役物が小さかった頃は確かに釘の本数は多かったですが今と比べて調整箇所は逆に少なかった様な記憶が有りますね。
    コレは今考えると交換率等の関係からヘソから逃がす様なゲージは必要無かったからだと思いますね。
    京楽系の機種などはデジタル役物横の逃がしが元からキツイので釘をひん曲げて逆ゲージ調整にしていた物ですよ(-_-)

    地元到着後、先に銭湯サウナへ。
    ゆっくりと2キロほど汗をかき、21:30のマンボウ閉店時間まで余裕が有るのでコロナ禍のお陰で知った立ち飲みで中生二杯にホタルイカと串カツ2本(*´ω`*)
    最強の状態が出来上がるも本日もパチンコは打ちませんでした・・・
    時間消費の優先順位で云うと、やはり私の中では下位になってしまうのでしょうね(^^;

    ならなんでボートレースは全くやらなくなってしまったのだろうか(^^;????`
    もと役員  »このコメントに返信
  10. ピンバック: もと役員

  11. 釘が少なくなって面白くなくなった。
    そんなもん、言い訳にしか聞こえないな。
    客にとっては、金儲けが出来るのか、それだけである。例え液晶演出が糞であっても、客がそれで金儲けが出来たら名機の扱い。もう、客はパチンコ、パチスロを金儲けの道具でしか見てないんだよな。
    もう、ホールに置いてある台はすべてクソ台。何故なら、その1台の生涯稼働において客のプラスにさせる気はないから。だから、客離れが起きるわな。
    匿名希望  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 匿名希望

  13. 投入金額をサッパリ理解していないのに勝ち負けが作れるわけ無いだろうに。
    牛丼のコメ見たら解るだろ。
    普段大して出ないのにたまたま噴いたら極締め。
    それが解っているから出た次の日は誰も打たない。
    するとその日の稼働が無いから締めたまま。
    そのまま打たなくなって台の入れ替え
    その台の費用は打ち手に負担。
    この繰り返しで遊技者が減ってきた。
    止めりゃいいのに止められない。
    山田塾さんも警鐘を鳴らしているのに
    それでも動かない。じゃ、止めたら? お互いに。
    打ち手も店も。一緒に。
    そうすりゃアホみたいな茶番も無くなる。
    呆れた  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 呆れた

  15. 高々100+数%の機械割ですら出せない今のパチ屋に
    爆裂機なんて意味がねぇんだよ。
    まず100+数%の台の扱いを理解してから爆裂機を使えってんだ。
    チョロチョロ出玉を大当たりって言ってる時点で
    全く台を理解していない。まさに無能。
    チョロチョロ出玉なら投入もチョロっとで済むようにしろよ。
    そんなことばかりしているから破壊行為をされるんだよ
    それを興奮とかほざくメーカー(気取り)のバカがほざくけども
    当たれるなら台ではなく釘を弄った奴、調整した奴にその(怒り:破壊行動の)矛先が向くんだがな。
    だから出てこれないんだろ? 釘を弄った奴やら店長、オーナーは。
    下手すりゃ殺されるもんな。
    それくらいの事を日常茶飯事でしているってもんだ。
    大体怒り狂っている客がいる店はそういう責任者は表に出ていない。
    まぁ。舐め続けたら良い。そんな店はどうせ潰れるだけだし。
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 変な奴ばっかり

    • 共感できますね。
      最近のパチンコ爆裂台にビビってクソ釘&放置。勝手に客が座る機種やからクソ釘のまんまとか職務怠慢ですよね?
      今は極限までに経費削減して、客寄せでしょう。いつまで過去の慣習的な経営してるんですか?
      台の購入も、大してヒット台も出ないんだから、機歴とかもうどうでもいいでしょ。出たとしても、どうせ規制変更からの強制入れ替えですし。

      しかも、最近の連チャン重視の爆発機は爆発す・れ・ば、MAX並みに出るようにしただけで、爆死率がエグくなった台だけ。甘デジでさえ連チャンさせてなんぼな台ばかり笑
      甘デジでそんなん求めてないですし。

      個人的な事ですが、2月いっぱいで完全にパチンコ辞めました。パチ歴7年の中々のパチンカスやったんですがね笑
      11月から2月で150万以上消えました。
      ボーダーマイナス1か2の台打ってるのに、これです。ミドル、ライト、甘デジ何を打ってもダメ。もう財布が保ちません。
      この日報をちょこちょこ読んで、この業界の行く末を見守ります。
      辞めた  »このコメントに返信
    • ピンバック: 辞めた

  17. ホールのプライベートブランドって言うんですかね?聞いたこともないような電役を実際ホールで古株ライターらが打つ動画を見た事あるけど、最初はその類の懐かしさからキャーキャー言って打っていたが、小一時間もしないうちに増えるビジョンの沸かない出玉増減に、忖度しまくりで察してくれと言わんばかりの苦しいコメントに終始してましたね。

    その店、おそらくスロットは等価だと思われたのでパチンコもそうなのでしょう。等価の電役。苦笑。
    221.171.103.91   »このコメントに返信
  18. ピンバック: 221.171.103.91 

コメントする

換金禁止 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です