パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

閉店ホールを防災用品備蓄倉庫としての活用方法とは

未だに使うことなく、今後も出番がないアベノマスクは、タンスの引き出しの奥の方で眠っている。マスク不足の最中に誰からも喜ばれることなく、税金の無駄遣いに終わった。

天下の愚策はそれだけに留まらない。アベノマスク約2億8700万枚のうち、3割近い約8200万枚(約115億円相当)が配られずに倉庫に保管されていた。倉庫代だけでも約6億円に上っていることが判明した。

岸田首相はこれ以上の無駄を排除するために、アベノマスクの廃棄を決定したが、保管するだけでもおカネがかかることを再認識させられた。

ガーゼマスクのアベノマスクは不織布ではないので新型コロナに効果が薄いので、廃棄することになったが、防災用品は万一のために各自治体は備蓄している。いつ使うかも分からないが、そのために倉庫に保管している。

ホームセンターのコメリは、2004年に新潟県で立て続けに起きた災害(7・13水害、中越大震災)体験により災害対策の充実が急務であると痛感し、翌2005年9月、災害発生時に安定かつ迅速に復興支援物資を供給できる活動基盤「NPO法人コメリ災害対策センター」を設立した。その後、各地域の自治体との間で、災害時における物資の安定供給を趣旨とする支援協定の締結を進め、協定数は968件を数える。

具体的には協定を結ぶと、災害が起こった時は、自治体からコメリへ要請して、必要な物資を必要な場所に届ける。物資供給にかかって費用はもちろん請求するが、自治体にすれば防災用品の保管倉庫が不要になるメリットがある。

パチンコ日報と防災用品の備蓄がどう関係するのかと思われるだろうが、本題はここからだ。

自治体は防災用品の備蓄場所に困っているということは、コメリの一件で分かると思うが、こんな情報がある。

「自治体によっては閉店して野ざらしになっているようなパチンコ店を防災用品の備蓄倉庫として使わせて欲しい、というニーズがあります。コメリとの防災協定は、いわばコメリを倉庫代わりに契約しているようなもの。屋根のあるパチンコ店は立派な倉庫として活用できます」(都庁関係者)

閉店ホールの防災用品備蓄倉庫としての2次活用だが、ホール側にもそれなりのメリットがある。閉店して買い手もなく、手の付けようもないホールでも、毎年の固定資産税はかかる。自治体は固定資産税を免除する代わりに、倉庫として使わせて欲しい、というニーズだ。

閉店後の用途に困っているホールは、建物を壊すにもおカネがかかる。一方、格安で使える備蓄倉庫が欲しい自治体には、交渉次第で締結を結ぶことができる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. これは業界復活の妙手かもしれません。

    郊外のホール企業は、広い駐車場があり
    わかりやすい場所にあるので
    防災用品の保管倉庫及び、非常時の防災拠点にピッタリではないでしょうか。

    なにも閉店した店舗でなくても構いません。
    日本全国津々浦々一万余の店舗がこれ即ち防災倉庫となるのです。
    店内の一シマ二シマ潰して、保管倉庫として場所を格安で国に貸し出すのです。
    非常時に、防災用品がホール企業から運び出される姿をニュースで報道させれば義憤にかられた白馬の騎士の様に市民からは見えイメージアップになるでしょう。

    なにより、防災用品の保管倉庫及なり防災拠点となれば
    国はホール企業を簡単に倒産などできにくくなります。
    規制の撤回などいくらでもゴ交渉しやすくなるでさょう。
    匿名人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 匿名人

  3. 今のゲーム性で業界がこれ以上表立って大丈夫なのでしょうか?

    昨年暮れにある地方議会で行われた定例会の一般質問の切り抜きです。
    「新型コロナウイルス感染症の影響で不要不急の外出を控えていた緊急事態宣言下でも、朝からパチンコ店の前には行列ができていました。東日本大震災のときも食料も電力も不足している中で、一番初めにパチンコ店の営業が再開され、多くの仮設住宅で避難されている方が依存症に陥っているのを確認しています。」

    このような見方をされている方が現実にいると言う事です。
    本質を見直さずにイメージの改善を図っても逆効果で、業界の復活など有り得ません。
    但し、このような取り組みは必要だと思っています。
    順序が違う  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 順序が違う

  5. たしかに、閉店してほどなく、まだ老朽化もさほど進んでいないような店舗なら倉庫として活用するのはアリですね。
    空調をしっかり機能させれば、夏場の備蓄品劣化も防げるでしょうし、その機能が元々パチンコホールにはあるから意外といいのかも……。
    kani  »このコメントに返信
  6. ピンバック: kani

コメントする

順序が違う へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です