パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メーカーのリストラ考

「スマパチ・スマスロは大手しか買えない。どのホールでも買えるようにしなければならない。導入できないホールが増えるとさらに淘汰が進む」(販社社長)と危惧するように、業界が復活するにはホールに等しく行き渡ることが望ましい。

日工組・日電協はスマパチ・スマスロのリリースを8月としているが、意外なところでこの予定が狂うかもしれない。

周知のように世界的な半導体不足であらゆる業界が商機を逃しているように、パチンコ業界とて例外ではない。スマパチ・スマスロでは機械そのものに注目が集まっているが、これらの管理遊技機を動かすには専用ユニットが必要になってくる。

ここでも半導体を始め、ハーネス、コネクターなどの部材が思うように調達できていないのが現状だ。8月のリリース時に用意できるユニットは12万本とも言われている。この数が多いのか、少ないのかと言えば、絶対数としては到底足らない。

ベールを脱いだスマパチ・スマスロが想定範囲を超えて好評なら、すぐにユニット争奪戦が起きることは火を見るよりも明らかだ。CR機時代にも同じことが起こっているが、当時と違うのは、ホールの購買力が落ちていること。ここで資本力のある大手と閉店も視野に入れている中小・零細では格差がつく。

業界とすれば中小・零細ホールまでが元気になって盛り上がらないとダメだ。そのためには遊技人口が回復しなければ、メーカーだってセガサミーや平和のようにリストラを断行しなければならなくなるところまで追い詰められている。

「開発をリストラする雰囲気はないが、平和が発表したことで、希望退職者募集が発表しやすくなった」とはメーカー関係者。上場メーカーはIR情報でネガティブ情報も開示しなければならないので、まだ大型リストラの発表はあるかも知れない。

希望退職に応じて昨年5月に15年勤めた遊技機メーカーの営業マンはこう話す。

「販売台数を見れば会社の窮状は分かるので、独身で身軽なので素直に応じました。支店を廃止してリモートワークのケースもあります。残った営業マンの給与体系は固定給から安い基本給+歩合給(売り上げの4%)に代わりました。売れる機械がコンスタントに出ればこの給料体系でもやっていけますが、機械が売れないからリストラが行われたわけですが(笑)」

有力ホールの中には、オーナーに可愛がられていた各メーカーの40~50代の営業マンが転職の打診をしに来ている、という。

「表周りからするぐらいの覚悟があるなら雇ってもいいが、いきなり要職に就けることはない」とつれない返事だ。

こんな息苦しい状況を一変させることができるかが、スマパチ・スマスロにかかっている。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. もう何をやっても無理だから、この業界は。。
    スマパチ、スマスロが出ても、現ユーザーが試し打ちするくらいで新規ユーザーの獲得には全く効果がないだろうな。
    結局、大手でも機械代など回収できず会社の体力だけ奪われ、さらなる遊戯人口の減少とホールの閉店に拍車がかかる未来しか見えないが。
    今後、どんな機械が出ても、「出玉を用意できない=なんの期待ももてない」ホールに客は集まらないから。目玉商品を置いていないスーパーやいつ行っても弁当の数が少ないコンビニに客は集まらないのと同じ。出玉がなければ、ホールに客が来ることはない。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. くるくるぱちんこ、ちょいパチ、設定付きパチンコ、遊タイム。新しい機能のパチンコはいろいろ出ましたね。結果は…
    リニ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: リニ

  5. >こんな息苦しい状況を一変させることができるかが、スマパチ・スマスロにかかっている。

    掛かってない掛かってない。
    設置期限3年ってのをまずは撤廃することだな。
    競争原理が働かない所に発展なんざ起きねぇよ
    出玉を用意するのはソコからだ。
    出玉を期待できない? 甘い機械はたくさんあるけど?
    たくさんありすぎるから最近ココに来ないだろ?
    勝ち組、って奴が。アレは頭脳労働だ、とか言ってるが
    俺から言わせればただの内職だよ。
    20スロで1ゲーム1円とか2円とかそういうのを必死に回しているだけ。
    働くほうが遥かに稼げるのにな。何を必死になっているんだろう? 笑える
    他にやることがあるだろ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 他にやることがあるだろ

  7. 結局、客はパチンコ、スロットで金儲けが出来るのかどうかだけ。演出、台のギミックなんてどうでもいい。
    その1台の生涯稼働において客のプラスかどうかだけ。根本的に客が勝てるかだけ。
    どうして、客が減っているのか?
    1台の生涯稼働において根本的に客が勝てないから。客は、もうその基準だな。非等価ですら生涯稼働において差玉は客はマイナスだろうな。
    匿名希望  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 匿名希望

  9. スマスロだろうがなんだろうが間違いなくユーザーを減らす結果になるよ。
    頭いい人なら仕組みがわかる。
    それを、

    >こんな息苦しい状況を一変させることができるかが、スマパチ・スマスロにかかっている。

    なんて…。まぁ業界サイトの記事としてはこう書くのが普通なのかもしれないが…。

    今の状況でユーザーが増える事はもう無い、と言ってもいい。業界人ならわかってるでしょ?

    この業界全体が息苦しくなくなる方法はただ一つ。
    メーカー、ホールが減る事。
    ココが多いから息苦しいってだけ。
    ユーザー数に見合うくらいに減れよ。多すぎるんだよ。
    でもまぁ率先して畳むことなんてできないだろうから自然淘汰されるのを待つだけか。
    そういう意味では、こういうスマスロ等の新しい試みは先を考えればいいかもな。ユーザーに負担かけて減らして、ホールとメーカーはさらに追い込まれるだろうしな。
    とにかくまずはメーカーホール共に減る事。

    そうなってからだな、ユーザーが増える可能性があるのは。
    普通理解できん?
    間違いなく今のピラミッド下部である総ユーザー数では上部を賄いきれない状況なのに、上がなにかやったところでユーザーに負担をかけるだけだって事を。
    ユーザーが増える要素なんて微塵もないよ。

    大体ユーザー数はめちゃ減ってんのにホールはまだしもメーカーなんて全然減ってないじゃない。


    メーカーとホールが生き残ろうと色々と画策すればするほどユーザーは減っていくんだよ。わかれよ。
    メーカーが大杉  »このコメントに返信
  10. ピンバック: メーカーが大杉

  11. メーカー営業マンとしてのこの業界を去って早12年。当時は、陰りが見え始めていたが大きなホテルで内覧会などまだやってた時代。大型版権を大量導入ってわかりやすい時代だった。今もその辺は変わらないかもしれないけど。私の担当エリアは比較的中小規模の店舗が多かったが、この前久しぶりに検索してみるとその多くが廃業していた。懇意にしてくれた担当店舗がなくっていて時代の流れを感じる。懐かしさもあったが、やはり切ない気持ちになる。皆さんお元気だろうか。
    私はその後異業種へ転職し、給料は減ったけど忙しくも充実した日々を送っている。あの時転職してよかったと心から思っている。まだ友人たちが働いているので頑張ってほしいが、先は険しさしかないかもしれない。どうにか延命してやっていくしかないだろう。
    私は現在依存症関連の仕事もしているが、まだまだギャンブル依存症の方は多いのも事実。ユーザーが減ってはいるものの苦しんでいる方も多い。過去の私もその一人だった。パチンコ業界をやめてから一切パチンコしていない。
    今後も本当に厳しいとは思うが、規模は別として必要な業界ではあると思うので頑張ってほしい。
    元業界人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元業界人

  13. 我々お客さんがパチンコ店から居なくなった一番の原因がスマホなんじゃないんですかね
    朝起きてスマホ朝ウン◯する時もスマホ通勤通学時もスマホ昼飯晩飯食った後にスマホお風呂入浴時もジプロックにスマホ寝る直前までスマホ
    まるで依存症みたいだ
    最近じゃお年寄りの方々がスマホ操作しているのを良く見かける様になりましたからね
    現代人は一日中スマホを手放せない
    パチンコ屋さんに行く暇なんかないよん








    では本題です
    リストラですか…
    パチンコ業界もどのように時代の流れに適用出来るかじゃないですかね
    このままじゃ堕ちる一方だ
    相手スマホは相当に手強いぞみたいな







    Sinéad O’Connor – Nothing Compares 2U(1990)♬
    チャオ!
    宗ちゃんサムライ・ニッポン パチ&スロ歴40+2(´▽`)/  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 宗ちゃんサムライ・ニッポン パチ&スロ歴40+2(´▽`)/

  15. >>パチンコメーカーの平和が希望退職 募集規模は遊技機事業の約3割

    パチンコ業界
    メーカー目線では単純にこの規模での縮小が見込まれてる
    ホール側目線ではどの程度縮小していくのでしょう?
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコ大賞

  17. >有力ホールの中には、オーナーに可愛がられていた各メーカーの40~50代の営業マンが転職の打診をしに来ている、という。
    >「表周りからするぐらいの覚悟があるなら雇ってもいいが、いきなり要職に就けることはない」とつれない返事だ。

    世話になっていたメーカー営業や販社に、この仕打ち。
    恩を仇で返すなんて義理も人情もない。
    誰のおかげて新台導入できたか、考えてみろや。
    持ちつ持たれつを理解しないパチンコ屋には未来はないな
    ふざけるな  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ふざけるな

    • 散々喧嘩売ってきたのに何が義理人情だか。
      笑わせんな。仇じゃなく、因果応報。勘違いすんな
      アホだろお前  »このコメントに返信
    • ピンバック: アホだろお前

    • おーい
      そんなこと言ってっから
      相手にされないんだ

      誰のおかげ?

      お客様のおかげですよ
      嘘であって欲しいが
      そんなこと言ってるのがメーカーマンだった?
      ならとても残念だ
       »このコメントに返信
    • ピンバック: ●

  19. パチンコもスロットもハイエナ仕様をやめなさい
    まずそこから
    ねぎ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ねぎ

  21. メーカー営業ってそんなに偉いの?
    思い上がりもここまでくると見ていて気持ちがいいね(笑)
    こんな奴等がメーカー関係者だって考えたら、そりゃ機械売れねぇわってなるわ(笑)
    この人のこのコメントでこの業界が腐ってるのがよくわかるよ。
    縮小して当然だな。
    あさ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: あさ

コメントする

ふざけるな へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です