パチンコが1930年に風俗営業の許可を下ろした店が名古屋のホールだとネットに書いてありましたので、そこから計算すると100年目は9年後の2030年ということになります。私の年齢が現在61歳ですからその頃は70歳。そう考えると恐らく、いや
間違いなく今の仕事をしていることはないでしょう。
釘を教えるということは法律違反ではないのですが、それを推奨するとなるとまた別問題に発展する可能性もなきにしもあらず、ではないでしょうか。にもかかわらず、この仕事を続けている。そこら辺の是非に関しては私が判断することではない。私は私ができることをやり続けるしかないという考えのもと現在も釘を教えています。
経営理念を一応作った時、合わせて行動指針なるものを二つだけ掲げました。
一つは、山田塾は黒子に徹する
二つは、良いと思ったことは言い続ける
と言ったものです。一に関しては日報さんで記事を書いている時点で表に立ってしまったので守れていませんね。その経緯については来年の記事で綴りたいと思います。
二に関してですが、あくまでも判断基準者は私です。それは釘に関わるものとことを後輩やこれから活躍を期待される若い人たちに伝えるべきだと創業時に決めたものです。
今、私の頭の中にある釘に関するノウハウを文字で起こし、編集し、まだハンマーを握った事のない部下たちへ教えるべくテキスト作りに精を出している企業さんがあります。
私にノウハウを伝授してくださった方は既にこの世にいません。私はその教えを伝えるべく山田塾を作ったのです。そしてその教えは次の代そしてまた次の代へと継がれようとしています。自分一人の力では微々たることしか出来ませんが、彼らがまた様を変えてパチンコ100年産業の生き証人となるわけです。
「人間が謳う志は人様から笑われるくらいではないと志とは言えない」とどこかの本に書いてありました。その点において私が掲げたパチンコ100年産業を応援するという志は、その資格を持っているようです。その思いを決するまでにある人との出会いと別れがありました。私はその人との約束を果たすべく今も仕事をしています。次回には読み物としてその人との物語を記事にしてみたいと思います。
今年は皆様に記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
どうか良い年をお迎えくださいませ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
大変勉強になるお話、いつもありがとうございます。
色々な思い、そして強い想い、人それぞれにあると思います。
それを行動に移すことがなかなかできないとも感じます。
山田塾様の想い、理念が花咲くことを信じてやみません。
健全な精神は健全な肉体から!
どうぞお体ご自愛頂き、また来年も更なるご活躍、楽しみにしております。
良いお年をお迎えくださいませ。
ピンバック: 販促の変人
いつもありがとうございます。
年末年始と楽しく過ごされて下さい。
来年もよろしくお願いします。
ピンバック: 山田塾
それは、私が就職した23歳の時に誓ったことについてです。運動をやらない人には、全く意味が通じないと思いますが、定年するその時まで、つまり、60歳まで1500mを4分台で走ることができる体力と気力を維持してやろうということでした。
私は、人に笑われて大いに結構、バカにされてラッキーくらいの気持ちで生きています。人の信念なんていうものは、他の人には中々分からないし、それでいいと思う。
結果、50歳になっても健康診断は、オールAを維持することができています。大変、ありがたいことです。
「健全な精神は健全な肉体から」という言葉は、真理だと思っています。
天気が良いので、これから60分走と軽めのショートインターバルをやってきます!!
ピンバック: 換金禁止
今日も走られるのですね。コメントを読みながら文字が生きている、そんなふうに感じました。好きなこと、心に思うことをやり続ける精神は素晴らしいことだと思います。来年も走って走って健全な身体と心を養ってください。
ピンバック: 山田塾
あまり言いたくないのですが、古代の風刺言葉といわれています。
健全な肉体に健全な精神がやどればいいなあ。(まあ、無理だろうな)が起源です。
嫌味ともなりますので気を付けましょう。
ピンバック: 元開発
ピンバック: 換金禁止
私も全く知りませんでした。間違った言葉を私たちは結構使っているみたいですね。コメントありがとうございました。
ピンバック: 山田塾
落第級ですかね?それとも針の上に正座させて石を乗せて説教級ですかね?
よくパチンコ屋で働いたている人間のブログを見ていると儲かると分かればついついボッタくりたくなる。とよく書いてあるので私は、有言実行されているんだな。って驚きませんが。
ピンバック: 昇龍拳
怒る前に情けなくなりました。一体誰からこんな釘を教わったのか?昇龍拳でやっつけて下さい(笑)こういう方がいるから世の中からパチンコ屋は、と言われてしまう。悲しいことですがこれも現実なのですね。またよろしくお願いします。コメントありがとうございました。
ピンバック: 山田塾
大体、1台の生涯稼働において客のマイナスでなければ営業出来ないんだろ? だから、客が減る。当たり前の話。
客にとっては、株等の金融資産と同様、資産運用しに来ているのである。ホールが、金儲けが出来る施設であるかどうかだけ。
ま、ホールが専業を養成することが、業界復活の兆しやな。専業の存続が、業界の存続。専業の廃業が、業界の危機。
ピンバック: 匿名希望
景品交換はその隠し味として行っているだけです。
そこを勘違いして、楽しむ為ではなく、お金を増やす事を目的として、来店する事が間違いだと思います。
ピンバック: 牛丼通行人
特殊景品の3店法やめたの?
そういう事はもっと大々的に広めないと
ピンバック: パチンコ大賞
客は、そんな目的で来ている人は皆無。金儲けが出来る施設であるかどうかだけ。遊技機自体、楽しいと思ったことが一度もないな。すべてクソ台。その1台の生涯稼働において客のプラスで金儲けが出来る台=楽しい台
景品交換はその隠し味として行っているだけです。
客は、景品交換で特殊景品交換が目的だから。使用金額を更に上回る特殊景品を得られているかだけ。
ピンバック: 匿名希望