客単価が上がれば、ホールは儲かる。それは言い換えれば、客単価が上がれば、上がるほどお客さんの方はおカネが続かなくなり、客離れが進むことを意味する。
遊技人口が減る中で今まで通りの売り上げを維持しようとして、少なくなったお客さんからさらに客単価を上げた結果が、前年から180万人の大幅減少の遊技人口710万人という現実でもある。
「釈迦に説法。そんなこと言われなくても分かっている!」と業界人は反論するかも知れないが、新規客を増やす努力をしているのか問われたらNOだ。
メーカーの努力に対してもユーザーの意見は手厳しいものがある。
「業界の人たちは、遊技人口が10年で半減した理由についてどう考えてるんでしょうか。ちょいパチ、設定付きパチンコ、遊タイム、メーカーの取り組みは新たなニーズを創造できていますか? 新規客を呼び込むより先に、かつての客がなぜホールに足を運ばなくなったのかに注目した方が良いです。私はパチンコ店には1〜2時間程度しか滞在しないので、遊タイム付きは好きな版権でも座らなくなりました。天井前の中途半端な回転数で辞めるのが嫌だからです。遊タイムは遊技性も上がらない、ライトユーザーを減らすだけの施策だと思います」(あい氏)
「『はまった時の救済の為だ!』と遊タイムをつけてみたら、実際は専業や軍団などのハイエナ連中が立ち回りやすくなっただけ。ミドルで1から遊タイムまで回すと5~6万かかります。時間は3~4時間。一般客は途中でやめてしまい結局それを拾うのはハイエナ連中。遊タイム考えた人はこうなる事を想定できなかったのかなと思います。遊タイムをなくしてボーダーより下の調整をし(ボーダー20なら15~6くらい)軍団や専業が稼げないようにして一般客が遊びやすいようにするべきだと思います」(パチンコがなくなれば幸せ氏)
「遊タイム機をなくす(極度のハイエナ仕様)。低換金、貯玉制限を設けてある程度回せる仕様にするは必須です。一般のお客が圧倒的簡単でかつ高期待値のハイエナ稼働(期待値稼働)を覚えてしまう事がどれだけ業界が危ない事か分かっていないと思います。お金を使ってくれる(マイナス期待値部分を打ってくれる)お客の負担が更に増え、そのお客自体もどんどん減る状況になっています。年配の方で遊タイムがついてるか、ついていないか判別つかない人達はハメてやめる=悪、みたいな印象さえついてしまって遊タイム無し機も回してくれません。今は昔と違い、雑誌を買ったり しなくても更に詳しい情報が数秒で手に入ります、パチンコもスロットも勝つにはハイエナ、みたいな極度のハイエナ仕様を見直さなくてはいけないと思いますよ」(ねぎ氏)
遊技人口3000万人時代と比べて、ブルーカラー層は1/5、大学生に至っては1/20まで激減しているデータもあるように、客単価を上げ続けた結果、低所得者層から離脱して行った。万単位のおカネがなければパチンコが打てない仕様にして、等価交換で勝率も激減しては新規客開拓もあったものではない。
新規客が増える機械とは、ハードルを低く客単価を抑え、ホールとメーカーが共に業界の構造改革ができなければ、未来は拓けない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
今のパチンコは、楽しめる要素が全くない。あまりにもギャンブル性が高すぎる。また、アニメやマンガの版権だかなんだか知らないけど、何というか、大人がそのようデジパチを打っている姿を見ると、鳥肌がたつというか気持ち悪く感じてしまう。そんな姿は、一般の人や子供には、絶対に見せられない光景だと思う。
ピンバック: 換金禁止
昔はパチでスったとしても、本業で頑張れば何とかなったし、金の貸し借りも
多少は許された。スったら後がないということがないので、財布が空になっても
そこまで絶望的になることはなかった。
だが、今は本業ですら青色吐息なので、人びとの生活には全く余裕がない。
遊興とは懐の余裕が有って初めて成り立つ。今のパチ、スロを心から楽しむには、
懐の余裕がなさすぎるのだ。今のパチはギャンブル性が高いというが、
バブル期の頃の方が遥かに高かった。余裕の無さが、敷居そのものを高くしている。
パチ業界は、客の懐事情が逼迫しているという現状をもう少し理解したほうが良い。
とにかく、経費がかかりすぎているのだ。その経費を客に押し付けているから、遊べない。
台はとことんまで使うことだ。使えないなら外す、ではなく、使えなそうな台は
初めから入れない、ぐらいの厳しい選定を。これを買わないと次の
目玉商品は卸さないよという、脅しめいた販売方法にいつまでも従っていてはいけない。
まあ、何回も言ってることではあるが。
ピンバック: 一般ゆーざー
どんなに演出がつまらなくても客は金儲けができれば、良い台になる。
ま、新規客は一生無理。生涯において金儲けができないから。
ホールなんて、客が減って売り上げが減っても、粗利益が増収であればいいのだから。
もう、この業界は、軍団や専業の存続、養成が業界の発展。客が、生涯金儲け出来る施設であるかどうかだけである。
ピンバック: 匿名希望
しかし、お客にも問題がないとも言えません。
一人のパチンコファンの立場から言わせてもらうと、
ホール企業が多額の費用を投じて買ってくれた新台が
少し打って自分に合わないと、即閑古鳥にとはいかがなものでしょうか。
これでは、ホールの疲弊に拍車がかかり、お客への還元が減ることは仕方がありません。
石の上にも三年という言葉もある。
ピンバック: 匿名人
みんな解ってるから。
>一人のパチンコファンの立場から言わせてもらうと、
お前はファンと違うだろ。自分の金で打たないんだから。
>少し打って自分に合わないと、即閑古鳥にとはいかがなものでしょうか。
初めから全力回収してりゃそりゃその様になるだろう。
それで辛抱強く打ってくれとは虫が良すぎるな。
ピンバック: また捻じ曲げてる。飽きたわ。お前。
素人目線から見ても、新台入換で機械台が数百万円単位でかかっている事が容易に想像つくとおもいます。
そんな新台直ぐに閑古鳥になり、更に新台が導入される。こんな無駄なことはありません。
お客の立場としても、何かできる事がないのかと言うことを代弁したまでです。
ピンバック: 匿名人
あなた、以前からずーっとメーカーと客に求めることしか言ってないんだけど。
ピンバック: 本気で目障りだからこのままならもうコメ書かなくていいよ
ならばお前の意見は聞く必要はないわけだ。
理由か? 釈迦に説法、馬の耳に念仏だからだ。
マジで出てくんなや。お前の意見は意味ねぇから。
何が「何かできることはないか」だ。
お前自身は何もしないくせに寝ぼけるのもいい加減にしろよ?
ピンバック: まさにゴミ。
悪い、というか馬鹿。
設定付きなんて馬鹿の極み。
上手くいかない事を客のせいにしてる時点で
自分は商売人として出来損ないだと自己紹介しているようなもの。
こんなのが現役の時点でまだまだ客は減る。
ピンバック: ばかばっか
スロットなんか特に顕著ですが一撃性のない6号機をハイエナ仕様にし続けた結果が0ヤメ放置、リセット恩恵のある台は万年据え置きなどの今の惨状だと思います。
5号機末期は射幸性を煽る状態不問の一撃フラグや特化ゾーンなどがあってベビーユーザーがついてましたが。
某メーカーの社員の方がTwitterで「遊タイムって一般客が得してないんでは?」ってツイートした事があるようですがスロットのハイエナの影響を見ていれば簡単に予想できた事です。
大海はある程度稼働ありますけど単に大海ってブランドと演出、8保留、プラスチックの少ないゲージが受けてるだけで遊タイム取ったらもっと稼働上がると思いますよ。
何回でも言うけど業界やメーカーはネット、SNSをナメ過ぎてる。
ピンバック: ねぎ
設定入れても稼働しないからコケたとか言い訳聞きましたが、私の近所に未だに設定付きに設定入れる店ありますが、スゴい人気で抽選参加しても座れないのはザラです。
結局店がしっかり運用すれば流行るんですよね。設定6ボーダー位の回転率で設定1の台打たせたらそりゃコケますよ。店がボッタクリなだけ。
ピンバック: リニ
玉単価ですか・・・
私の記憶ではCR機前の現金セブン機の戻しはまだ当時主力だった40玉交換LNを想定して7個戻しが主流だったような?
(オマケチャッカー付きで特賞出玉が店の任意で決められた時代は1~10個まで有って、私的には営業センスが問われる一番楽しい時代でしたね。)
んで無制限営業用の6個&払い出し2000個だったかしら?
セブン機以外では2~3回権利物、コイツはスルーチャッカーでベースは一桁でしたが欲を出て設置比率を間違えると間違い無く店の平均アウトに致命的な影響を及ぼしましたね。
あくまでもアウトにで有って売上は上がってたりしますよ(^^;
そうこうしてCRと言うより”パッキーカード”なのですが訳の分からない不思議な圧wに寄りスロットサンドにのみ導入して居ましたね(^^;
んで”初代花満開”を嫌々1BOXだけ導入、
実際に使ってみるで驚きましたよ、台売り10万以上&高割営業にも関わらず台粗1万円、初代フィーバー登場程では無いと思いますがざっと倍ですよ\(^^)/
そうこうしまして1/400の2回ループを次から次へと導入・・・
当たり前にアウトは激減しましたよ、んで更に1/2、1/360の5回リミット規制(^^;
自業自得とは言え正に地獄(^^;
5回リミットが撤廃された後の1/315、払い出し2100個、1回ループ。
正に金太郎飴状態のスペック時代にアウトは持ち直したとどころか一番入る様になりましたね(-_-)
これに特賞後に100回時短が付く様になったかと思えば1/499登場~現在に至る(-_-)
この後はそれまで、ある程度共存出来ていた店舗間の殺し合いが勃発みたいな感じで正にパチンコ業界は正に弱肉強食(^^;ジャギ&ラオウステージ突入みたいな感じが継続中みたいな感じかしら(^^;
玉単価上げると、ユーザーが上がった分の軍資金を無尽蔵に都合付けてくれる訳なんか無いんだから逆にユーザー離反は当然だと思いますよ(^^;
ピンバック: もと役員
都心と郊外
平日高稼働と土日高稼働の違いもあったり。
今ではどこも基本土日の方が良い
なぜか
これもまた無理に時間をかけて
客滞伸ばす機種作りとそうしなければ
楽しめない機械にしてしまった結果
何度も言うが
気軽にふらっと一杯やれるように
遊べる機械を・・もう無理だけどね
メーカーにそういう機械作ってと聞いたら
ゲージ作れる人間がいないんだそうだよ
羽根物の。
ピンバック: 団
なぜそうなのかというと、経営的な視点から言うと、機械台の高騰の中、5号機CR機の総入替えによる遊技機導入費用が原因です。
また、現場視点からいうと、遊技機の魅力のなさによる、遊技人口の低下も、一人あたりの客単価があがる要因です。
後者について、なぜ、遊技機に魅力がないのか?
まず、1つ目の原因は、規制があるとはいえ、メーカーの怠慢による開発力不足もあります。
そして2つ目の原因は、お客がパチンコにも等価交換を求めた事が原因ではないでしょうか。
パチンコの楽しみとは出玉が増える事だと思います。
しかし、等価交換では、8割、9割割営業でせざるを得ず、これでは出玉が増える調整はできません。
つまり、泣く泣く楽しくない調整にせざるを得ないのです。
40玉50玉のLN制こそがホール業界の帰る道なのです。
低価交換LN制は健康料理とすると、等価交換はハンバーガーなどのジャンクフードです。
良心的な中小ホール企業がお客の事を思い、低価交換LN制にしたところで、
目先の事しか考えないお客は等価交換のホール企業に逃げるだけです。
これではなんにもなりません。
本当にお客の事を考えるのなら、ホール業界が一丸となって、お客の逃げ場なく低価交換LN制に切り替えるしかありません。
幼児は健康料理よりジャンクフードを食べたがるかもしれませんが、
大人は愛を持って幼児を叱り、健康料理を食べさせるべきなのです。
ピンバック: 匿名人
とりあえず転嫁ばかりしてないでホールの悪い部分も書きなさいな。
絶対にあるから。
それを書かず、相手だけ非難する文章に共感部分なんてありませんよ。
毎度毎度責任転嫁ばかりだからあなたのコメントは薄っぺらいんですよ。
ピンバック: 名無し
大人は存在しない。
あなたは客が幼児でホールが大人だと言いたいんだろう。
仮にホールが大人だとしても、ホールにとっても等価(ジャンクフード)が簡単で美味しいんだから足並みなんて揃わない。
ジャンクフードでも客付きすごくてうまくいってるホールなんて結構あるから。
自分のところがうまくいってないからってその物言いは無様すぎやしないかい?
そして、本当にホール(あなた)が大人だと思っているなら、外にばかり原因を求めないでまずは自身の問題点を解決するべきでは?
あなたは相当な客嫌いなんでしょうね。
コメントの端々にあらわれている。
もう引退したらいかがですか?
ピンバック: 通りすがり
しかしこの人は「お客」と客を卑下していますが、あなたは何様ですか?
世間一般では、パチンコ業界人のイメージは最悪ですよ。
まあ客を卑下する人の店は、今後も右肩下がりでしょう。
私も引退をお勧めします。
ピンバック: 豚丼
500円で食べられたものが1,000円になり、かつボリュームも半減したとする。そんなヒトサラを差し出された常連客は店を去るのが当たり前。文句を言いながら明日も箸でつつくのはマニアだけ。
あるいはこうとも言える。今多くの店では30分以内に完食すればタダ!という大食いチャレンジメニューのような機械がメインを張っている。当然ながら成功率は低い。
くわえて多くの打ち手が食傷気味だと気付いているのに、さらなる大食いメニュー開発に勤しんでいるのがこの業界。
今もっとも業界内で優遇される技術、ノウハウとは、いかに来店客の食欲をそそらせるかに尽きるだろう。その結果、上底パフェの如くなハリボテ機械が延々と量産されている。
そして直に食えばそれらの多くが干からびたジャンクフードだと気付く。メーカーが工場でつくり店が店内でわざわざ干して提供する。
余談だが、業界人の遊技機会が近年減っている話を聞き、自社の商品は決して食べないというゴシップを思い出した。
ある意味遊戯人口減とは、その輪が客層にまで広がった現象で何の違和感もない。
ピンバック: 三味唐辛子
メーカーも大変なんですよ。
6号機も新基準機も全然売れない。高時速機なんか規制はいるの時間の問題なのに、その先の展開が見えない。
はぁ。
ピンバック: ふざけるな。
なんだよ、いうげけどって。
ここの業界人は誤字脱字が本当に多いね。
意識や程度が低いから先の展開が見えないんだよ。
いや、見えないのは当然か。
その先なんて無いんだから。
ピンバック: いうげけど