6号機が売れないとメーカーはどうなるのか?
「6号機は全く売れません。どうにもならないぐらい在庫を抱えているメーカーもあります。今や1000台売れて利益が出るぐらいの開発費しかかけられません。店が減り、『付き合いで1台ぐらいバラエティーコーナーに入れてみようか』という需要もなくなりました。なぜなら、20スロのバラエティーの稼働も取れなくなったからです。スロットメーカーに関してはM&Aはありません。後は消えるだけです」(スロットメーカー関係者)
また、別のスロット関係者も窮状を訴える。
「今の出玉性能で版権を使って液晶を搭載すればそれだけで2~3億円は開発費がかかるが、台数はそれほどでないので費用対効果が悪い。それでも頑張っているメーカーさんも確かにありますが、Aタイプの北電子やパイオニアに比べると製造原価は倍ぐらいかかるので利幅は少ない。年間120万台あった新台市場は今や40~50万台ですが、完全6号機になれば、もっと縮小するでしょう。残った小さな市場の奪い合いですから、小さいメーカーは力尽きる」
スロットは出玉性能で泣かされている一方で、パチンコは韋駄天のヒットから出玉スピード競争が過熱してきている。
「時速〇万発」を謳い文句に1時間で何万発出るかの競争になっていて、そのランキングまである。
で、1位ともなると時速5万5000発である。
ま、業界のいつものことであるが、すぐにこういうことはエスカレートして、後は警察からの規制を待つことになる。
どうしてパチンコはこんなことができるのか?
「保通協試験の盲点でしょうね。試験は1時間、4時間、10時間の試射試験が行われ、それぞれ規定を超えるとアウトになるんですが、当然1分間に100発、1時間で6000発が発射されます。実際、ホールに導入された場合、長いロングリーチの演出の時は、お客さんはハンドルから手を放す。6000個打ち込んで6000個の払い出しがあれば、出玉率は100%となります。ハンドルを止めて打つ時間が長くて極端な話し1000個しか打ち込んでいないのに払い出しが6000個なら出玉率は600%ということになります。こういう方法を駆使した結果が今の時速“狂騒”です。長いロングリーチはそのためだった。スロットはシミュレーション試験があるので、そういう方法が使えない」(業界事情通)
パチンコの1時間試験では、「獲得する遊技球の総数が発射させた遊技球の総数の3分の1を超え、かつ、2.2倍に満たないものであること」となっている。
1時間で6000発打ち込めるので、その2.2倍というと1万3200発である。
今、時速で煽っている機種はほとんどが規則を逸脱しているということになる。
警察も黙っていない。保通協やGLIジャパンの最近のパチンコの適合率を見れば、変化が見られる。今年のパチンコの適合数は下がり始めていて、保通協では34%台で推移していたのに、8月は25%まで下がっている。また、8月のGLIはパチンコの適合率は初の0である。試験方法を変えてきた可能性がある。
「検定を通った機械でも市場に投入しておかしい動きがあれば、再試験することも可能になっている。それで検定取り消しになることもある。検定取り消しにするか、自主規制で撤去するかをメーカーは迫られることになる」(同)
スロットがダメな時はパチンコが良くて、パチンコがダメな時はスロットが良かった、というのがパチンコ業界の歴史だが、時速狂騒にピリオドが打たれたら共倒れである。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
もう、100パーセント未満しか検定が通らなくなるな。
短時間、中時間、長時間全てにおいて。最低出玉は、ベースで担保。
下手したら、今の出玉率で例えば、パチンコならば10時間当たり続けるテストをやりそうだ。
分かりやすく言うと、海の確変ループを突入、継続を100パーセントにして10時間テストとか。
客にとっては、パチンコ、スロットで金儲けが出来るのかが、全て。例えばパチンコで累計6万発稼働で客の2万プラス(法における10時間相当)、累計12万発稼働で客の4万プラスであるかどうかだけ。根本的に客のプラスであるかどうかだけ。
ピンバック: 匿名希望
ロングリーチも打ちっぱなしか。大分負けてるだろ。お前。
優良台は10000発稼働で13万発返しだがな。今の台は。
お前の数字の約6.5倍なんだよ。ゴミ。
ピンバック: どうせ削除するぜ。
客の負けを減らして客を守る、増やすのが業界全体にとって正しい方策だったのに、パチンコ、パチスロ人気がピークを過ぎても全盛期と同じやり方を続けてきた。ホールもメーカーもそのツケが今に回ってきただけ。客がいなくなれば誰も利益を出せない。
まず、メーカーは適正数になってもらうしかない。これは勝手に実現しそう。
次に、ホールは減台前提で機械を買うな。そんなやり方で他店との競争に勝って集客しても、遊べる台=娯楽を提供できないのだから、結局は客離れにしかならない。
ピンバック: とんかつ
スロットはせいぜい時速1500枚(3万円相当)、
時速55000発ということは2時間では11万発(44万円相当)。
これでは当局はパチンコの規制強化(試験方法含め)せざるを得ないね。
試験では爆裂しなくてホールでは時速5万、6万発と爆裂する。
ということは逆に釘叩きでベースを削り、辛くもしてるだろう。
何のための型式試験か意味がわからん。
メーカーも背に腹変えられんのは分かるがやり過ぎた。
当局は日工組に時速13200発以上出る台の顛末を報告させる義務があるぞ!
ピンバック: 爆裂P
ルールを作る側が、ルールを作る時に誰も気付かないもんなんですかね。
ピンバック: カニミソ
結果的には規則にある超えてはいけない数値を大幅に超えた。
そしてこれは意図的に作ったのは間違いない。
責任がどこにあろうと、これを野放しにはできないでしょう。
ルールを作る方も、それを無視して規則を逸脱する方も、両人ともとにかく頭が悪い。
メーカーの馬鹿さ加減は今に始まったことではないが、時代が変わろうとそこに集まる阿呆共の考えの根本は変わらないんだな、とあっけにとられる。いや、そもそも阿呆だからそこに集まるのか。
先駆けたメーカーの責任は大きいとは思うが、結局またほとんどおとがめなしの「やったもん勝ち」で終わるんだろう。
見せしめが無いからまた繰り返す。
まさに無能の業界。
ピンバック: セピア
それを抜け穴だの、無理やり潜っただのうるさい。
五号機のアクセルATなんて知恵の結晶ですよ。
パチンカスさんには絶対思いつかない。
ピンバック: ふざけるな!
しかし、当局にその手法がバレたため5〜6号機規制となった。
その運命と同じ匂いがこの時速万発パチンコにあるようだ。
知恵の結晶という見方もあるが、脱法行為は撤去、そして処分は当然だ。
知恵の結晶?
規則上は時速13200発が60000発?
それは知恵とかじゃなく、明らかに騙し、偽り、脱法行為だろ。
規制の4倍、5倍も出る事実が「知恵の結晶ですか?」と日工組に聞いてみたら分かるよ。
市場の遊技方法で「再試験」したら全て判明しますよ(笑)
ピンバック: ジュン
公安委員会様、保通協様よろしく!
知恵の結晶の再試験が楽しみです。
ピンバック: ヨンドン
今までのコメントでなんとなくわかってたけど
やっぱお前、上から都合良いように誘導される馬鹿だな。
しかもそれに気付くことはない。
後先考えないのはただの馬鹿なんだよ。
まぁ馬鹿のおかげで成り立つ世界には貢献してんじゃない?
この業界は「馬鹿なユーザーを上から動かしている、という“錯覚”でいきり立つような勘違い馬鹿」しかいない。
搾取しているようで結果搾取されているのにそれに気づかない。
馬鹿だけど笑わせてくれるだけエンターテイナーだわお前w
ピンバック: ふざけるな!(笑)
》知恵の結晶ですよ。
高速道路でオービスの無いところでは200キロで走ってもそれは”知恵の結晶”だというのでしょう。
危ない思想ですね。
ピンバック: ザン
ピンバック: カニミソ
たまたま出てしまって20000発とかならまだ理解はできますが55000発は…。
知恵は知恵でも悪知恵なので正されたときにはそれ相応の結果が待っています。
不具合を悪用利用して、よい結果が待っているわけがありませんので。
ピンバック: 通りすがり
スロットは時間ではなくて、ゲーム数。基本、スロットは、1ゲーム回すのに3枚のメダルが必要。
ピンバック: 匿名希望
まだまだ釘曲げしてるはずだ。
ピンバック: ジュン
釘曲げが使えたのはMAX機撤去騒動前でしょ?
今はもう使えないよ。
絞るとかじゃなくて、バカみたいなリーチで時間稼ぎをして、当たりを引いたら連荘しすぎないことを祈るだけ。
ピンバック: ふざけるな!
ピンバック: ミング
今はその部分の釘曲げはやっていない、という主張なんだろ。
じゃないと釘曲げは今はもう使えない、なんて言葉は出てこない。
ホールでは絶対に行われているんだから。
ピンバック: なんてね
パチスロでジャグラーなくなったらどう営業するんだろ
ピンバック: 土日スロプー
そうしないと試験時の出玉と実際の市場における出玉との乖離が酷すぎる。
このままでは試験(検定)して認可するという風営法の制度が機能してないと同じことだ。
“知恵の結晶”という肯定的な見方の方もおられるようだが、その「カラクリ」が判明した以上、当局は対策を講じないといけません。
ピンバック: ワイド
ピンバック: しもん
しかし、スロットは6号機だけ、パチンコは出玉速度の極端に遅い新基準機だけだとすると、ホール企業にお客が来なくなってしまいます。
現実問題として経営が成り立ちません。
警察や政治家は自分の事だけや、机上の空論だけではなく、皆が無理なく、犠牲になること実施できる法律が正しい姿ではないでしょうか。
そういう法律を作るのが本来の国や政治家の仕事なのです。
ピンバック: 牛丼通行人
楽して儲けてきたホールが今、犠牲になっていることになんの不思議もない。
それくらい、信用が無いんだよ。自分らの置かれてる立場をもっと知れ。
置かれてる、というか自分らでそこへ行ったんだけどな(笑)
ピンバック: 牛丼美味しい笑
泣き言言う前に自分を変えたらどうだ?
ピンバック: 通りすがり