;;;;;;;;;;;;;;;;;
「昔の新台入れ替えは、病気に罹った台の診療のための入れ替えだった。新台はもちろん開けたが、稼働が下がった台を再び活性化させるために、全体のベースを上げる戦略だった。結果的には店の利益は上がった。ベース調整が何よりも重要だった。それが稼働を上げる秘訣だった」と話すのは現役を引退した元業界人。
今から30年以上も昔の話だが、今は等価になって逆のことばかりを業界がやっている。いかにベースを下げて粗利を稼ぐか。
1個賞球のパチンコ台は、昨年7月はリリースされる機種は8%だったものが、今年の7月には20%にまで上がり、今後も1個賞球が続々登場する気配だ。
1個賞球機を3個賞球機と同じ感覚で運用すれば、玉粗利は必然的に上がるというもの。1000円スタートでは2回近く低い。これでは1000円分の玉がすぐなくなることに客も気づくというもの。3個賞球よりも玉粗が30銭近くも取っているので、機械代の回収は早く済むが、その分客の懐を痛めることになる。
コロナ禍で業績が落ち込んでいるところに加えて、スロットは6号機ではどうしても売り上げ・粗利はパチンコに劣っている。スロットの売り上げ・粗利をパチンコでカバーしなければいけないのだが、それが1個賞球機では非常に危うい。
「4円の甘デジでさえ打てなくなっている客が増えている。1000円スタートが15回とすれば、初当たりまで7000円はかかる。それがきつくなっている。今後は1/80~1/90の甘デジで、50回以内に一撃で1万発が狙える機種が主流になってくる。1/320は売り上げと粗利のためには必要だが、田舎では打てる層がいなくなっている。大当たり確率の分母を下げる。コロナで所得が無くなり長時間遊技できる客層がいなくなってきた」(業界事情通)
一方のスロットについては、可処分所得が少なくなってくることに対応して、「1回回すのに3枚掛けの60円では、20スロはヤバイという分析が出ている」とした上で「2枚掛けの機種を考えているメーカーもある」と明かす。
1ゲームに60円。2ゲームで120円。120円あればスーパーでカップヌードルが買える金額である。そんな金額が一瞬で消えるわけだから、初心者にはハードルが高い遊びということだ。
そんなことよりも今の出玉性能では、たとえ2枚掛けのAタイプが出ても誰も寄り付くことはない。5号機完全撤去と共に暫くは暗黒の時代が到来しそうな予感だ。
パチンコもスロットも等価志向が招いた結果である。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー
正確には1000円で30~35G程度ですから1G当たりの単価は33円~28円程度ですよ。
逆にパチンコの方が1000円で15回~20回なので1G当たりの単価が66円~50円です。パチンコ不調の主因はこのスタート単価です。しかもスロットと異なりお店で大きな差異が生じる事がある。1000円で10回しか回らないならば1G=100円です。1/319回すなら31900円。50%突入の機械だったらRUSH突入までの投資は60,000円以上の計算です。打つはずがない。パチンコはこの問題を解決しない限り復活はしないです。だからこその脱等価でしょ?現状パチンコをスロットと同等のスタート単価にするならば1000円30回は回さないと、現行スペックだと20割分岐とかになっちゃうから難しいけど。
ピンバック: 福岡在住
まあ元パチンコ業界人と言ってないから元コンビニ業界人あたりなのかな?
ピンバック: ジョーク山本
その1台の生涯稼動に対して客が根本的に勝てないから離れた。出玉率が100%を超える出玉率を認めているのに一度も1台たりとも100%を超えないから。それが出来ないから客が離れた、全く厳しくない。当然の結果である。寧ろ、それが当たり前だ。
ピンバック: 業界のなんて
TSが辛い日で15銭位に上昇すると心配になり翌日は開けようか?なんて運用でした。
ピンバック: 猫オヤジ
ピンバック: 通りすがり
ピンバック: 業界人
小役の特定回数時と周期ゲーム数の時だけでその他は大当たり確率は「ゼロ」だがな。
ホンマ、お前は何も知らんのな。
ピンバック: ココにも無能が一人
ベースの話だろこれw
ピンバック: 業界人
それとは別にほぼ毎ゲーム「最低1枚」の払い出しのあったパチスロもあったが。
記事を打ってる奴、ってコメを全然読んでないよな。
承認しないと載せない癖にさ。
「勝敗バランスだ」って言われてるのに
それからは全く目を向けないんだからよ。
ガス抜き記事に飽きてんだよ。もっと真面目にやれ
ピンバック: アホくさ
世間は望んでないよ復活なんて。
望んでるのは業界人だけだって。
しかもそういう奴に限って何もやらないんだよ。
ヘソ1個?いいんじゃね?
順調に客減ってるんでしょ?貢献してるじゃん。
マジレスするとさ、復活なんてあり得ないから。
昔賑わってたように見えたのは好景気っていうよりもサラ金のおかげだよ。
無職以外誰でも借りれたサラ金な。
こいつらがバックでホイホイ金貸してたから拡大したんだ。
異常だったんだよマジで。
今はそもそもそういう金貸し屋がいないから。
わかる?物理的に無理なんだよ、無様に膨れ上がったお前らを養うのは。
メーカーだけはいまだにそういう地盤があるかのような経営してるよね。
馬鹿だよな本当。ある意味共食いだよ。
昔はそういう事情もあって借金苦での自殺者や無関係の人を巻き込んでの事件みたいなの沢山あったんだよ。
だからこの業界はいまだに嫌われ者扱いなの。
この業界がいかに異常か、これだけでも十分にわかるだろ。
ピンバック: マクシム
途中当たっても上皿分以外は使わず貯玉が
万発超えたら晴れてブツと交換(^O^)/
ヘソ1個戻しになってから2万円ノーヒットで
15分位かな?回転数変わらず時間短縮になり
私的には良かった様な( ´ー`)y-~~
ピンバック: 見守る者
で、その天井が80%レベルのラッシュにほぼ100%突入となれば、ボーダーから遠く離れた酷い状況にもなる。
ダイ○ムやマ○ハンですらまともじゃない。
スペックによって有利不利、メリットデメリットがあるのはわかるが今はそのバランスが相当崩れてると思われる。
そして、それはメーカーが作るスペックだけではなく、ホールの責任者の機械の調整の拙さも大いにある。
高射幸すぎて逆に客が離れるような機械がメーカーで作られホールに高額で売られ、さらにホールはホールで機械代回収を早急に行うためさらに客が離れるような調整で放置される。
閑古鳥なのは必然。
前置きが長くなったが、こういう尖った機種が激辛なのはある程度理解できるんだが、一昔前のヘソ3個や4個返しがまだ置いてあるホールもある。
だが、そんな射幸性が比較的低い緩やかな機械も、最近の機械と似たような劣悪な調整になってるホールがほとんど。
適当な調整なのは間違いない。
適当というかなんというか、その機種の上手い運用がわからないというのが真実か。
パチンコ遊技機メーカーの開発者がパチンコを知らないのと同様で、ホールの責任者クラスの人間も知識不足勉強不足は間違いなくある。
ただ、個人的には直せなんて思わない。
自業自得で店を潰すのは当人たちだし、困るのも当人たちだ。
そうなりたいならやっていればいいと思う。
そもそも客を増やしたいとは思えないホール内機械状況なのだから、外野が何か言ったところで変わるとは思えませんしね。
じゃあ倒産してください、お疲れ様でした、としか言えません。
高射幸スペックで失敗をしたという過去があるのに、また同じ轍を踏むあたりこの業界らしいですよ。
普通しませんのでね。
ピンバック: バイクのすり抜けやめてほしい
1円でも厳しいのに。
ピンバック: まだまだ潰れますね