利便性の良さから待ち合わせ場所に使っている大阪・梅田の新阪急ホテルは、インバウンド客が消え、飲食店や喫茶室も閉ざされ、まるで火が消えた状態だった。
3月31日、同ホテルを運営する阪急阪神ホールディングスが発表した6つのホテルの営業終了に新阪急ホテルが含まれていたのには驚かされた。2024年末で60年の歴史にピリオドを打つ。
ホテル業界で一人気を吐いているのがアパホテルだろう。コロナ禍でも出店攻勢は相変わらずで、5月26日付の産経新聞の全面広告を使って、この日開業した「アパホテルなんば心斎橋西」を紹介する。

この広告費はゼネコンが下請け業者から協賛金を集めていると思われる。ちなみに38社が名前を連ねているので、施主のアパホテルには負担はかからないはずだ。
アパホテルの元気ぶりは決算からも分かる。
2020年11月期連結決算では、グループ連結売上高904億3200万円(前期比34.1%減)、営業利益20億4400万円(同94.3%減)、経常利益10億900万円(同97.0%減)と対前期比で大幅な減収減益となったものの、純損益では9億4900万円の黒字を確保するという注目すべき内容であった。
インバウンド客が消え、緊急事態宣言でサラリーマンの出張も激減する台風並みの向かい風の中での黒字である。
アパホテルはそれまで10万室を目標に掲げていたが、今年4月に665ホテル、10万2708室を達成している。ホテルを新築するだけでなく、地方のホテルを買収したり、パートナーホテルも含まれた数字だが、次は15万室を目標に掲げている。
看板をアパに替えるだけで集客力がアップする実績もある。
ここで注目されるのがパートナーホテルだ。
加盟条件はwifi環境やウォシュレットが整っていること。ホテル名はそのままで、加盟金無料(期間限定)で送客手数料6%を支払えば、アパ直からアパホテル会員の第一選択が期待でき、稼働率アップが図れる。客はパートナーホテルでもアパポイントを貯めることができる。
ホテル業界ではアパホテルは「寄らば大樹の陰」的存在だ。
ダイナムのホームページには1000店舗構想が掲げられている。
以下引用
当社グループは『2023年3月期にグループパチンコホール1000店舗体制、シェア10%』を目標に、今後年間40店舗以上の高速出店が可能な体制づくりを進めております。
現在、パチンコホール業界における当社グループのマーケットシェアは2018年3月末時点で約4.7%。これは上位10社の合計シェアでもわずか16.5%に過ぎないという業界特性を反映した数字と言えますが、当社は市場シェアを10%とし、業界内での確たるポジションをめざしています。
パチンコ業界が順風とは言えない状況の中、シェア10%、1000店舗を達成するためには年間40〜50店舗の出店を続ける必要があります。グループ全体で目標達成に向けて取り組んでまいりたいと考えております。
そのためにはグループ会社の再編成はもとより、多くの社員がチェーンストアを運営していく技術を身につける必要があり、人材育成のプログラムをさらに充実させていくつもりです。
引用終わり
この1000店舗構想を発表したのが2012年。年間40店舗を10年続け、残りはM&Aで達成する算段だ。
現在ダイナムの店舗数は440店舗。後2年余りで単独で560店舗を増やすのは物理的に考えても無理な数字。最後はグループ化するにしても、とてつもない数字だ。アパのパートナーホテル方式のようにハードルが低ければ可能かもしれない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
延命しただけ。根本的な原因を何も解決をしていない。
だからこの先も大したことはない。
その証拠に1泊が3500円だ。
1泊10000円の客が入らない。その原因は?
ワカランのだろう?
そうなるとどうするか?
結論はコストカットでしかその経常利益を出せないという事だ。
早々行き詰まるのが目に見える。
これ、今の金利が1%動いたらすぐに破綻する。
その程度でしか無い。
なのでこの記事を見ても反応が薄い。
コメを見たらよく解るだろう? 関心が全く沸かない。
残っているパチ屋はこんな頭の悪い経営はしないように。
あ。先に同じ事をやったからどんどん潰れたのか(笑)納得。
ピンバック: 滑稽だな
残念ながら間違いなくその段階では無い。
この業界がまず学ばなきゃならない事は、成功者のアパからではなく、どこぞの馬の骨の底辺ホテルでもやってることだ。
それすらできてないのになぜアパから何かを学べるのか?
申し訳ないが、素直に馬鹿じゃないか?と思ってしまった。
何にでも段階を踏むってものがあるんだよ。
ピンバック: 失笑ものだよ
パチンコ業界にはありますか?
パートナーになるにはハードルもあるしクリアしたときの利点もある。
この業界では?利点は?
APAに学ぶなら、まずはお客さんの満足度の改善です。
でもホールからすればお客さんは豚なのでしょう?
学ぶ以前の問題ですよね(笑)
無理でしょう。
ピンバック: 低身長女子
お施主様よりも下段施工業者の暗黙主張が目立ちます。
コロナ全盛になる前のAPAの価格構成は絶妙でありました。
閑散期の前日予約などは一泊3,000円を切る有様。
そして繁忙期は30,000円に届く勢い。
もちろんシングルの同じ部屋です。
パチ屋さんもこんなメリハリを学んでいただけると
1パチユーザーの私でも
「なんだか今日は本当に楽しい1日」
なんてのも久しぶりに生まれるのかもしれません。
ピンバック: パチンコ大賞
ダイナムさんは2000年代初頭に新卒採用パンフに2010年550店舗体制!と記していました。「より安い大衆娯楽」その頃のローコスト戦略はで480台標準店舗で機械代含め6億5千万、ROI年間25%とありました。機械代も1.5倍になり建築資材も高騰。低貸し主軸と変化。1000店舗体制なんて非現実的かと思います。それより夢屋の店舗に設備投資しないとあまりにもみすぼらしいです。
航空会社と家電量販店みたく某社と業務提携の計画は賛同します。
ピンバック: 猫店長
経費を2割も削減して
経常利益前期比97.0%減というのは、本当に辛うじて黒字だったということで、
アパホテルの関係者からすればとても手放しで喜べる段階ではないかと思います。
ホール企業で参考になるのはマルハンさんでしょうか。
ピンバック: 牛丼通行人
今は私が経営してるんですが私になって
から出費の割にあんまり評判が良くない
毎年お決まりの箱根or鴨川の有給消化の
社員旅行を横浜みなとみらいパシフィコ
で年に一回開かれる学会に勤務扱いで
変更したんですよ。
スタッフにはワシントン取ってたんですが
ワシントンの時は中華街での親睦会の後に
帰る人もちらほら居たのですがパシフィコ
にほど近い場所に話題性抜群のAPAが
出来たんで替えた所、全員に宿泊して
頂く事が出来て更に好評価でしたねw
私は泊まった事無いのですがコロナが
開けて社員旅行が再開出来たら1回は
泊まって見ようと思っております。
しかしながら人の移動に伴い業種は
ホテルは当選の事、鉄道や航空etc
これから先厳しいのでは無いですかね?
ピンバック: もと役員
要は、例えばパチンコ1台において累計稼働が6万発に対して客の2万発プラス、12万発稼働に対して客の4万発プラスになっているのかのみ。
客が多い=客が金儲けができる可能性が高い店、客が少ない又は少ない=客が金儲けができない店。
客は、パチンコ、スロットを金儲けの道具でしか見ていないし、それ以外は何も価値がないから。
金儲け以外の価値があるのであれば、何があるのか教えてほしいものだ。
ピンバック: 匿名希望