パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ鬼滅の刃の現実度は?

すっかり社会現象になった鬼滅の刃は劇場版の観客動員数は3月末現在累計で2830万人、興行収入は390億円、と日本の興行記録を更新中だ。

なぜ、子供から大人までここまで夢中になれるのか? 人気の理由をTHE OWNER 編集部が次のように解説する。

「死」と向き合うストーリー

少年漫画のヒット作に共通している点としては「友情」「努力」「家族」「恋愛」「勝負」などが挙げられ、鬼滅の刃でもストーリーの随所にこうした要素が盛り込まれている。ただ、このような要素を盛り込んでいるマンガはほかにあるにも関わらず、鬼滅の刃はなぜここまで際立った人気ぶりとなったのか。

鬼滅の刃がほかの作品と異なる点は、「死」に向き合うシーンが非常に多いことだ。ストーリーにおいて重要な役割を果たすキャラクターが次々と死んでいき、生きる価値を読者に考えさせる。キャラクターの死を含め、緊張と緩和が目まぐるしく繰り返されることも、読者をどっぷり鬼滅の刃の世界観にのめり込ませることにつながっている。

幅広い年齢層でファンを獲得

鬼滅の刃の累計1億部という数字は、特定の層に支持されるだけでは達成できない数字だ。鬼滅の刃は若者から大人まで、年齢や性別を超えて支持されている。その理由としては、多くの層が共感できる家族愛や兄姉愛などがストーリーに盛り込まれているからだと言われている。

また、鬼退治という分かりやすいストーリーの中で奥深い心理描写がなされている点も、子供だけではなく大人を惹き付ける理由となっている。

アニメ放送前に映画館で先行上映

鬼滅の刃をマーケティング的な観点で分析すると、アニメ化などの際に過去に例がない試みが行われている点にも気づく。
鬼滅の刃はアニメ化の際、テレビ放送前の2019年3月に映画館で第1〜5話の特別版が先行上映された。2週間の限定公開だったが、この試みが話題を呼び、FacebookやTwitterなどのSNSなどを通じて鬼滅の刃のアニメ化の情報が広がった。

昨年12月15日、「鬼滅の刃で新規客の開拓を」というタイトルで元店長が「メーカーには、札束を積んででも版権確保に奔走してもらいたいものです。パチンコ「鬼滅の刃」が発売されたら、パチンコ初心者の来店が激増しそうな気がしますよね」と提言しているように、是非ともこれは実現してもらいたい。

これまでの版権との違いは小学生の男の子や女の子がファンであるということ。今すぐに版権になることは無理としても、それが5年後でも10年後でもいい。ブームが去れば版権も許諾される可能性はある。

今の小学生がパチンコが打てる年になった時にパチンコ「鬼滅の刃」がリリースされたら、懐かしさからパチンコを打ってみようと思うことで、新規開拓の起爆剤になることに期待したい。

ま、メーカーなら当然、版権獲得には動いているものと思われる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 現行性能の限界と機械のコスパの悪さをコンテンツでは誤魔化しきれないだろう。馬鹿なおもちゃで重量と値段は爆上がり、尚且つ抱き合わせ販売の横行で救いようがない。売れない機械でメーカーも売上が下がりまくって、新たな版権を手に入れる金もないだろう。現に慶次、北斗、ガロ、アリア、エヴァ、ルパン、海物語と毎年同じネームの繰り返しもう飽きて、更に呆れてる。パチンコはオワコン。
    あかべこ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あかべこ

  3. いい大人がアニメを見るために映画館に行くとはどうなんでしょうか。
    昨今の漫画を原作にした遊技機でも
    液晶画面でアニメの女性の絵が
    お客に媚態をしめすような演出があり
    各方面で社会人の幼稚化が進んでおりなんとかならないものかと思う。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 牛丼通行人

  5. ガンダムは今の50代が子供の頃に流行ったアニメで続編も出てて幅広い世代が好きなアニメでパチンコ機、パチスロ機に既になっている。
    鬼滅の刃が懐かしさから起爆剤になるなら何故今ガンダムが起爆剤になり新規開拓の材料となっていないのか?
    版権が起爆剤に?そんなくだらない思惑で版権の為に札束を積むのか?
    その札束は誰がどこから調達しどこから回収するのか?
    こんな馬鹿な考えだから新規開拓が出来ないんだよ
    鬼滅の刃が好きだから数万円出して爆音のなかハンドル握ってパチンコの玉が飛ぶのを見て喜ぶバカが世の中に居ると思って居るのか
    版権に頼らず面白いと思える台作りに札束を積んでやれよ
    版権に札束積んでたら何とかなるなんて思ってたら5年10年後には積む札束が無いどころかパチンコ自体が無くなってる可能性が高いよ
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  7. やめておきなさい。
    今のメーカーに版権を生かした台を作り込む能力なんて
    皆無だから。
    あと、どこかの無能がまたとんちんかんな事、ほざいてますね。
    不愉快  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 不愉快

  9. AKB48は全盛期にパチンコになった。
    全国でAKBファンがこぞって
    パチンコ屋に流れたのは記憶に新しい。

    パチンコしない子がお店で
    「この台欲しいです、いくらですか?」と
    言ってきたと言うほどの人気があった。

    全盛期にパチンコ台にするのは
    面白いと思うけど
    AKBも冬のソナタも今はもう…。

    鬼滅の刃は子供たちのためにやめておいて
    ぱちんこ「半沢直樹」にしましょう。
    倍返しチャンス成功で大量出玉獲得。
    なんて面白いと思ってました。
    ナナシー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ナナシー

  11. ドラゴンボールは結局パチンコになりませんでした。
    それで良かったと思います。

    鬼滅の刃もおそらくパチンコにはならない。
    それが良いと思います。

    奇しくもコロナ禍と重なり、
    命のあり方をとても真摯に描いた作品。

    きっと後の世に語り継がれる。

    札束を積んででも…!
    5年後でも10年後でも…!

    下衆の極み。
    鬼よりも哀れで浅ましいですね…

    きっと業界の毒が全身に回っているのでしょう。

    作中の台詞を借りれば、
    「そんなだから皆から嫌われるんですよ」

    パチンコ化されれば幻滅するファンが圧倒的多数。
    私はそういう作品だと思います。

    業界を滅する刃となれば、
    さらなる意義があるかも知れませんけどね…
    くまっち  »このコメントに返信
  12. ピンバック: くまっち

  13. 映画やテレビで普及した版権モノより、もっとグレー感漂う
    ギャンブル的な世界感の方が怪しさがあっていいと思う。
    もう、そんな版権モノではお客は釣れないよ。
    お客を舐めないで頂きたい!
    もっと玉が出るか否かがすべてだ。
    メーカー団体は警察にそこんところを陳情して、勝ち取る努力をしろよ。
    今どきの台に搭載されてるバカ高いプラスチック代やその版権代はすべて客からむしり取ることになる。

    環境破壊えお加速させるプラスチック屋と版権屋が儲けるだけだ。

    やめた方がいい。
    マンタ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: マンタ

  15. 何なんだ?
    昨日の猫カフェといい鬼滅の刃といい、流行ってるからといってパチンコ業界人の発想ってチンケすぎるだろうよ(笑)
    ボナンザ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ボナンザ

  17. DBがパチ化しないのは、作者が許可しないからというのは知られた話です。
    で、鬼滅の作者は「女性」ですが、パチ化に理解を示してくれるでしょうか?
    パチは女性とあまり相性が宜しくない。
    ま、パチ嫌いの人たちが噛み付きやすいように、敢えて振ったネタでしょうが。
    本当にその気がある、その可能性があるなら、わざわざ記事にせんでしょう。
    騒がれておじゃんにされたら大変ですから。
    可能性がないから、こうやって客寄せ記事にするぐらいしか使い道がない。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 一般ゆーざー

  19. >>新規開拓の起爆剤になることに期待したい

    批判も多いが、私は初代AKBは凄い機械だと思いましたよ。まだまだ現役だった頃にリリースされた事。メーカーの強い意気込みを感じました。に対してこの記事はどうでしょう?

    「ブームが去れば版権も許諾される可能性はある」
    「懐かしさからパチンコを打ってみよう」

    この程度の気持ちで作った機械がそれを担えるとは到底思えない。
    横並  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 横並

  21. パチと女性が相性がよくないって意味がわかりません。
    女性作者が原作でパチンコ化した漫画など今までたくさんあります。

    アタックNO.1、ガラスの仮面、ベルサイユのばら
    金田一少年の事件簿、コジコジ

    いつもながらに適当なコメントですね
    ま、知ったかぶり嫌いな人たちが噛みつきやすいように、敢えて振ったネタでは無いでしょうが。

    鬼滅の刃はパチンコになったところで、パチンコ人口が増えることは無いでしょうね
    ちょっと打ってみようかな、って思った人を取り込むだけの魅力が今のパチンコには乏しいです。
    少しは勉強して  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 少しは勉強して

    • 古い漫画ばっかじゃないか。君こそ適当なコメントやめなよ。
      一般ゆーざーだかに噛みついてるだけじゃん。
      一般ゆーざーいなけりゃ書き込みもできないのか?
      匿名希望  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名希望

      • 作者が女性かどうかの話なので、新しいか古いかは関係ありません
        どこが適当なコメントなんでしょう?
        忘れてましたけど、高橋留美子先生の作品もたくさんパチンコ化されてますね
        なのに、「鬼滅の刃は作者が女性だから~」というコメントはおかしいと指摘したら
        「君こそ適当」とはどういうお考えなのか是非聞きたいです。

        あなただけに噛み付いてるように見えるのは、
        あなた以外は誰も、適当な知ったかぶりでコメントしていないからです

        あ、ごめんなさい
        匿名希望、という善意の第三者の方でしたね
        上の文の「あなた」は「一般ゆーざー氏」に置き換えて読んでください
        少しは勉強して  »このコメントに返信
      • ピンバック: 少しは勉強して

      • 横からすいませんが適当と指摘しているんだからどこが適当なのか答えてはどうですか?
        古い漫画だと適当、とはならないでしょう?
        ちょっと気になったので。
        名無し  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無し

        • 匿名希望って奴はいつも金儲けができるかどうか、ってコメしか書けない乞食。
          一般ゆーざーと同じで物申すに全く取り上げられない。
          それくらい薄っぺらいんだよ。相手にすんな。
          変な奴ばっかり  »このコメントに返信
        • ピンバック: 変な奴ばっかり

  23. 個人的に鬼滅に特別な感情はありませんね。
    アニメを見たが世を騒がせるような内容には感じませんでした。
    ま、個人的感想はどうでもいいですね。

    パチンコ台になると話題性だけはあるでしょう。
    ただ、今のホール状況じゃ成功はかなり難しいと思います。
    それに加え遊技機メーカーの開発能力の低さ。
    せっかくの話題性を結果的にマイナスで終わるような未来しか見えません。
    ホールに売れれば成功とみなすあのメーカーの低レベルな考えを前提にするなら成功(笑)でしょうね。

    とにかく今の世間のパチンコイメージじゃ何やっても逆効果でしょう。
    かといってイメージアップの可能性も極めて少ない。無いと言ってもいいくらい。
    大体の人はもう思ってますよ、詰んでいるってことを。
    きもったれ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: きもったれ

  25. 鬼滅に限らずどんな版権でも無理だな。結局は、パチンコやスロットで金儲けが出来るのか、否かのみ。金儲けができる台=良い台、良い演出、原作の内容がが素晴らしい版権。ただそれだけ。
    開発にどれだけ頑張っても、台を置くホールが粗利益重視で客が金儲けが出来ないから糞台と化する。
    金儲けが出来ない台=糞台、糞演出、原作の内容がつまらない版権となる。
    匿名希望  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 匿名希望

  27. バカメーカーが20秒に1個入賞、
    って言っている時点でもう期待出来ない。
    こんな奴らが作る台だ。
    イライラしかしないしそもパチ屋で打った事もないのが丸わかり。
    てめぇのショールームでやたら大当たり確率を弄った台でしか打たないから
    どれだけイライラしているか全く関心がない。
    だからいつも演出は的外れ。
    そこに行くまでに打ち手は白けてんだよ。
    店、メーカー共に打ち手をバカにしている時点でお察し(笑)
    ロム改造楽しい  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ロム改造楽しい

  29. メーカーの開発者自体、パチンコ、スロット自体全くプレイしない人達だからもう無理。最大手のマルの社長自体、パチンコを全くしないことで有名だから。店が売上が減っても、どれだけ粗利益を前年同月や同年前月よりも上げているのかのみ。
    パチンコの社会貢献なんて全く意味のないもの。メーカーやパチンコ店の社会貢献は、打ち手が金儲けが出来る事が社会貢献である。ま、1台とも客のプラスにはさせる気は毛頭ないし、1日単位は勿論、その1台における累計稼働においても客のプラスにはさせる気は毛頭ない。これでは、衰退するのは当たり前だな。
    匿名希望  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 匿名希望

  31. ウマ娘もどこなんだろうなぁと
    思って見守ってるけどねぇ
     »このコメントに返信
  32. ピンバック: ●

  33. 作者が許可するかどうかだけですね。
    ただどんなタイトルでも、それを活かした演出を今のメーカーが作れるとは思えない。

    ただ、版権が重要という事はやはりスペックより演出が打ち手の動機になるという事でしょうね。
    出玉規制が厳しい中ですが、そこに力を入れれば遊技人口改善は十分に可能性があるとも言えるのでは。

    北斗、慶次、ガロもルパンもマンネリ感が凄いので難しいと思いますが、長い目で期待しています。
    カニミソ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: カニミソ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です