パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

いつになったら遊技機の音量問題は解決される!

ハンドルネーム「しょうゆ」さんが、遊技機の音量問題に物申す。この件は何度も何度も指摘されていることだが、一向に解決する兆しも見えない。こういう声をスルーすることが客離れの要因にもなる。爆音で金銭感覚を麻痺させる狙いでもあるのか、と思いたくなる。

以下本文

ちょっと離反について、旧規則機撤去以外のところで私が感じている部分について言わせてください。

簡潔に言います【うるさい】です。

私はパチンコでゆっくり遊びたいと思ったときには、よく海物語を打ちますが音量は最低の1で打ちます。

1では通常のBGMやサウンドエフェクトが少し聞こえ辛いのですが、2にするとスーパーリーチのギュワギュワ音や大当たり時のギャギャギャ音がうるさいのです。

音量は1にして、聞き耳を立てつつゆっくり遊ぶのです。

でも隣に音量MAXで遊ぶ人がくると瞬時に快適さが消し飛びます。
自分が遊んでいる台の音はなんにも聞こえず隣の台の音しか聞こえません。
そういうとき私は席を立ち、だいたいスロットへ移動します。
(スロットコーナーは静かなことが多いです)

バラエティコーナーで遊んでいるときはもっとひどい。
いたるところからキュンキュンギュワギュワ聞こえてきて頭がおかしくなりそうになります。
耳栓をすれば済むようなうるささではないです。

開発段階からきっと人の意識に入りやすい音を求めて搭載しているものだと思うんです。
警告音や破裂音のような人間の警戒感を煽るような音です。

他社の機械より少しでも目立ちたい稼動させたい、他社があんな機能を付けた負けたくないという気持ちから開発しているのだろうなと推察しますが完全に逆効果だと思います。

まずはメーカーに言いたい。
稼動が悪いのは音が小さいからではありません。

音を大きくしないでください。破裂音や警告音まがいのSEを搭載するのはやめてください。
大当たりのファンファーレはファンファーレとして扱ってください。
静かにゆっくり遊べる台の方が絶対に稼動は伸びます。

次にホールに言いたい。

現状、機械の仕様がこうなっている以上は使っていくしかないわけですが、音量調整をしてほしいです。

当然知っていると思いますが、客が操作できる上皿についているボタンではなく、裏パックのダイヤルでホールの意思で音量調節をしてほしいです。

全台調節は本当に面倒ですし人手もかかります。
大変な作業だと思いますが客のためだと思ってやってほしいです。

ついでに、2月3日に全日遊連から「遊技機や店内BGMの音量を最小にすることを徹底するよう要請」があっているはずです。

コロナ対策を口実に、客滞率アップのために音量を最小にして営業してほしいなと思います。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 確かにあの大音量と光線には参りますけどね。
    もう馴れましたわ(笑)
    (^_^)
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマモリ

  3. 不思議なもので音量が大きい方が稼働がいいと言うのも事実なんだよね。
    実は音量低い方が好きって人の方が少いのでは?

    音量上げてくれ!って意見は無いけど下げてくれって意見はあるので下げてくれの意見が目立ってるだけで実は爆音のの方がニーズ高いのかもね 笑
    コロ助  »このコメントに返信
  4. ピンバック: コロ助

    • >不思議なもので音量が大きい方が稼働がいいと言うのも事実なんだよね。

      それを証明する情報が載っているサイト等を教えてほしいのですが。
      コスケロ  »このコメントに返信
    • ピンバック: コスケロ

  5. パチンコ店内に長時間いると身体的にも精神的にも様々な問題が起こり得ます。
    1日2日程度で完全にやめればたいしたことではないでしょうが、ユーザーとして通うようになるとその問題と付き合わなくてはならなくなります。

    まずは記事にある音量問題。
    耳ですね。
    難聴になりえる問題です。
    実際、私もそうですがパチンコをやる人は耳が遠い人が多いと思います。
    そうなると普段の声が非常に大きくなったり物音に鈍感になり他人に迷惑をかける場面が増えると思われます。
    そして目。
    あの眩しさで間違いなく視力は低下すると思われます。
    実際に知人で視力低下のためパチンコをやめた人もいます。
    そして様々な問題の中には眩暈や頭痛に悩まされる人もいます。
    男性なら座りすぎで男性特有の病気になる可能性もあります。
    さらには運動不足からくる生活習慣病や、慢性腰痛などいろいろな身体的な問題が生じてきます。
    そして更に追い打ちのように遊技に興じればあの馬鹿げた演出内容等でイライラがつのり精神的にも病んでいく可能性があります。

    パチンコは庶民の息抜きであり日々のストレスの解消、という役割があったころは時代のなかで生きてこられたのでしょうが、今はどうですか?
    会社や生活などで疲れた人の、日々のストレスを解消するオアシス的な場所になっていますか?

    たまに出かければ上記のような理由で、ストレスを解消するどころか逆にストレスが溜まり、身体に負担をかけ、おまけに高確率でお金も無くなる。
    これのどこが娯楽なのか。

    別に勝てないから改善しろ!など、頭にはありません。私はすでにやめた身ですから。
    ただ、このような当たり前のように人口減少するようなことをやっていて、口からは「大変だ」とこぼれる。不思議です。

    五月蠅くする、眩しくする、派手にする、というのは「客を興奮状態にさせ、正常な判断を鈍らせる」という理由があるのは知っています。
    しかし今も、それに効果はあるのですか?

    疑問に思います。

    悪いところばかり書きましたが、パチ全体の1割程度は良い部分もあることは承知しています。パッとすぐは浮かんできませんが。
    名無し  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 名無し

  7. >コスケロさんへ

    横から失礼。
    音量が大きいほうが稼働が良い、というのは簡単なカラクリですよ。
    端的に言えば、今でも残っているユーザーは既に脳を侵されたユーザーばかりだと言うことです。
    逆に申しますと、コロ助氏は「爆音のほうがニーズが高い」なんて(笑)までつけて能天気なことを言っていますが、多くの正常な感覚をもっている人達は既に辞めてしまっていない、という悲しいことなのです。

    遊技人口は過去最低の890万人。
    そしてカウント方法からこの人数よりも少ないと言われています。
    要するに、この残っている890万人の多くは既にメーカーやホールの手法に踊らされている人達、ということになります。
    ですから、音量下げてくれという正常な意見が少なくて目立つんでしょう。

    もっといえば、こんなこと考えればわかることなのですが、新規客やスリープユーザーを開拓するにはこんなことやっていては絶対に実現しません。わかっててやってるのかわからないほどの馬鹿集団なのか。
    タバコの問題でもわかる通り、既存客の流出を怖がる傾向にあるので、そういう面でも既存客が喜ぶ音量問題は自発的に解決することはないでしょう。
    同系統の問題でもある派手なギミックや仏壇と言われている台枠なども喜ぶ既存客が多いからこれも自発的に解決することはない問題でしょうね。(これはメーカーの台価格釣り上げという思惑もありますが)

    メーカーやホールは、今いる依存漬けにしたユーザーをなるべく手放さないように、過去以上に今以上に少しでも快感を与えるため前作より「派手に」「音量を大きく」「眩しく」「うるさく」直接脳にうったえるんでしょう。
    過去よりもマイルドにしてしまうと今いる客は逃げますから。
    スペックダウンの時はそうだったでしょう?
    だから演出や音量や派手さで少しでも誤魔化すんでしょう。

    要するに、メーカーもホールも新規客やスリープユーザーなど眼中になく、特殊な既存客だけを相手にしていくスタイル、ということなんでしょう。
    麒麟が来る楽しみ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 麒麟が来る楽しみ

  9. 音量考えてる人は頭おかしいんですかね?
    1だと何も聞こえない2だとうるさすぎる
    そんなのばかりですよ、3以上はいらないレベルでうるさいしもう少し考えてほしいです。
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

    • この業界の中だと、頭がおかしく「みえる」だけですよ。
      なぜなら正常な感覚の持ち主が少数だからです。
      音量問題もそうですが、パチンコをやらない人から見れば「なんでこんなことやってんの?」系のおかしな問題はたくさんありますから。

      勝ち組さんも言っています。
      「爆音のほうがバカな養分はのめり込む」
      これは真実なんでしょう。
      メーカーはそういう人間しか相手にしないんでしょうね。
      だから、やらない人からみれば馬鹿じゃないの?みたいな現象がおこるわけです。
      麒麟が来る楽しみ  »このコメントに返信
    • ピンバック: 麒麟が来る楽しみ

  11. 数年前から、メーカーは自主規制で95dB以下と最大値を制限しています。

    それにそれ以前からホールは、音量調整できるし、
    現行のほとんど全ての機種ではパチンコファンが音量を調整できます。
    ですから、音量問題とやらはパチンコファン自身の問題ではないですか?あとはホール。

    皆さん少しは遊技機メーカーの対応を調べてコメントしなさい。
    ふざけるな!  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ふざけるな!

  13. ちょっと見過ごせないので反論させていただきます

    >>数年前から、メーカーは自主規制で95dB以下と最大値を制限しています。

    制限していてアレなら確信的でより悪質だと感じます
    実際にホールのバラエティコーナーで京楽の機械に挟まれてで遊んでみてくださいよ

    >>それにそれ以前からホールは、音量調整できるし、

    確かにできます
    できますが音量に無頓着なホールが多いことはご存知でしょう?
    納品設置時、ホールに音量の確認をするメーカーはひとつもありませんよね

    >>現行のほとんど全ての機種ではパチンコファンが音量を調整できます。
    >>ですから、音量問題とやらはパチンコファン自身の問題ではないですか?あとはホール。

    確かにできますしホールにも客にも問題はあります
    できますが音量を下げても一定時間放置されるとMAX音量に戻る機械がいくつもありますよね
    音量大で稼動させたいという思いが透け透けです
    上のコメントにもあるように「音量1は聞こえない、音量2から爆音」なんですよ
    絶対わざとやっているとしか思えません

    >>皆さん少しは遊技機メーカーの対応を調べてコメントしなさい。

    ふざけるな!様の物言いは「メーカー側は音量の問題はクリアしていて一切の非は無い」と言っているようにしか受け止められません
    もし本気でそう思っているのなら「ふざけるな!」としか言えません
    しょうゆ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: しょうゆ

    • >>実際にホールのバラエティコーナーで京楽の機械に挟まれてで遊んでみてくださいよ

      しょうゆさんへ
      パチンコ屋の営業中の店内の騒音なんて110dBとかあるんじゃないですか?
      明らかに耳に悪いから行きたくありません。
      冗談やめてください。
      ふざけるな!  »このコメントに返信
    • ピンバック: ふざけるな!

    • ごめんない。読み返したら攻撃的な文章に見えますね。
      そもそも音量1が聞こえないというのが異常なのです。
      自宅に遊技機の実機を持っているパチンコファンは知っていると思いますが、音量1は決して小さい音ではありません。
      問題はパチンコホールがうるさ過ぎることです。
      ふざけるな!  »このコメントに返信
    • ピンバック: ふざけるな!

  15. 無理無理。店内BGMを1つ上げ下げするにもオーナー様にお伺いをしてオーナー様の許可を得ないと変えられません。
    勝手にボリュームを変えて売上なんて下がろうものなら自身の評価に影響しますから。
    ごちゃごちゃ言わずに爆音で脳天直撃で金を全投資してハラハラ…ドキドキ☆だけして帰って下さいね!
    爆音は、パチンコ屋の華ですから〜!
    パチソコ日報推奨店長  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチソコ日報推奨店長

  17. まず、音量の問題ですが、イヤフォンジャックを付けられないのは、
    規則のせいであることは皆さん承知していると思います。
    音量調節機能は、現行機種は8割程度は搭載しています。
    ただ、この音量は店側ではなく、あくまで打ち手の裁量によります。
    しょうゆ氏がいくらいったところで、打ち手がその音量でプレイする場合、
    それは止めることはできません。
    ホールの意思で音量を下げて欲しいというのは、音量を上げてプレイしたい人の
    権利を侵害するものです。残念でしょうが、その意見は通りません。
    権利を主張するのであれば、周囲の音が自分の耳に入らないように個室でも作らせるしかない。
    もしくは、ヘッドフォンなどが使えるように規則を改正するしかありません。
    周囲に自分が好む環境を整えるよう要求して、それが通るはずもなし。
    しょうゆ氏の快適と思う環境が、他者にも快適であるわけではないのです。
    これは、エアコン設定温度が暑いと主張する人と、寒いと主張する人で
    起こるような、ごく普通の意見の対立。特殊でも馬鹿な現象でもありません。
    しょうゆ氏の問題は、実は解決する手段はあります。
    彼は、その手段をとっていないだけです。
    客のいないホールに行けばいいのです。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 一般ゆーざー

    • 権利だのなんだの言ってますが、そもそもメーカーがそこまでの大音量を設定するからダメなわけであって、最初から最大音量でも小さめに作れば問題無いと思います。

      私が見る限り、大音量で打ってるだいたいの人は耳栓をしているという馬鹿げた惨状です。
      そして「店側ではなく打ち手の裁量」などと言ってますが、記事を読んでないのですか?
      店側でしか出来ない調整があるんですよ、台を開いた裏側に。パチ打ちなら知ってると思いますけど。
      それを最初から最低段階にしとけばいいという話。
      それで小さいなと思うなら店員にかえてもらえばOK。
      音量調整自体を知らず、座ってそのままの爆音で遊技する人もいます。裏で調節しとけばそういう人の爆音も防げます。
      今のホールの環境が大多数の人間にとって快適だと思っているわけではないでしょう?
      ホールが新規客を獲得するための改善点筆頭なくらい、ホールの騒音は問題視されています。

      ちゃんと記事を読んで、そのうえでコメントされてみてはいかがでしょうか?じゃないとあなたの意見が通りませんよ。
      普段はスルー対象  »このコメントに返信
    • ピンバック: 普段はスルー対象

      • >権利だのなんだの言ってますが、そもそもメーカーがそこまでの大音量を設定するからダメなわけであって

        仰る通りだと思います、メーカーの人間はユーザーの気持ちが分かってないです
        分かっていれば最大音量をのせめて今の音量3くらいにすると思います
        最大を今の音量3くらいにして時間がたつと自動的に1になって、どうしても音量を上げたい人は2か3に出来るようにするべきだと思います。
        自分の打ってる時に隣が音量5で耳栓してたら腹が立つ!!って思ってるユーザーがほとんどだと思いますしメーカーは音量に関して早急に改善するべきだと思います。
        パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
      • ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

    • イヤフォンジャックは規則の問題です。正しいです。
      上でどこかのアホが法律とか言って無知をさらしているのが無様ではありますね。
      法律と規則では改正の仕方が異なります。法律の問題ととらえて改正と言ってる時点で、吹き出してしまう面白さに感謝ですw

      ところで、改正時のパブリックコメントに意見を投じている方がここにどれくらいいるのでしょう?
      ブログのコメントでギャーギャー騒ぐだけできることをしない姿を見るのは面白くて仕方ないので続けてほしいところではありますがw
      某感謝  »このコメントに返信
    • ピンバック: 某感謝

  19. 俺の基準が正解だ!みたいに騒ぐ声の大きい人って独善的だよね。

    賛否両論あるのにさ。

    日報も解決って言うけど、正解の音量なんてないんだよ。
    メイン基板  »このコメントに返信
  20. ピンバック: メイン基板

  21. この話題も前から何度も出ていますよね

    パチンコ屋が新規客を開拓したいなら、
    店内で友人と普通に会話できるレベルに音量を下げなきゃダメ
    どんな版権モノを出そうとも、打ってみたいと一人で来た人は爆音ですぐ帰ります
    みなさんも初めてパチンコ打ったときは、誰かに連れられて打ち方教わりませんでしたか?

    スルー対象の方は、やっぱりスルーしたほうがいいですね。
    耳栓しながら音量MAXに設定する人と同じで、
    感覚が「一般」とは理解できないほど違うので、会話が成り立ちません
    やっと禁煙になったので、次は騒音問題の解決!  »このコメントに返信
  22. ピンバック: やっと禁煙になったので、次は騒音問題の解決!

  23. 本当にホールの騒音問題が深刻なら、もっと早い段階で改善されてると思うんですけど、
    未だに解決はされていない。さて、本当に騒音問題は「多数意見」なのだろうか?
    ぜひメーカーに意見具申してみたらいいと思います。「多数の意見」があれば、
    きっとメーカーも動いてくれますよ。
    私たちに何か言っても、解決はしませんけど。それこそ無駄な労力。
    客がいないホールに行けば騒音で悩まされることはないよと、最大限のアドバイスはしたつもりです。
    あと、大音量で打ってるだいたいの人は耳栓をしているという馬鹿げた惨状。
    ホールのせいじゃないと思うけどね。他の音を耳栓でシャットし、自分の台の
    音量はMAXにすれば、自分の台の音だけは聞こえるというからくり。
    打ち手の、自分だけよければよしという行為なんで、やっぱ打ち手の問題だと思うけどな。
    店の側でしかできない調整も、最低段階にしても、すぐ元に戻る。
    なぜなら、客から音が聞こえないというクレームが出るから。いや、本当に。
    自分も前に爆音をなんとかしろというクレーム入れたことあったんだけど、
    ダメだった。音量小さくしろは、思うほど多数派ではなかった。
    信じたくはないだろうけど。自分が足繁く通っているホールに、陳情してみるといいよ。
    音量小さくしろが多数派なら、ちゃんと音量下げてくれる。
    でも、下げてはくれない。これが現実。
    この現実、ひっくり返せたらすごいとは思う。ひっくり返すのに必要なのは、
    音量小さくしろ派を多数意見にする。まあ、頑張って。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 一般ゆーざー

  25. 耳栓しているし、所詮は他人の台。大音量で聞かされるのは
    いい気はしないけど、しゃーないと。
    非日常空間だし、元々五月蠅いのがホールなんだし
    べつにどうでもいい  »このコメントに返信
  26. ピンバック: べつにどうでもいい

  27. そんな事よりもハンドルを固定しているジジババを何とか出来ないかな?
    固定、って法律違反なんでしょ?
    コイツらのお陰で玉がちゃんと飛ばないんだが。
    たまに覗くだけだが  »このコメントに返信
  28. ピンバック: たまに覗くだけだが

  29. 自分もうるせえなあwと思う事もありますが、嫌なら行かないが基本。他人がルール違反していない以上、自身の価値観の優先順位に沿って選ぶしかないです。

    原付も30キロ以上出ますけど、乗り手次第です。
    カニミソ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: カニミソ

  31. 昨今の大半の客はその大音量と光を浴びたくてパチ屋行ってんじゃないの?としか思えませんけどね。
    横並  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 横並

  33. 1台が95dBでも、
    それが数十台並ぶと…

    私も今のホールは五月蝿すぎると思います。

    とても初心者を連れて行けない。
    toku名  »このコメントに返信
  34. ピンバック: toku名

  35. こんにちは。
    自分もこのパチンコ爆音問題が気になっていました。

    本来ステージが優秀なサンキョーさんの台は攻略する上で非常に有効だと思っていましたが、筐体上部にあるスピーカーの向きが外側を向いていて、隣の台へ響くようになっています。
    ですので、なるべく人の少ない店舗でマッタリ打つようにしています。

    またこの数年で気になったのは、若いパチンコユーザーのヘッドフォンしながら音量最大です。
    これについてはもはや打つ手なしですね。

    また最近打ったサンセイさんの台で、ボリュームを3以下に下げられない店舗で打ってしまいました。
    通常時ならまだ我慢できましたが、当たった時は本当に頭痛がするくらい、耳が痛かったです。
    店員に聞いても「この台はこういう仕様なんです」と珍回答。
    サンセイさんに問い合わせしたら、ユーザー設定以外に店舗が自由に上限下限調節できるとのこと。
    こういう時に限って多少連チャンしてしまう、今回ばかりは本当に単発終了で良いと思いました。

    一応効果があるかわかりませんが、全日遊連のフォームからボリュームが下げられない件について、不正台として投稿しました。
    全日遊連

    正直負けること以外でパチンコ・パチスロが嫌になる日が来るとは思いませんでしたが、5号機もおわりパチンコもシンフォ、韋駄天モドキばかりで飽き飽きしているので、これを機に引退しようと思います。
    なお6号機は打つ気がないので、一度も手をつけていません(笑)
    パトラッシュ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: パトラッシュ

  37. 私も基本的に最低音量+耳栓アリでしか打たないですけど隣とか近くに最大音量の人来たら辞めるかよっぽどな良台なら休憩とります。
    最近の台の最大音量は凄まじいから耳栓突き抜けてくるからほんとキツい
    125.8.17.133  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 125.8.17.133

  39. メーカーが通常音量を中間くらいにして、プレイヤーは下げる事しか出来ない様にして欲しい
    後、ハンドルを右に戻せの音量も
    中間で良い、案内音声までうるさすぎる
    中間  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 中間

  41. ここにこれだけの意見が書き込まれてる中で、恐らくこれが真相だと思われる意見がなかったので、書いておく。

    「a.音量が大きいのがいい層」と「b.音量を下げて打つ層」。
    ここまでの意見を見てると、この二層しかいないように考えてる人が多いんだなあと、ちょっと驚いた。
    真相は、「a.音量が大きいのがいい層」と「b.音量を下げて打つ層」の他に、「c.音量が大きかろうが小さかろうが気にしない層」というのがあるということ。

    自分が思うに、「a層」と「b層」だと「b層」の方が多い。
    そして、音量を大きいまま打っている人たちの大半は、この「c層」が圧倒的に多い。
    それなのに、この「c層」を「b層」と引っくるめてしまうから、「a層」が圧倒的少数派に見えてしまうのよ。
    実際は、「c層」は元々の音量が小さくてもわざわざ音量を上げたりする人は少ない。
    そもそも、年配の人だったりライトユーザーなんかは音量を変えられることを知らなかったり、音量の変え方を知らないといった人も多い。
    だから、元々の台の音量が低ければ、それをそのまま打つのよ。

    自分は「b層」だが、だからと言って、「a層」を否定はしない。
    迫力ある大音量で好きな台を打ちたい!って人もいるだろうし、音量が小さいと物足りないと感じる人もいるだろう。
    ではどうすればいいのか。

    答えは簡単で、調整前のデフォルトの音量が小さければいい。
    で、「a層」は音量を上げればいいのだ。
    「a層」は回りがどうあれ自分の台の音量が大きければ問題ない。
    しかし、「b層」は回りがうるさいことに問題を感じている。
    なら、この「c層」を「b層」寄りにすれば解決するだろう。

    今後こうなっていくかと言えば、まあ業界の風習は変わらなさそうだが、より良い環境になるように変化を期待したい。
    わかってないな  »このコメントに返信
  42. ピンバック: わかってないな

コメントする

某感謝 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です