パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

雇用の受け皿でなくなったホールバイト

小森ワーキングの小森勇代表の1月26日付のFacebookにこんな記述があった。

「全国のコロナ陽性者数は、昨日2764人と減ってきています。でもパチンコの稼働の方も”順調に”減り続けています 今が一番しんどい時期なんでしょう。神奈川の座間市の4店舗を廻りました。「メガGAIA」「スーパーDステーション」「123」「新!GARDEN」の4軒とも非常に淋しい稼働です。緊急事態宣言下での外出自粛の影響を、わが業界もじわっと受けてます。ここはホントにひと踏んばりの時期でしょう」

全国各地のホールを漫遊する小森代表は、伝聞ではなく、自分の目で見たことを伝えることを信条としている。それだけに、強豪店の稼働状況にも陰りが出ているということは推して知るべし。

外出自粛の要請に加え、コロナの影響で勤め先の業績が悪化は、パチンコ客のおカネが回らなくなったことも大きく影響しているものと思われる。

リーマンショックの時は雇用の受け皿として優等生だったホールだが、今回ばかりは事情が違う。

新宿のホールで夜のシフトに入っていた大学生のAくんは、シフトの回数が減った後で、ついには解雇状態となった。

「夜の稼働の落ち込みが激しい。アルバイトがいらなくなるぐらいで、今は正社員だけで回していますね。友達は居酒屋でバイトしていましたが、居酒屋のバイト市場は完全に蒸発してしまいました。夜8時までの居酒屋と違ってホールは11時まで営業していますが、アルバイトはいらない状態ですね」

Aくんは週3で夜のシフトに入っていた。競合店もアルバイトが必要ではないほどの状態で、求人はない。

Aくんは時給が高くて仕事が楽なホールのバイトを諦めて、最近始めたのがスーパーのレジ打ちだ。

「レジ打ちの時給はパチンコ店より150円安いのに、覚えなければいけないことはたくさんあって大変です。改めてパチンコ店のバイトの良さが分かります」

コロナ不況でアルバイト先が失った人たちが続出してくる。

Wワークの取材をしている週刊誌記者はこう話す。

「大学生なら月5~6万は稼ぎたいところですが、どんどんバイト先がなくなっています。メルカリで売って儲けている人の話を記事にすると注目度が高いように、皆さん副業で稼ぎたがっていますね」

週刊誌記者が取材した女子大生はパチンコ店でバイトしていた。コロナ禍で雇止めにあった彼女が取った手段が凄かった。

バイト先で知り合った正社員とそのまま一緒に暮らすようになった。

「一緒に暮らすことで彼女は家賃や光熱費が浮きます。これから同棲する学生が増える予感がしますね」

不況の時は雇用の受け皿となっていたホールもコロナには勝てないが、一刻も早くアフターコロナが訪れることを願うしかない。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 自分の通うホールも客が少ない。潰れないか心配だ。なんとか頑張って欲しい。
    マイホが心配な人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: マイホが心配な人

  3. 今の若い人は、ハングリー精神に欠けている。丹田に気がこもっているような若者がまるでいない。
    喜怒哀楽のうち喜楽だけをもとめ夢遊病者みたいだ
    四六時中スマホを撫で回して、いかに楽になるかと奮闘してりるようにみえ、浅ましさすら感じる。そうして世代的にスマホが不得意な人生の先達に礼節を欠くことも多い。これは許されることではない。
    そんなスマホに頼りきりだから、若者に手書きで文章を書かせたときに漢字も書けずに年配の方から叱られるのだ。

    若い時の苦労は買ってでもせよという言葉もある。
    なれないアルバイトをするくらい、私の若い頃の時代では苦労に入らないが、その位は頑張りなさい。
    いい薬になるでしょう。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 牛丼通行人

    • 激しく同意いたします。
      人生は、喜怒哀楽があり、予想できない苦労や逆境を乗り越え、四苦八苦から真善美楽の人生になっていきます。
      ところが、若い人達は、喜楽のみを求める傾向にありますね。努力とか地道にとかの意味、意義が分からないようです。見ていて、哀れで幼稚、滑稽にすら映ります。。。。。
      換金禁止  »このコメントに返信
    • ピンバック: 換金禁止

    • 本当にそうですね。
      警鐘を鳴らしても響かないのがサトリ世代。
      本当に扱いに困ります。
      牛丼さん頑張れ  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼さん頑張れ

  5. そりゃ、バイトも必要なくなるでしょう。アレだけ回らないような
    台ばかりおいているのだから(笑)
    大量閉店まっしぐら  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 大量閉店まっしぐら

  7. 自分もあまり若い方ではないが、若い人たちの境遇には
    少々同情を禁じえない。
    苦労を買ってでもせよというのは、昔からある言葉ではあるが、
    今の時代買った苦労が将来実を結ぶのかどうかすら怪しい。
    超高齢化社会、のしかかる負担、地球温暖化などによる環境の悪化、
    隣国との軋轢、中国の台頭による領土問題、主要産業の落ち込みなどなど。
    未来に希望を持つことができないなら、今の時代の刹那的な幸福を求めたくもなるであろう。
    バブルの頃に、今の中国のような無駄遣いをしまくった世代である私たちが、
    今の若い世代を諌める資格があるかどうか、正直わからない。
    スマホにしても、素人が迂闊に触れないような存在であったパソコンを、
    誰でも、簡単に、スキルなしで扱えるようにした結果である。
    手書きは、きれいな字を書けるように本来学校で教えるべきであろうが、
    受験などで必須なのは記憶や読解力、きれいな字も汚い字も点数評価の対象にはならない。
    ましてや、マークシートばかりな現状、きれいな字を書いても評価されない。
    そのうち、紙資源の無駄遣いだとばかりに、タブレットで受験をやるように
    なるかもしれない。手書きどころじゃないな。
    文字を書くこと自体を評価できるようになれば、多少は手書きもやる気になるだろうが。
    デジタル化で、ハンコすら廃止する風潮の中、手書きを重要視する風潮が今後
    育まれるだろうか。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 一般ゆーざー

  9. お金が回らなくなれば、台も回らなくなり、客も回さなくなるということですね。頑張って回しても、まだこんなに回るのかと、されに回らなくされますけどね。
    あかべこ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あかべこ

  11. コロナ不況ですしね。
    パチ屋とか関係なく厳しい時代ですわ。
    でもまぁ、アフターコロナが来たとして、パチ屋はその恩恵を受けられるのか?とも思いますがね。
    受けられるとしても、結局自分らで自分の首絞めて終わりでしょ?と。
    この業界は時代の変化にあまり関係なく自爆していくと思います。

    時代が進み便利な世の中に変わってきました。
    今後もっと変わっていくでしょうし、その時代に生きる若者は比較的楽な人生を生きていく事でしょう。
    個人的に怖いのは、医学関係ですかね。
    医学部の学力低下や医者不足。
    そんな人たちに身体を開かれる恐怖はありますね。
    名無し  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 名無し

  13. 私の両親は70歳を越えているがスマホでショッピングしたり、病院の予約を入れたりする。
    出来ない事にふんぞり返っているのは
    危機感がさっぱりない、と言わざるを得ない。
    それを敬えだ? 単に変化に付いていけなくなっただけだろう?
    こういう人が取らなければならない行為は、
    助けてくれ、と言う事だろう。
    見栄を張るからバカにされるんだ。
    それをまずは認める事から始めないといつまでもバカにされる。
    それでいいならそのままでいたらいい。
    滑稽だな  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 滑稽だな

  15. たぶん牛丼さんはじめ全てがネタだと思ってるのですが
    今日のコメント欄を見ていて思うこと

    若者に説教垂れるような老害店員が
    若者客に増えてもらいたいなんて

    それはもう夢物語を通り越して
    自虐漫談にしか見えないのですけど

    そんな私も人生でいい薬をたくさん飲まされた
    1パチを打つ老害でしたね(笑
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコ大賞

  17. 正直今のパチ屋のバイトで時給を高くする意味が分かりません。
    禁煙になり、コロナもあってほぼパーソナルになっていて、しかも正直大した仕事はないように見えます。
    爆音なので耳には悪いですが…。
    アフォ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: アフォ

コメントする

大量閉店まっしぐら へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です